南フランス・リュベロン地方の

アプトのマルシェを紹介します音符






小さな町アプト(パリの250分の1) 

朝のマルシェは土曜の朝になると、

町中の広場や駐車場、道に

たくさんの市が立ちます。







小さな町に町全体に大きなマルシェが現れます。

この町は小さいので、迷っても大丈夫です。

存分に町の中のマルシェを楽しんでくださいねピンクハート





12世紀から開かれている

リュベロン地方で1番大きな伝統的なマルシェです

今も昔も、周囲の小さな村から

たくさんの商売人やお客さんも集まってきます。




りんごもいろんな種類が、

1個からでも量り売りしてくれます。




今ではフランス国内、外国からの

観光客にも人気のマルシェです。



 みかんのようなフランス産クレモンティーヌ☆




またアプトのマルシェも歴史もかかれた

リュベロン地方の本も図書館でかりましたウインク

昔懐かしいリュベロンです。ダウン





道もまだアスファルトの無い、

アプトのマルシェもで通った時代

当時は日が昇り、日が沈むまで

マルシェが開かれいたそうです。




この50年余りで、トラクターや農薬が

つかわれはじめ近代化されたそうです。

(今では当初よりかなり農薬の規制も厳しい)







地元の野菜やフルーツをはじめ、

オリーブ、スパイス、ソシソン、フロマージュ、

お花、工芸品や地域原産のラベンダー商品など、

衣類やパック、靴など。。




クリスマスシーズンならではのお店も




またいつもは閉まっているお店も

オープンして通りはさらに華やかになります。







またこの小さいな町のマルシェにも

アラブ系のお店が並ぶ場所もあります。

スペイン産など輸入の野菜も多く、

かなりお値段が安いです!




アラブ系の人がよく飲むミントティーのための

ミントの葉も大束で売られてます。







マロックのケーキ屋さん、
     手作りに温かみあります。




マルシェでは、カード支払いできないお店も

あります。小銭を用意しておいてください。

少額のものを買うのに50ユーロ札バツレッドでは、

お店の人に嫌な顔をされる時があります。







フランスでは高額のものはカード支払いで

使われるので、お札の100ユーロ、200ユーロ札

ほぼ世間に出回っていません。



銀行のATMでも20ユーロや50ユーロまでの

お札でまかなわれいます。











教会の前にもお店が出ます。
教会の中も見れますよウインク






おわりに



マルシェはフランス人にとっては

切っても切り離せない食文化です。




地元の新鮮な食品を必要な分量だけ買って

味見しながら楽しめます。






*コロナが広がってから、

味見は出来なくなっていて残念ですショボーン



規制が厳しい時期は、

食べ物屋さんのみのマルシェで

商品もお店の人しか触れない状況でした。






アプトの周囲の小さな村々にも

フランス全土に

それぞれにマルシェが立ちます。



やはりフランスは食料自給率

120パーセントを超えているのも

マルシェが根強く残っている要因ですねピンクハート


 
 町の骨董品屋さんもマルシェに参加






丸レッドアプトのマルシェ開催日
  毎週土曜日 812
(夏は7時から開く店もあります)




丸レッド火曜日812時には

地元産品に特化したマルシェが開催


20店舗ほどの食料品マルシェですが、

賑わっています。地元の畑の香りのする

野菜やチーズや蜂蜜、パンが並びます。




 赤印がアプト      Google map より

 この地域は車移動が楽だと思います




下記はアプト関連の記事です

アプトのクリスマ☆スイルミネーション記事です☆






フランスならではのお野菜も
次回以降に紹介しますね〜♪




     



      




南フランスからの身体にやさしいもの