火曜日(7日)の朝、前日に買ったお菓子を食べる事に。


ローソンで初めて見た上に50円引きで沢山あって、これを見逃したらもう売ってないかも?と物珍しさで買ってしまいました。


普通の和菓子かと思ったらチョコ風味とカスタード風味でした。


よく出来ていますね。


ダイニングからリビングへ勝手にまっしゅ突撃。


娘さん達もスヌーピー大好きです。
娘さん達とお母さんで分けました。
突撃まっしゅにはウッドストックのお目目よりも小さくしたかけらだけ。


お饅頭が苦手な妹さんもチョコとカスタードに騙されて食べました。初めてかも。


僕の顔写真撮ってない。 byまっしゅ


まっしゅもスヌーピーと同じわんこなんてなんか不思議。あ、世界のスヌーピーと同じように語ってはいけませんね。


栄養療法についてのリンク

(すみません、せっかく紹介しているのに今日の内容は糖質ばっちりなおやつでした。)


溝口徹先生著書


精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村
 地下の部屋の炬燵に座っていると、ダイニングで椅子に座っている以上にまっしゅの視線を近くに感じます。

見つめる姿 ←このようにじーっと見つめるまっしゅ。

お母さん、まっしゅとにらめっこしてみました。



途中で笑って負けてしまう娘さん達。(お姉さん、ビデオを撮っているのを知っていて敢えて高笑い。)

 

皆様もどうぞ。



まっしゅ、お指を舐めて負けです。

 

お母さん、それ一体どんなルール? byまっしゅ

 

 ビデオでは視線を逸らしましたが、カメラ無しだと視線も逸らさずにじーっと見つめ、顔を近づけると我慢出来ずにお母さんの鼻を舐めるまっしゅです。

 

 昨日のお姉さんの調子ですが、お陰様でよくなりました。アレルギーはないのですが、低学年の時に年に数度はお風呂上がりで蕁麻疹になったお姉さん。体に悪いものを食べた覚えはないのですが、何らかの蕁麻疹、よく分からないけれどもアナフィラキシーショックのようになったのかと焦りました。熱は平熱なのにお姉さんいわく、体の中から火傷するように熱く歩けないとの事。救急車?と思いつつも、車がないのでタクシーを呼んでいつもの病院へ。

 

 溶連菌の検査でも問題はなく、ただお医者様の見立てによって、蕁麻疹ではなく、何らかの菌によるものでしょうとの事で、抗生物質と、熱さまし、腸の調子を整えるお薬を頂きました。そしてこれから熱が出るでしょうとも。食事は無理して食べずに水分を取って、どうしてもならおかゆをとのこと。

 

 お医者様の見立て通りに帰宅後39.3度まで熱の出たお姉さん。ですがおかゆもしっかり食べ、妹さんのアイスクリームを欲しがりつつ我慢させました。翌日、つまり今朝はすっかり良くなっていました。一番大変だった頭痛も治りました。

 

 今日も病院へ行くようにとの事で行きましたらお医者様、「熱で、菌を殺そうとしたんだね。」とほっとされた様子でした。ですが、全身の赤みも引き、すっかり良くなったお姉さんに「え?もう大丈夫なの?本当に治ったみたいだねぇ。」と驚きつつ、今日1日は、消化の良いものを食べて無理をせず、薬も続けるようにとお話がありました。

 

 昨日は、お姉さんはずっと寝ていて、そしてお母さんも一緒にずっと寝てしまい(お母さんも同じ菌で具合が悪くなった?という事にしておきます?)、妹さんは放置&宿題せずにルンルン♪な1日となりました。

 

 話は変わりますが、

5、6年前、機能性低血糖症と診断されたお母さん、

(最近は他の病気もあるかも?なのですが)

機能性低血糖症 ←今日見つけたブログですが、シンプルで分かりやすいと思います。)

今は糖質制限は流行でどなたも知っていると思いますが、その頃は目から鱗な状態でした。

 

アマゾン 溝口 徹 先生 著書

↑その当時の病院の先生の糖質制限についての本です。

 

 丁度その少し後から糖質オフレシピが流行ったと思います。主な治療は、なるべく糖質を少なめに、あと栄養療法でした。いろんなサプリメントを飲むのですが、農薬などを使われない有機栽培された国産のなるべくいい材料で、含有量の多いサプリメントと病院が推奨するものは保険も効かず高く(真面目に飲むと月に6万くらい、少なめにしても、3万くらいする。それでもやる価値はあるとネットの口コミでも沢山ありました。)、また、1回に10個以上のサプリメントを1日3回摂取するのはなかなか大変でした。

 

 お腹はサプリメントを取るための水分でチャプチャプ、また、匂いにちょっと癖のあるサプリもあり。糖質を抑えたものでお腹一杯食べるには料理も大変で。(お腹一杯食べようとしなければと突っ込まれそうですが。)お米やパンは無理に抑えずに、でも少なめに。そんなこんなで半年弱で挫折しました。でも、気が向いたときは糖質制限をしたり。結局は、専業主婦なので、体調が悪くても無理せずに家で寝ていればいいかで落ち着いてしまったお母さん。

 

 と、挫折しつつも、あのやり方をまた試したいと気になっていましたが、数か月前、アメブロでいい記事を見つけました。その時も病院で言われたのですが、たんぱく質をしっかりとる事、今回そのブログではさらに強調され、プロティンを飲むようにとありました。それで最近試しています。他にもやはり、栄養療法。こちらでは輸入物で安いものを紹介されています。まだ試し段階で今は主にプロテイン摂取ですが、これがいい方向に向けばと思っています。そんな訳で自分でこれはいいと思い、もしかしたら他の皆さんの役にも立つかもしれないと、これから下記リンクをブログの最後に貼り付けようと思います。

 

よろしくお願いいたします。

 

精神科医こてつ名誉院長のブログ

アメブロです。

(今日のブログは難しくて目が泳いでしまいましたが、普段はわかりやすいです。)

 

犬と糖質制限

犬ブログなので、こちらも載せてみました。

 

藤川 徳美 先生 Face Book 

アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

先生の友達が条件の5000人に達しているので、友達申請は1人でも減らないとできないようですが、コメントは見れます。私もそうしています。

 

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

 

藤川先生は面識がないのですが、ブログで紹介してよろしいでしょうかとFace Bookで質問しましたところ、公開記事なのでいくらでもどうぞとの事でした。

 

あ、Face Bookをしていますが、たまに犬ブログとは関係ない事を書いていますので、もしなんらかで見かけて友達登録してもいいかなと思った方は、こちらを見たとお伝えの上友達申請をお願いいたします。(と、言いつつアメブロからは、分かりにくくしているので見つけにくいかもしれません。その時はご了承ください。)

 

いろいろ長くなりました。

これからもよろしくお願い致します。

(16:45)

 

ブログランキングに参加しております。

ぽっちりして頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。


にほんブログ村

 

一昨日の日曜日の夜、地下でお姉さん達の宿題に一緒に付き添いながら、おこた(炬燵)でゆっくりのまっしゅ。


寛いで。


あ、妹さん起こさないで。


もう眠いの。


眠いのならぐるぐる巻きにしちゃおう、おぉ〜!!(娘さん達)


あ、やめて下さい。


もういいや。


このまま寝ちゃう。すぴ〜。


そして昨日の夜は地下の散策。ちゃんとキャリーカートもありますよ。妹さんはここでも乗せて遊んでいました。


ドアの向こうは階段。抱っこしてもらわないと登れません。


昨日はその後寝る前に娘さん達がやりたがったもので遊びます。


こんな材料。


レンズみたいになってとても綺麗です。すぐ出来ますが、しっかり固まるまで(3分)待ちきれずに持ち上げると、


弾けて潰れて、


潰れた物はボウルの水溶液に落ちたはしからまた固まります。小さなプルプルが連なって。多分水溶液同士が接触すると化学反応で膜ができるといいますか、片方が固まるようです。

3分以上しっかり入れたらもっと固まるのですが寝る前なので片付けてまた今度やってみます。
台所の床はビチャビチャ。まっしゅと同じくらいお世話の大変な娘さん達です。

えっ?もっとだめだめなお母さん何を言ってるんですか?

そんな元気な娘さん達ですが、今日はお姉さんが朝から全身蕁麻疹のような状態で熱い、痛い、歩けないと焦りました。しかも30分位の短期間で。

何とか病院へ行って検査しても原因は分かりませんが、お薬で少し落ち着きました。アレルギーかと思いましたが、お医者様の見立てはアレルギーではなく何かしらの菌だろうとの事、様子を見つつ今日はゆっくりお休みです。お医者様は何かあったら直ぐに連絡をとの事で、まあ、安心です。

話は変わり、ふと思ったのですが、昨日の記事のイラン料理屋さん、イラン料理以外にハンバーガーとか手作りスコーンとか、手作りイタリアンジラートとかあるのですが、ポークカレーは良いのでしょうか?日本のスタッフさんが作っているのかな?

イランは勝手にイスラム教とか思っているのですが。確か、豚は同じ調理場で料理してもいけないのですよね。それとも勝手に宗教を変えたとか?イスラム教はそれも禁止ですよね。日本だから良いよとか、でも他のイスラム教の人には言わないでねとかそんな感じなんでしょうか?気になりつつお察し下さいで聞かない方がいいのかな?

それでは又。


昨日はお姉さんを寝かす時にうっかり一緒に寝てしまって1日1回のブログ更新ができませんでした。まぁ、こんな事もあります。ちゃんちゃん♪

何時もは娘さん達が学校に行った後の日中にブログ更新をしたり他の方のブログを見たりしますが、夏休みになるとなかなかそうもいきません。

最近は日が変わる前に慌てて更新が多かったので、うっかり寝てしまうと更新出来ずじまいです。


昨日のお昼は自転車に乗って家族皆で近所のイラン料理屋さんへチャリ〜ン。

行きはお姉さんがまっしゅを自転車に乗せて、帰りは妹さんがまっしゅを乗せて。そして行きは妹さんがお母さんの自転車に乗り、帰りはお姉さんがお母さんの後ろに乗ります。う〜んと、お姉さん何年生だったかな?


ペルシャ風のインテリアは和風のインテリアよりマルチーズに合うかな?

お母さん、文化とかいろいろ違うのに外国と言う事とイランは日本よりマルタ島に近いからっていう理由だけで判断しているでしょ。 byまっしゅ

ばれましたか?まっしゅには何でもお見通しです。


お目目がよく見えない。


お鼻がよく見えない。


やっぱりお顔が見えない。


全員にサラダと


ワインの風味が香る大人向けなビーフシチュー、妹さん。


イラン風ハンバーグと酸味のまろやかなトマトソース、インディカ米、お母さん。


ピタパンとパプリカのインディカ米と挽肉詰め、お父さん。


ポークカレーはちゃんと日本のご飯、辛くないのにコクがあって美味しい、お姉さん。

イラン料理は全体的に香りもきつくなく優しいお味のようです。


僕のは?
ごめんね、いつもおやつを忘れて、味のない所のトウモロコシとかお米とか少し。後、氷も。

日陰は涼しくて過ごし易かったけど、それでも暑かったようです。


はぁはぁ、マルタ島のプライドが〜、マルタ島の意地が〜。 byまっしゅ

まっしゅ、無理しなくても良いですよ。マルタ島の夏も暑いとは言え普通の最高温度は30度。(今年はマルタ島も更に暑いかもしれませんが。)今年の日本の暑さはかなり大変な上に湿気もあるのだから。

帰ってからもしばらくはぁはぁしていたまっしゅでした。

いや、暑かったんです。そんなにさらっと書かないでください。 byまっしゅ

8月2日、木曜日の深夜(正確には金曜日になってました。)お気に入りの動画を見ながらまっしゅのブラッシング。


まっしゅも眠いのかお母さんのお腹の上で顎乗せ状態。


眠いから、


頭の毛をビロ〜ンとされてもなされるがまま。

まっしゅは気持ちいいのでしょうか?それとも眠いのを我慢して辛いのでしょうか?

お母さん、分からないなんてがっかり。 byまっしゅ
最近は暑いので娘さん達は涼しい地下に避難して宿題をしています。まっしゅは2階のリビングでひとりぼっち。可哀想なので一緒に地下へ。


地下には電源が入ってないけど炬燵があるんだ。 byまっしゅ

夏なのに暑苦しい写真でごめんなさい。でも実際は2階と同じ設定なのに冷え冷えなんです。
先日、空調設備が壊れた日の夕方にチクチクとアイスノン入れを作って、まっしゅにあげたら大興奮で喜んでいた動画です。

↓この日の夜の事です。

マイクロファイバー的な雑巾で丈夫だったので、アイスノンを入れて噛んで遊んでもアイスノンが破れる心配はない感じでした。もともとはキッチン用でしたが、汚れが取れなくなって家具拭き用になっていました。



妹さんの指人形?遊び付き。

僕の顔のアップもあるよ。 byまっしゅ

それにしても翌日の灼熱地獄の事は多少は想像していたものの、あんなに大変とは思わず、この時はまだ平穏でした。

どれくらい暑かったかと言えば、髪を結んでいるお母さん、暑すぎてとうとうアイスノンをかんざしを刺すように頭の髪の毛の中に差し込み(埋め込み)ました。これ、絶対人に見せられないというか、リアルで話せない(ここには書いてしまった。)、もう、何も構っていられない状況でした。

宅急便屋さんが来た時は、後ろ姿は見られないとは言え、慌てて取りました。そして冷たいのには弱いお母さんなのに、そのアイスノンの冷たさをあまり感じなかった程に。

↓昨日の大変さはこちら。

皆様もこの暑さで体調を崩されませんように。
1日に1つは記事を。
という事で今日の夕方のお散歩写真。
妹さんと。


今日も元気です。
今日のお昼過ぎ、ソファに座ってテレビを見ているお母さんと妹さんの後ろで寛ぐまっしゅです。


ごそごそ。


お母さんの背中とソファの隙間であふぅ。手は妹さん。




何も心配しなくていいなんて昨日とは天と地ほどの差があるよ。 byまっしゅ

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村
昨日(まっしゅの一大事)の続きですが、空調の壊れた我が家は灼熱地獄でした。昼に一瞬外に出で、おや、外の方が涼しいと思う程です。1階の玄関周りは涼しかったのですが、2階は熱がこもっていました。

今日は出かける用事はなかったので、まっしゅの事を見守りながら、大小2つの扇風機をフル回転させ、氷水をあげたり、氷をあげたり(氷水より氷が気に入ったよう。)水をかけて冷やしたり。

お姉さんは出かけていたのですが、家にいる妹さんはもう学校の宿題どころではないので好きにさせて最後はシャワーを浴びて遊んでいました。

まっしゅも暑そうで頑張っていたのですが、昼過ぎに玄関が思った以上に涼しいと気づき、昨晩のゲージを既に片付けていたのでリードをつけて玄関で休ませました。(玄関の空調設備の前にゲージを置いていたのですが、朝の修理の時間連絡が来る前に邪魔にならないように片付けた上に、2階に扇風機を持って行きたかったのです。朝のうちにまっしゅを2階に連れ戻しましたが、無駄に暑い時間を過ごしていた事になりました。)


4時過ぎに空調が部品交換のみで無事に直り、数時間して漸く部屋が涼しくなりました。


まっしゅ、よく頑張りました。無事生還した気分です。


あぁ〜、暑かった。


今日は頑張ったからもう寝るね。 byまっしゅ

どちらかと言えば寒さより暑さに強いお母さん。お姉さんの海の合宿とかバレエとかで滞りがちだった家事を頑張りましたが(それでずっと1階に降りる事無く。)流石に夕方には頭痛がしました。今漸く頭痛も落ち着きました。

かなり気をつけましたが、それでもかなり大変な1日でした。皆様も決して無理をなさいませんように。

(23:53)

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村