今日は、妹さんの習い事の合宿でした。昨晩実家から戻って直ぐ支度。寝不足なので今日は沢山昼寝してしまいました。

またキャラ弁です。実家にあった使い捨てのケースを持って帰りましたが、意外と大きくて少食の妹さんが食べ切れる様に詰めるのが少し大変でした。

お稲荷の中は少な目に。事前に作って冷凍していた煮豚を入れて、梨と卵で場所を取り。お気に入りのオクラのおひたしを入れ忘れました。
後は冷凍食品の海老焼売と春巻き他。全部食べたかな?残したかな?


3泊4日の間、妹さんがいないのでお姉さんとじっくり向き合えます。妹さんは楽しんで元気に帰って来る姿が今から目に浮かびます。

実家の話の続きです。
3日目の朝(昨日)、チェリーちゃんの側ではにまる君とまっしゅ。少し距離が縮まりました。


チェリーちゃんは何処でも寝てしまいます。
はにまる君はくりくりお目目。


はにまる君はもうおトイレに座ってないし、まっしゅもはにまる君の側に来ています。


お母さんの膝の上で暴れる妹さんと振り回され気味のまっしゅ。お父さん撮影。


実家で帰る支度をしていたら、こんな物を見つけました。


何でしょう???きちんとミシンで回りを縫ってあって手袋が破れた訳でもありません。母に聞くのを忘れました。


隙を見てはにまる君を抱くお姉さん。少し遠慮気味ですが。まだ蕁麻疹で被れているので直ぐやめて貰いました。


もう1匹半野良のプリンちゃん。(おトイレは我が家でします。)お家の中で飼ってあげたいのですが少し難しいので残念です。


これから新幹線に乗るので気分転換に少しお散歩。


顔をブルンブルンと振った瞬間、毛もグルングルン。


新幹線の中での妹さんのスマホの落書き。


妹さん撮影&文字入れ。


これも妹さん。


妹さん撮影の夕焼け。


おや、UFOが。あ、照明が反射されただけでした。妹さんも薄く写ってました。


窓側の席では無かったので、デッキからの写真です。今回、富士山は最初から諦めていたのですが、たまたま綺麗な夕焼けを妹さんが撮ろうとしてデッキに行ったら、富士山もあって良かったです。


富士山の写真は妹さんが上手く撮れなかったので両方共お母さん撮影。


東京に戻って、最寄りの駅から家までの道のりをまっしゅをキャリーバッグから出してあげて歩いて帰ろうとしたら、キャリーバッグの中にあるリードに、まっしゅを繋いでいたのですが毛が絡まって大変な事になっていました。


大人しく、一言も吠えなかったのですが、キャリーバッグの中でかなりぐるぐる回転していたようです。結局、散歩は諦めて家に帰ってからハサミで毛を少し切る事に。

頭のラッピングした所も外れて、気付かないうちに沢山ごそごそしていた様です。こういうのは初めてでしたが、毛が長いと絡まったりと大変な事もあるのだと思いました。


その後で少しお散歩。よく分からない写真ですが、草の中に顔を突っ込んで少し絡まってます。涼しい夜でした。



栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

今日、実家から東京へ戻りました。帰りの新幹線の中での妹さんのデコレーション。


18日夕立の写真から。


今日の朝の写真から。

(この記事は今日の記事と言う事で、時間が出来たら、今朝のブログ記事は昨日へ、昨日のブログ記事は一昨日へ移動します。)

今日の東京は夜涼しいですね。お盆過ぎたからでしょうか?ただ以前の夏の夜もこんな風に涼しい日が多かった様な気もしました。



栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

[昨日、記事をアップし損ねたので、今朝昨日の分(お父さんの実家と豪雨の爪痕)をアップしましたので、この記事は今日の分です。(17日20:12)
(↑と、書いたのですが、また寝落ちしてしまいました。17日の記事としてお読み下さい。)]

昨日(16日)、娘さん達がお父さんの実家に来ましたが、法事をして、従兄弟と少し遊んでその後また皆でお母さんの実家へ行きました。

高速バスに乗るつもりが乗り遅れて1台後のバスにしたら、急な夕立で高速道路が念のために閉鎖、代わりのバスで新幹線の駅まで行く事になり、こだまに乗ってお母さんの実家へ。最初に乗ろうとしたバスはどうなったのかなと一般道を走ったのかなと気になりました。

豪雨の影響はまだまだあり、バスに乗っている間も所々土砂崩れの後を見ました。急な山の斜面だけでなく、なだらかな平地のような所でも土砂崩れの後があったのには驚きました。


お母さんの実家にはシーズーのチェリーちゃん。もう15歳で目も見えないし、耳も聞こえなさそうで、癲癇の発作もあります。今年のお正月にあった時にはもう先は長くないのかなと心配しましたが、まだまだ大丈夫そうで安心しました。


チェリーちゃんは此方を見ましたが、まっしゅの事を分かっているのかどうかよくわからない感じです。まっしゅも最初見た以外は余り意識していなさそうです。


ベンガルのはにまる君がいたのを忘れていました。お母さんの妹その2さんが暫く仕事と試験で忙しいので春から預かっています。その2さんは10日くらい家に帰れない事もあるみたいです。


大人しいはにまる君。


まっしゅとご対面。


はにまる、いや!


まっしゅ、いや!


まぁ、そう言わないで。
いや、いや、いやっ〜〜〜!! byまっしゅ&はにまる


夜寝る前に簡単なケージにまっしゅを入れて。


チェリーちゃんは何処でも自由ですが、目が見えないので通り道にどーんと寝て、踏まないように気を付けるのが大変です。


実はまっしゅはケージで寝るのはお母さんのお家に来て数ヶ月でやめたので、ケージの事はもう忘れたみたいです。母はチェリーちゃんの看病があっていつもリビングに寝ているのですが、まっしゅは一晩中吠えたそうです。(お母さん寝落ちで全く気付かず。)

滅多に吠えないまっしゅがこんなに吠えるとは。母も疲れるしまっしゅもかわいそうだし、マナーベルトもしているから寝室に連れて行こうとしたら、母は大丈夫だからケージにという事で2日目の晩もケージ予定。


昼間は自由にあちこちに行けますが、時折思い出したかのようにケージに入れられ、また吠えるまっしゅ。自由にお散歩でソファの隙間に。猫みたい。


呼ぶとこっちを見ますが。


一晩中吠えて疲れたからまた寝ます。


チェリーちゃんはストレスは無いけど、夜中に癲癇の発作が出て疲れた模様。チェリーちゃんの為にふかふかのクッションフロアにしています。


疲れてお母さんの側でまたぐうぐう。


床でもぐうぐう。


チェリーちゃんは癲癇の発作が出る前は食欲が無く、発作の後は沢山食べるそうです。鼻は効くようでよく食べますが、支えてあげないと食べれません。

チェリーちゃんのご飯が美味しそうで、カリカリご飯のまっしゅは残りを舐め舐めさせて貰います。


はにまるもカリカリご飯なのでチェリーちゃんの残りを舐め舐め。猫はご飯食べれる嬉しい〜と、ニャンニャーンと鳴くので可愛いです。


はにまる、猫としては大きいですね。


またケージに入れられて、はにまるから離れて座るまっしゅ。


でも1番のストレスははにまる君かも。何時もしないおトイレに座りっぱなし。

後、お姉さんも猫アレルギーで大変でした。お父さんの実家に来た時は既に足が真っ赤になっていて、お母さんの実家に戻った時も治らず、夕方だったので昨晩夜間病院に行き、また今日(17日)近所の病院に行きました。

アレルギーなので撫でる程度で抱いてはいけないと分かっていても、抱いてなでなでしてしまうお姉さん。猫は柔らかくて可愛い。ですが、さすがに懲りて撫で撫で程度で、撫でた後は手洗いする様になりました。

実はお母さんも目が痒く鼻水が止まらず薬で何とかしています。はにまる君を抱きしめたいけど残念です。


栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

記事が下書きのままでアップ出来ていませんでした。すみません。(8月17日7:55)

昨晩(8月15日)のご飯を食べるまっしゅ。


食べる時は顔を上げてカリカリカリカリ。


美味しぃ。


ブラッシングの時にゴムが見当たらなくて頭の毛はそのままで。お父さん曰く、「スフィンクスみたい。」


丸くなって寝てます。


翌朝(8月16日)はこんな感じ。まださらさらですが、昼過ぎには毛を舐めて半分口の中でカミカミして縺れてしまったのでゴムを探して留めました。もう、とかしたままというのは難しそうです。


お父さんはお母さんの実家から高速バスで来る娘さん達を迎えに行きました。

(すみません、書きかけですが眠くてたまらないなのでまた明日続きを書きます。
皆様もおやすみなさいませ。(22:34)
と、ここまで書いてアップもせずに寝落ちしてしまいました。)


まっしゅはお父さんと一緒に行ったはずですが、もう帰りたいと帰って来ました。


豪雨の影響で小さな小川が土砂で埋まり川底が高くなっていました。


小川の水が溢れ、道路までも川になったと聞きましたが、小さな橋の上にこれほどまで土砂がのっていました。


ご近所さんの小さな畑も土砂が4、50cmも積もっていて驚きました。


家に帰るまっしゅ。


土砂が多くて緑が減ってしまった中で、一輪の花にほっとしました。
5月に訪れた時はこんなに緑に溢れていたのに。
チロルちゃんのお気に入りの場所その2の背後に道路と小川がありました。


チロルちゃんの小屋は作り直されていました。でも怖いらしくて殆ど小屋には入らないそうです。夜は家の中で眠ります。


チロルちゃんは小屋の直ぐそばの家の壁に穴を掘ってゆっくりしていました。また吠えまくられてなでなでできないお母さんでした。


お散歩に帰った後、まっしゅはマナーベルトを付ける少しの間に大きいのも小さいのもおトイレシートではない所にして怒られて小さくなってしまいました。


今回、お義母さんは以前より元気そうで少し安心しました。


栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

いろいろ心配しましたが、まっしゅは飛行機でも問題無く無事でした。


羽田空港へ行くモノレールの中でのまっしゅ。矢印の所はお鼻。


モノレールからの景色。


ビルの間からすぽっと真っ直ぐに見える道路。


病院。


運河。


空と河口?


空と干潟?


雲、くも、クモ。


少しタイミングがずれて端になりましたが、整備士さんも見えます。お母さんがうきうき外を見ては写真を撮っている間、お父さんは本を読んでいました。こんなに楽しいのにな。


羽田国際空港の近くです。


空港でちょっとお顔の写真。元気です。これからチェックインです。写真無いですが、元気でね。貸して頂いたケージには、オムツシートと保冷剤を入れた袋とおやつのビーフの骨を入れてあげました。


無事、目的地に到着しました。荷物受け取り場所にはまっしゅが元気で待っていて安心しました。ビーフ骨はいつもと違ってあんまり食べていなかったです。キャリーバッグに入れようとしたら何時もは喜んで入るのに、珍しく嫌がってなかなか入れられませんでした。


到着した空港で。


タクシーに乗って、かばん犬。


もう、じっとしているのに飽きた様な顔をしています。そのせいかお父さんの実家では、嬉しそうにあちこち探検していました。


栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

 本当は明日からお父さんの実家へ家族で帰省する予定でしたが、お母さんの実家に従姉妹が来る日程がすれ違う事が分かって、娘さん達のたっての希望で娘さん達だけ先にお母さんの実家に帰省です。東京駅までお父さんが付き添います。

 

 新幹線に娘さん達だけで乗るのは初めてですが、最近の帰省はいつも新幹線なので大体わかると思います。朝早く駅まで。お母さんもまっしゅとお見送り。

 

 
 荷物が少なそうに見えますが、お母さんの自転車に半分乗せています。まっしゅは自転車に乗せるといつも楽しそうに前を見るのですが、娘さん達をじっと見ているようにも見えます。
 

 

 

いいなぁ、僕も行きたいなぁ。 byまっしゅ

 

 本当は娘さん達にまっしゅも連れて行ってほしかったのですが、大人しいとはいえ何があるか分からないし、娘さん達には荷物+まっしゅでは重いしでやはりやめました。

 

 お母さんの実家にまっしゅを連れて行って貰いたかった理由は、

・お母さんの実家はシーズーもいて小型犬の受け入れ態勢が整っている。

・新幹線で帰れる。

と、二つあるのですが、まあ、頑張ってまっしゅは明日お母さん、お父さんと一緒にお父さんの実家へ飛行機で帰ります。

 

 お父さんの実家はこれまで飛行機で帰るほうが便利でいつもそうしていましたが(二人とも実家は西日本の同じ県ですが、車で1時間以上離れています。)、まっしゅがお家に来てからは飛行機で帰るのが心配で、新幹線で帰るようになっていました。そんな訳で娘さん達も新幹線はいつも以上に慣れて今回の二人だけの帰省には良かったと思います。ちなみにお母さんの実家は新幹線のほうが便利です。

 

 まっしゅは明日初めての飛行機です。大丈夫でしょうか?心配です。子犬でも乗る事があるから1歳なら大丈夫とは思いますが。何故飛行機になったかというと、西日本豪雨で在来線の復旧が11月までかかるのです。お父さんの実家へはこれまで、新幹線と在来線(30分以上。)で行っていたのですが、在来線が使えないとなると、飛行機でしか行けないので。(飛行場からはタクシーで15分。)

 

 

 行きが自転車だったので、娘さん達を駅まで見送った後は歩いて帰ります。自転車を押しながらまっしゅのリードを引くのは初めてでしたが、問題なく大丈夫でした。

 

 
ルンルン。

 

 

 
家についてまた少しお散歩。
 

 

 

あぁ、草抜きをしていないのがばれてしまいます。

 

 

 

でもね、今年は暑いから少しでも緑を残していたほうがいいでしょ。(言い訳。)

 

 

 

 なんか、顔か四角くなっているまっしゅです。草の上を歩くのは好きみたいです。いつもお父さんが出かける時間(6時半)より30分早いので、人も少なく朝日も気持ちいいです。

 

 娘さんたちが心配でしたが、メールのやり取りを見ると大丈夫そう。と、安心していたら、妹さんの矯正器具が無くなった、から30分して見つかった、とか、従姉妹へのお土産を新幹線に忘れたとか、いろいろありましたが、何とかなりました。最近は忘れ物も電話が混んでいて通じないとチャットで申し込めるんですね。そして4、5時間後ですが、JR西日本からあったとの連絡がありました。でも、新幹線の途中の駅ですからね、最終駅まで取りには行けませんので着払いの配送です。大変大変。

 

 娘さんたちは、新幹線では出発後、朝ご飯を食べ、おやつを食べ、本を読み、京都を過ぎたらアイスクリームを買って(←これは毎回のお約束で一番大事だそうです。)楽しんだようです。お母さんの実家へは新幹線の駅から在来線に乗り換えて10分弱(こちらは今回被害がありませんでした。)、そこから徒歩、よく頑張りました。在来線が使えないので、16日の朝一番で娘さんたちは高速バスに乗ってお父さんの実家へ来る予定です。

 

 娘さん達も、僕もいろいろ初体験だね。 byまっしゅ

 

 今回想定外でしたが、娘さんたちのいない家は思った以上にゆっくりできますね。どちらかがいないとかは今までありましたが、二人ともいないのは初めてです。娘さん達のお昼ご飯の心配もなく、お母さんのペースです。可愛い、可愛い、娘さん達ですがこれだけでも随分楽なんですね。学校があって日中いないのとも違います。来年からこうしようかな、と思いつつ母も大変だから無理のない範囲で。

 

 お母さん一人とまっしゅ一匹のゆっくりした時間でした。そろそろお父さんの帰宅時間なのでご飯とか明日の帰省の準備です。


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 
ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

地下のおこた(炬燵、電源無し。)の側で寛ぐまっしゅ。念のためマナーベルトをしていますが、無かったら何処にいるか分からないくらい。禁止しても娘さん達はお布団を持ってきます。

10日(金曜日)午後の写真。


すぴー。


お姉さんも一緒にお昼寝すぴー。


この眠たげな細くなった目が良いそうです。お姉さん撮影。


あぁ、もう何も出来ません。 byまっしゅ


栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

10日前の↓こちらの記事に
暑さでお母さんの判断力が吹っ飛び、アイスノンを頭に埋め込んだお話を書きましたが、画像のアップをして欲しいと言うリクエストを頂きました。

ちょっと恥ずかしいのでお母さんの仲間達にお願いしました。主役のメルちゃん、ポポちゃんのミルクを飲んで準備に備えます。


今から動画撮るんですって〜。


動画は後程。動画を撮り終え、写真撮影のメルちゃん。ホテルのアメニティーグッズ(ボディスポンジ)をアイスノンに見立てて。

はい、こんな感じで、誰も見ないのだからと体裁など吹っ飛び頭にアイスノンを埋め込んでしまいました。お母さん、恥ずかしぃ。


本日の出演者。昨晩(11日夜)撮影。

動画は昨日撮りましたが、スローで撮ってしまったり妹さんの顔が映り込んだりで没になってしまいました。


取り敢えず、昨晩の動画撮影後のまっしゅの感想です。

(11日夜撮影)




お姉さんが撮影しました。この続きは2つ下の動画で。




さぁ、本編です。メルちゃんの動きと声は妹さん。内容がちょっと分かりにくいかもですが、ご勘弁を。

(12日昼撮影)


1番分かりやすいのは、妹さんの顔が写り込んでしまって使えませんでした。此方は昨晩失敗したので今日のお昼に撮り直した物です。昨日、今日合わせて妹さん6回位撮って、これ以上は撮っても何処か失敗するのは同じ気がしてやめました。そう考えるとユーチューバーの人達って本当に凄いです。


実は1番最初、メルちゃんの動きと声はお母さんがしたのですが(下手ですが分かりやすい)、声だけとはいえ、お母さんが最初から最後までしっかり入ってしまうのは恥ずかしくて載せるのをやめました。すみません。




最後に、最初のお姉さん撮影の動画の続き。これからもどうぞよろしくお願い致します。

(11日夜撮影)


僕の友情出演どうだった? byまっしゅ


いいなぁ、僕はパンケーキ役だよ。 byハムハム(ぺったんこなハムスター)


栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

8日水曜日の事、妹さんが床にバナナを置いて・・・、今にも踏んで滑ろうとしていました。


ちょっと待ちなさ〜〜〜いっっっ!!!


バナナを踏んだら本当に滑るのか実験しようとしていました。バナナの皮が床にへばり付いて汚れて取れなくなりそうだし、怪我したら大変だし、痛くて大泣きでしょうし。


妹さん、まるでお姉さんみたいな事するなんて想定外でした。(お母さんのお姉さんの評価って・・・?)


バナナで本当に滑るのかやって見たかったんですね。可愛らしいと言うか、子供らしいと言うか。思いつきもしない事をやると言うか。見た目は全く違いますが、やはり姉妹は良く似るのですね。(だから、お姉さんそんな事した事無いですってばっっっ!!!)


後で、でもやらせてみれば良かったかな?子供の好奇心を摘んでしまったかな?とも思いました。昔、「人って本当にバナナの皮で滑るんですね。」とか言っている人がいたのをネットで見た気がします。(その人が言ったのであって、お母さんは見ていないです。)


と言うわけで「バナナ 滑る」で検査したら詳細は見ていませんがいろいろ出て来ました。いろいろ研究したり、試している人も多いようです。そして、やはり危険みたいです。


バナナの皮で滑るからポイ捨てしてはいけないと言う法律もあったとか。ポイ捨て自体やめましょうですが、そんな法律もびっくりです。


妹さん、もし実験したいなら、もう少し大きくなってヘルメットとかプロテクターとか準備してから自己責任でしましょうか。でも体が大きい方が怪我をしやすいでしょうか?取り敢えず気がすむかもしれないので後で動画見せてあげようと思います。


そんななかお姉さんは昨日、床に置きっぱなしにした団扇を踏んで滑りかけました。しかも何度も。お、お姉さんは素でやっちゃうんですね。(散らかしているのも良く無いのですが、怪我が無くて良かったです。)



8日水曜日の夕方。

えっ?僕?僕はそんな悪戯も失敗もしないよ。 byまっしゅ



9日木曜日の夜、ブラッシングでさらさらさら〜〜〜。

 (15:45)


栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

今週の初め頃、暫くブログ村のランキングバナーを外していましたが、実はランキング操作をしておりました。

ジャジャ〜ン。
↓この為です。


ぴったり100って何かいいですね。
 

昨年ブログを始めた頃はマルチーズの中で後ろの方、200〜250位くらいでした。どうやったらランキングが上がるのかも分からず。

それから暫くしてブログ村のバナーの貼り方が分かり貼ってみると、するするするっと面白いようにランクが上がり、今年に入ってからは100〜150位を行ったり来たりする様になりました。

そして春ぐらいから80〜120位を行ったり来たり。初めて100位になったのは今年の初めくらいでしょうか。なんだか嬉しくなりながらパソコンでスクリーンショットをとり忘れる日々。(スマホのスクリーンショットの撮り方は最近分かりました。)

そうこうしているうちに、ランキングが100位より前に行く事が多くなり(80〜90位)なかなかスクリーンショットが撮れなくなりました。そう言うわけで、バナーを外してみたところ、またランキングが下がり漸く100位のスクリーンショットが撮れた感じです。

まあ、ちょっとしたお遊びです。ランキングはあまり気にせず結果としてついてくるものと思い、ブログは無理のない範囲で書き綴っていこうと思います。

7日(火曜日)午前中妹さんと。


結婚した時に実家から持って来た(既に10年以上使っていた)ソファは少しボロボロです。来年くらいには買い替えでしょうか。


可愛がっているのですが、押さえつけられているようにも。


妹しゃ〜ん。


テレビを見つつまったりな時間。

こちらは8日(水曜日)午後のお姉さんと。


アプリを使ってまっしゅと自撮りのお姉さん。アプリの設定で丸顔になっています。


ラブラブチュッチュ。💕

横向きになるとアプリの耳が薄っぺらくなってて可笑しいです。(ピンクの丸で囲んだ所。)実際そうなるにしてもぺったんこすぎです。

娘さん達それぞれに可愛がってもらうまっしゅでした。



栄養療法について


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村