フレデリック・パールズとエサレン研究所 ~ パールズにとっての『居場所』 ~ | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

居場所とは何なのでしょうか?

 

ここでは、パールズの場合を見てみましょう。

 

 

フレデリック・パールズは、ゲシュタルトセラピーを提唱したセラピストです。

1950年代、彼はニューヨークゲシュタルト研究所などでワークショップを行い、
世間のゲシュタルトセラピーに対する関心が徐々に高まってきました。

しかし、

自由な性格のパールズは、

1960年代にアメリカの西海岸に放浪の旅に出ます。


彼は旅をしながら、ワークショップやトレーニングを行いました。

京都やイスラエルにも訪れ、自由に旅や修行を楽しんでいました。

放浪の旅を終えて、
彼はエサレン研究所にたどり着きます。

 

 

 

 

彼はエサレン研究所の施設に住み、
セミナーやワークショップをするようになります。

エサレン研究所は断崖から海を臨む場所に位置し、
温泉施設もあります。

自然豊かで、神秘的な雰囲気が漂っており、
パールズはそのようなエサレン研究所にひきつけられました。


彼はそこでゲシュタルトセラピーをさらに発展させます。

 


それまでは個人セッションが中心でしたが、


エサレンではグループワークやデモンストレーションを積極的に行い、
全米から注目を集めることになります。


パールズの開発したゲシュタルトセラピーは、
感情をオープンに外へ出すことを求めます。

パールズ自身も、セミナーの参加者と一緒に、

悲しみ、泣き、喜び、踊った


といいます。


パールズはエサレンで、
夜遅くまで起きていて、朝遅く起きてくる、
という自由気ままな生活をしていました。

 


 


ワークショップは、パールズが住んでいた部屋で行い、
週末の一般向けセミナーは、その家の下のロッジで行われたといいます。

セミナーはいつも大変な人気で、1回につき
70人から80人の参加者がいたといいます。

パールズはこれを週末の 「サーカス」 と呼んでいたそうです。

 

 

エサレンの温泉には、男女別々に入浴することもあれば、
夕方のセミナーの後などは、一緒にお風呂に入ることもあったといいます。

また、ときどき午後に、別のセミナーのグループが、
浴場を使って行われることもあったり、
スタッフの家族が夕食前にお風呂に入ったりもしていました。


エサレンは自由な雰囲気があふれる場所でした。


自由が好きなパールズには、
エサレンのこのような雰囲気が合っていました。

エサレン研究所は、パールズにとって心が落ち着く

 

『居場所』

 

だったのかなと私は思います。

 

 

 

一般的に、、

 

アドラー心理学では『居場所』を大切にします。

 

パールズはゲシュタルトセラピーの創始者ですが、

居場所のモデルケースを見せてくれたように思います。

 

 

あなたにとっての居場所はどこでしょうか?

 

それでは、今回はここまでです。

 

 

 

■ 執筆者 : 松岡 学

 

 

■ 恋愛・結婚生活の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスを詰め込んだ本となります。

 

電子書籍ペーパーバックでお届けします。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

~ 大切な人と幸せになるアドラー心理学 ~

  (出版社:CLAP)

 

 

■ 関連記事

 

人の目が気になって動けない、そんなときはどうすればいい?

 

気持ちがのらない、ぐったりする、そんなときってありませんか?

 

願いを叶えるために、大切なことは?

 

 

■ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧

 

◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧 ~ 幸せな光に包まれて ~