こんばんは。
まっちゃん先生の追っかけレポ担当
瀬川 まりえです。
10月に入っても、夏の様な日が
続いていたかと思うと、、一気に肌寒くなり
しかも!台風まで![]()
気温の変化に、わが家の子ども達は
風邪をひいてしまいましたが、、
それも、落ち着いた今日この頃です![]()
みなさんは、体調崩されていらっしゃいませんか?
今日は、まっちゃん先生の“算数や数学に関するセミナー”
について、振り返ってみたいと思います。
約2年前、横浜からスタートし、
これまで、宮城・東京・愛知・大阪・広島、全国各地で
開催されてきました![]()
時系列で、振り返ってみますので、
よかったら、お付き合い下さい![]()
まっちゃん先生、記念すべき第1回目は
横浜で開催された
でした。
日常の中に隠れている、数字や規則性など。。
自分では絶対に気付けない!不思議で面白い世界を
教えてもらえる講座でした![]()
日常に潜む“数字の世界”を伝えて下さったのが
招致いただいたジョーナさんのコチラの記事です。
そして、まっちゃん先生のセミナーを直接聴いてみたい!と
思っていた私。
高田あやさんと一緒に、広島にも招致させていただきました。
その時に、私が感じたセミナーの感想がコチラです![]()
※こちらのブログ記事から、一部抜粋しました
実際に、まっちゃん先生のセミナーを受講して
日常にこんなに不思議な世界が
あるなんて![]()
ビックリしたと共に、感動でした![]()
![]()
具体的に書きたくてたまらないんですが、、
まっちゃん先生から、是非直接聴いてほしいです
東京で開催された「数と美しさ」のセミナーに関する
コチラの記事の写真をご覧いただけると
“色や音楽”と、数字が繋がっていることが
なんとなく分かるんじゃないかな!?と思います。
セミナーを開催しながら、どんどん内容が
ボリュームUPしていき、参加者さんの特性に合わせて
その都度、内容もアレンジされていきました。
“ママのため”という、お子さんをお持ちの
お母さん向けの算数講座として、スタートしましたが
“子どもにも、算数の楽しさを教えて欲しい!”という
リクエストが段々増えていき、
親子向けの講座も、開催されるようになりました。
その記念すべき1回目が、なんと!
広島で、昨年の年度末に開催できました~![]()
私にとっても、とても嬉しい思い出です♡
私も、招致すると共に受講することで
コチラのレポを書かせていただきました![]()
※コチラのブログ記事から、一部抜粋しました
日々、小学校で算数に触れている子ども達にも、
“算数の楽しさ”を届けてもらって、
驚きと笑顔いっぱいの講座でした![]()
そして、一緒に参加されたお母さん達にとっても、
新発見の連続となったようでした![]()
更には、今年に入ってから新たな試みも!
とがのえみさんと共催でスタートしたのが
算数カフェです。
“算数に気軽に触れる機会を作りたい!”との
思いで、まっちゃん先生と同じく数学を専門とされている
とがのえみさんと開催されています。
絵本や時刻など、身近な題材を使って、
算数の世界に惹きこまれる内容です♡
※開催レポは、コチラのブログからご覧下さい。
そして、この夏休みには、
小学生のお子さんにとっても、
お母さんにとっても!
魅力的な新企画が開催されたんです![]()
その名も、まっちゃん先生の寺小屋塾です![]()
子ども達が、算数を始めとする宿題を持ちより
まっちゃん先生をはじめ、主催された真澄さんや
スタッフの方が、宿題をみたり一緒に遊んだり♪
夏休みならでは!の素敵な内容となりました![]()
こちらは、愛知県豊橋市での開催でした。
その時の様子をご紹介します![]()
※コチラのブログ記事から、一部抜粋しました
寺小屋塾の翌日には、算数セミナーも開催されました![]()
実は、前回豊橋でのセミナーが好評で、
リクエスト開催だったんです![]()
広島でのセミナーも、リクエストをいただき
2回目も行った事からも分かる様に
まっちゃん先生のセミナーは、
満足度が高いんです![]()
それは、まっちゃん先生の人柄の良さは勿論!
出来る限りリクエストにも応えていただけるし、
充実したセミナーになる様に
直前まで内容を練っていらっしゃる
だけあって、とっても面白いんです![]()
予測不能!不思議でいて心惹かれる
そんな内容です♡
これからも、もっともっとまっちゃん先生の算数セミナーが
広がっていって欲しい!!って、心から願っています![]()
気になる方がいらっしゃいましたら、
是非まっちゃん先生まで、お問合せ下さい![]()
まっちゃん先生は、“算数の楽しさを届けたい!”っていう
純粋な想いで、活動されていらっしゃいます![]()
まっちゃん先生の親身な姿勢と、セミナーの満足度は
私が自信をもって、私がオススメします![]()
![]()
懐かしく思いながら、振り返られていただきました![]()
長文になりましたが。。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました![]()




