責めるでも、克服するでもなく、受け入れる | ほっとするからうまくいく✨ほっとするトレーニング小林真純のブログ

ほっとするからうまくいく✨ほっとするトレーニング小林真純のブログ

ポジティブになろうとがんばるより、ネガティブを受け入れるほうがラクに人生を好転させていくことができるということに気づき『ほっとするトレーニング』メソッドを発案。このブログでは、そんな人生を好転させる方法について書いています。

昨夜、


突然飛び込んできた、槇原敬之さん覚醒剤逮捕のニュース。






あまりに衝撃で、



今朝はテレビを見ながら、なんだかとても悲しくなってしまいました。




だって、本当に素晴らしい楽曲ばかりを生み出していたから。








でも本当は、



ほっとする場が全く足りてないという現実に、


ただただ悲しくなってしまったのかもしれません。







そんな時、


4年前に書いた記事がたまたま上がってきました。




そして、その中にこの記事がリンクされていたのです。




〉〉『ペットボトルの水を見るだけでクスリを思い出す。』覚醒剤依存症患者の日常と治療








ぜひ、多くの方に読んでいただきたいです。






これを読みながら、


改めて、





責めるでも、克服するでもなく、

受け入れるなんだと思ったんですよね。








ニュースでは、




多くの人が、




裏切られた!


なんで同じ過ちをするんだ!



と口を揃えて言っていたけれど、



そうやって間違ったことをしてしまった人を責めても実は何にもならないんです。








もちろん、感じることは自由だし、


そう感じたのだったら仕方がない。





でも、それで終わってしまっては、あまりにも勿体ないですよね。






クスリに手を出してしまった人には、そこに手を染めてしまう理由がやっぱりあって、


それは、私たちにとっても他人事ではないかもしれない。







だから、


私たち、一人ひとりが自分ごととして、


どうしたらこんなことが起こらずに済むのかを考えていかなければならないと思うんです。







だって、



誰かを責めることは、同時に自分を責めることにもなるから。








人を責めれば責めるほど、


自分自身もまた生きづらくなってしまうんですよね。





これが、法則です。



それって、誰得にもならない負のサイクルじゃないですか。







もう、完璧さとか素晴らしさとか、


目指す必要はないと思うんです。




そこを目指せば、闇はどんどん深くなってしまうから。




もっともっとダメな自分や、できない自分を晒せる場が必要だな。






今日はそんなことを考えていました。







私にとって、それはノートでした。






負の自分をそのまま受け入れてもらえる場所があったことで、


どれだけ心が救われたか。






世界を変えたいなら、


まずは、自分が救われなきゃいけないんです。






自分が救われるから、


家族や周りのことを考えることができる。




そんなほっとできる人たちをもっともっと増やしていきたい。



そんな優しい世界を微力でもつくっていきたい。



それが私の思いです。





*******



こちらの講座の締め切りは、本日、23時59分まで✨

↓   ↓   ↓


 

 
********
 
 💡 次回のほっとマインドレッスンの配信は、2020年2月18日(火)✨

『あなたにはいくらの価値がある?』をお話します。
 
 
 
2月のテーマは、【種まきの時期だからこそ知りたいお金のはなし】でお届けしていきます。
 
 
 
現在募集中のイベント・レッスン
ダイヤモンド 動画で自由に学べる♪ほっとマインドレッスン
〉〉詳細・お申込みはこちら   


ダイヤモンド2日間集中!直感を磨くほっとするノートマスター講座

〉〉詳細・お申込みはこちら

 

 

 

 

 LINE@では、ブログの更新や新しいサービスの開始、インスタライブのお知らせなどを配信しています✨

 

 


 

 

 

 ◆ You Tube動画 ◆



小林真純のほっとするだけでうまくいく★チャンネル