先日、標準レンズを手に入れた。

 

Tokina AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO NEW (1997年発売)

 

基本的な設計は、1988年発売のAT-X AF 28-70mm F2.8と同じらしい。

Nikonでは、F4が発売になった年になります。

 

その後1994年に"PRO"として発売されて、Nikon F5が発売された翌年に、花形フード仕様となり"NEW"が発売されたそうです。

 

Nikon F5 と NEW AT-X270 PRO

 

 

今まで、純正 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED を使っていたので、ちょっと撮り比べしてみました。

 

先ずは外見から!

 

 

純正は凄く長いレンズの様に見えます。

これは、フード内で前玉が前後してもカメラに取り付けた場合、フード先端までの距離が変わらない仕組みなんです。

 

フード外すと・・・・

純正は一番縮んだ状態

 

 

 

純正は、24㎜付近だと前玉が飛び出てレンズの全長が長くなります

 

 

 

それに引き換え、AT-Xの方は完全に筐体内でズームしてます。

 

28mm

 

 

70mm

 

 

フードを外しても全長は同じです。

写真ではフィルター外してますが、付ければ筐体の中でレンズが動いてる感じになります。

この辺は、純正よりもAT-X の方が良いですね~音符

 

 

さて、写りは・・・・

 

カメラは、Nikon D810 ISO64 で統一!!

 

「AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO NEW  vs AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」

 

左がAT-X で、右が純正になります。

 

先ずは広角側。

※純正は、レンズの指標で28mmにしてあります。

  スピードライトを天井に向けてのバウンスで撮影。

   JPEG 撮って出し。

 

28mm F2.8 SS1/10

 

28mm F2.8 SS1/10 等倍

 

 

28mm  F5.6 SS1/2.5

 

28mm  F5.6 SS1/2.5 等倍

 

 

28mm  F11 SS1.6"

 


28mm  F11 SS1.6" 等倍

 

28mm  F22 SS6"

 

28mm  F22 SS6" 等倍

 

 

 

 

お次は、70mm望遠側。

撮影条件は広角側と同じです。

 

 

70mm  F2.8 SS1/5

 

70mm  F2.8 SS1/5 等倍

 

 

70mm  F5.6 SS1/2

 

70mm  F5.6 SS1/2 等倍

 

 

70mm  F11 SS2.5"

 

70mm  F11 SS2.5" 等倍

 

 

70mm  F22 SS10"

 

70mm  F22 SS10" 等倍

 

 

 

このレンズ、開放付近ではソフトレンズの様な感じです。

絞れば、純正の様にカリッとした描写になります。

F11〜の解像感は、見ようによっては純正より良い感じ。


 

フィルム時代のレンズですから、デジタル時代のレンズには解像感で劣る面もあるのでしょうが、3600万画素機で撮影しても見劣りしない写りは、コスパ良いのではないでしょうかニコニコ


何せ、8,000円代での購入ですから爆笑


 

このレンズ、開放付近を使って花やポートレート撮影では面白そうですね。

花が綺麗に咲き始めたら、このレンズで撮ってみたいです。


楽しく良いレンズを手に入れた気分です。


Tokinaのレンズ、初めて使いましたが…

ちょっと良いかも知れないおねがい

他も物色してみたくなりましたニヤリ

 

 

実家の父が乗っていたカブ、最近乗ってないとの事で剥奪!!

 

カブって初めて所有しました音符

 

で、通勤で何度か乗ったのですが・・・・タラー

やっぱ50ccは力がないし、交通の流れに沿っては走れないよねアセアセ

なんたって"30km/h"の速度制限があるし、二段階右折なる法規もあるガーン

 

って事で、原付二種登録しちゃえキラキラ

 

先ずは、排気量アップの為のボアアップキットを購入!

出来るだけ普通に乗れる様に、ノーマルヘッド仕様のを選択ウインク

 

その購入証明書を持参して、父から私への名義変更&改造申請をして原付二種登録をして来ました口笛

 

 

千葉市生誕100周年記念ナンバーキラキラ

 

無事黄色ナンバー登録が完了!

 

 

これで排気量を上げて公道を走れるニヤリ

 

 

早速エンジンのバラシ開始ダッシュ

 

 

Tマークを合わせ、圧縮上死点を出してからノーマルエンジンのバラシ電球

 

 

事前に補器類を取り外しておいて、シリンダーヘッドとシリンダー&ピストンを外して行きますチョキ

 

 

 

 

外したヘッドとシリンダー類

シリンダーには49ccとシッカリ刻まれてますもやもや

 

 

右が49ccノーマルシリンダー&ピストン、左が取り付けるφ50mmの81ccのビックボアキット雷

購入した時"80ccキット"と謳ってましたが、カブはピストンストローク41.4mmなので81ccが正解!!

登録時も81ccで登録してあります照れ

2.5cm×2.5cm×3.14×4.14cm=81.2475cc 

 

排気量は165%以上アップします気づき

 

 

シリンダーだけ綺麗になったエンジンキラキラ

 

 

で、排気量が上がれば混合気もアップさせなきゃアセアセ

 

キャブレターはノーマルのエアクリーナー&ノーマルシリンダーヘッド用のφ16ビッグキャブをチョイス

 

 

 

入ってくる量が増えるのだから、出て行く方も・・・・

 

この辺はトータルで見直すのが鉄則なんだけど、煩いマフラーや"いかにも改造してる"って見た目のマフラーは考慮しませんキョロキョロ

 

で、選んだのがノーマルの見た目をしたマフラー??

 

 

ヒートガードが付いてるのがノーマル

 

見た目ノーマル・・・・

 

 

しかも、出口の径が小さいんだけど・・・・??

(左がノーマル、右が交換するマフラーとの排気口径の比較)

これ、排気量アップには向かないんでは!?

 

 

一先ず、エンジンをバラす前に仮組みしたら問題無く取り付けられたので使用してみる事としますスター

 

 

原付二種登録すれば当然2人乗り仕様にも出来ますラブラブ

 

 

ダブルシートを取り付けて、BOXを載せるキャリヤも装着キラキラ

 

 

そしてタンデムステップの装着キラキラ

 

本来ならカブ90のスイングアームを見付けて装着すれば、スイングアームにタンデムステップが取り付けられるのですが・・・・

まぁ、あくまでも"取り敢えず2人乗り仕様"って事で照れ

 

本来の目的は、シートポジションの自由度を上げる事で装着したんです!

リュック背負っているとリヤBOXが邪魔でシート前部に座らなきゃならず、凄く運転し辛かったからダッシュ

 

ダブルシートを取り付けて、荷物をBOX内に入れられて尚且つリュックも背負えるので快適に乗れます音符

 

 

 

無事、週末の土日で改造完了!!

 

 

 

 

最初の試走の時は中速からの加速で息継ぎしてたので、キャブレターの調整をして再度試走ダッシュ

 

排気量が上がった分、加速はパワフルびっくり

フロント14Tとリヤ40Tのスプロケットに交換して高速減速比にしてあるにも関わらず、出だしのパンチは全然違いますルンルン

 

先ずはエンジンが慣れたら、全開での性能を確かめたいですね~ニヤリ

 

 

CR-01のモーターをタミヤCRチューンモーターから

"SURPASS HOBBY Crawler 5-Slot 540 brushed motor"へ交換音符

初の5スロットモーターキラキラ

 

ピニオンギヤも20Tから16Tとして減速比を下げているので、スロットルを握った瞬間のギクシャクした感が払拭出来ればと・・・・・

 

しかも¥2,360とリーズナブルニコニコ

 

どうも5スロットモーターは"スロットルを握った瞬間の立ち上がり回転が滑らか"って話なんだが、心配なのはトルク不足に陥って登坂力が失われないか・・・・・ガーン

 

早速、庭先に土嚢を積み上げて検証ニヤリ

 

 

 

 

気になるトルク不足も無く、ギクシャク感も感じられずに満足ですウインク

 

¥2,360 ですから爆  笑



 ただ、スルスル回るモーター特性のお陰でドラッグブレーキがマイルド(効きが弱い)になった様な…

気のせいかな…キョロキョロタラー


 

CR-01 ランクル40のキャリヤが届いたので装着音譜

 

 

 

 

 

 

キャリヤにはツールボックスと食品袋や麻袋を積載して、それらしく仕上げてみました口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車両側のヘッドライトは、ハロゲンライト風カラーのLEDでキャリヤの4灯は白っぽいLEDキラキラ

 

 

 

脚周りのパーツも、ほゞアルミパーツへと交換しました音符

 

 

 

 

青いアジャスタブル・プッシュロッドは、イーグル模型のTT-02B用フロント・アッパーアームを使用しましたウインク

 

 

 

 

殆どアルミパーツを使用しているので、重量級の金属マシーンへとなりました爆  笑

 

 

重量級のマシーンですが、ピニオンギヤは20Tから16Tへ変更したので登坂力は大丈夫かな・・・・キョロキョロ汗

負荷が掛かるだろうから、駆動系は傷み易いだろうね笑い泣き

 

 

 

庭先に土嚢置いて走らせてみました流れ星

 

 

 

 

前々から興味のあったCR-01を手に入れたニコニコ

 

 

 

 

 

 

相当弄り倒してます口笛

 

ボディはランクル40にしてみた音譜

 

 

 

 

 

プロポの空きチャンネル利用して、ライトのON/OFFも可能にしてます。

あと、フォグランプ付きのルーフキャリアが届いたら完成かなウインク

 

 

早速、庭に土嚢袋置いて試運転!!

 

 

 

 

脚の動きがキモびっくりあせる

昨夜、久し振りに自宅で天体撮影しました。

ホント久々😅


土星や木星を撮影してみようかなって思っていたんだが、自宅での望遠鏡設置場所からだと夜遅くにならないと建物が邪魔で無理そうだった為、鏡筒をVMC200LからAX103Sへ変更💫


最初、レデューサーがドローチューブのネジに重く嵌まらなくて…

暫く振りだったから“ネジの嵌合部が変形でもしたのかな?汗”って思いつつも奥まで何とか回し入れセットしたが、カメラからの映像がパソコンに映らなくて…ガーン

“まさか…カメラかレデューサーが壊れた!?汗”って、青くなってたんだが…


夕飯済ませ、一旦バラシ始めたら…

何と、レデューサーの鏡筒側にキャップしたままだった…ガーン


そんなトラブルがありましたが、取り敢えず赤道儀のリモコンが1番最初に案内したM8 干潟星雲の撮影を開始キラキラ

60s/30s/15s/8s/4s/2sのライトフレームとダークフレームを各10枚撮影してみました。





現像処理まだまだ勉強不足ですな…ショボーン


実は、最近天体観測や撮影から遠ざかってるのは、自宅観測所前の電柱に街灯が設置されて眩しいくらい明るくなってしまったんですえーん
(いつか壊してやろうかと考え中ニヤリ)

でも、何とか撮れました👍

昨夜、M8撮影時にだんだん街灯の方向に向いて来たら、明らかに画像に街灯の影響が出てる事が確認されてましたムキー
いっそのこと自宅屋根を改造してドームでも設置してしまいたいチュー


まぁ無理だろうが…笑い泣き


'80年代後半から'90年代初めに活躍したF1マシン!

 

 

 

McLaren

 

アイルトン・セナ が乗ってたマシン!!

 

 

 

MP4/4 (1988年)

Honda | Honda Racing Gallery | F1 第二期 | McLaren Honda MP4/4

 

 

この年、グランプリ全16戦中 なんと15勝をこのMP4/4に乗るセナとプロストが優勝したニコニコ

3位のマシンまでも周回遅れにするレースもありましたびっくり

まさにセナvsプロストのグランプリシーズン!!

他のチームやドライバーそっちのけ笑い泣き

 

そして、ドライバーズポイントではプロストの方が勝っていたが、有効ポイントで上回ったセナが初のワールドチャンピオンになりましたお祝い

 

 

 

MP4/5B (1990年)

Honda | Honda Racing Gallery | F1 第二期 | McLaren Honda MP4/5B

 

 

1998年型MP4/5の改良型マシン音符

 

前年の鈴鹿サーキットでの日本GPで、チャンピオン獲得には優勝が絶対条件だったセナビックリマーク

先頭を走るプロストにシケインでインを突いて抜こうとして、両者ストップガーン

コースマーシャルに押し掛けしてレースに復帰して1位でゴールするも、結局セナは失格となりチャンピオンシップはプロストの元へ・・・・

 

そんな1989年の想いもあったのか、この年の同じく鈴鹿ではフェラーリへ移籍したプロストへ今度はスタート後直ぐの1コーナーでインから体当たりプンプン

両者リタイアで、1990年のドライバーズタイトルはセナが獲得!!

 

少々後味の悪い形でしたが、2度目チャンピオンとなったセナでした・・・・ショボーン

 

 

 

 

 

MP4/6 (1991年)

Honda | Honda Racing Gallery | F1 第二期 | McLaren Honda MP4/6

 

 

この年からホンダエンジンもV10エンジンからV12エンジンへと変更!!

スタイル的には一番好きなマクラーレン・ホンダかな~ラブラブ

で、この年も鈴鹿でセナの3回目のワールドチャンピオンが決まったキラキラ

確か、S字コーナーの終わり付近で観衆がコース内に小さな旗を持って来て振ってた所にセナがマシンを着けて、その旗を貰ってウイニングランしたのを覚えてますルンルン

ホンダV12、良い音させてた音符

 

 

 

 

 

Ferrari

 

640 (1989年) Nigel Mansell

 

 

 

 

640好きだったな~

特にマンセルが乗ってる姿が好きだった音符

 

フロントノーズが平べったく反り返って伸びてる姿が"カモノハシノーズ"って呼ばれてた爆  笑

流れる様なボディも、"コークボトルライン"とか"ヴァイオリンの様だ"とか言われてましたルンルン

 

この年、印象的だったのはハンガリーグランプリで12番グリッドからスタートして、ガンガン抜いて優勝するマンセルはかっこよかった!!

もう一つ印象に残ってるのは・・・・ポルトガルガーン

タイヤ交換の為にピットインしたマンセルは、ブレーキロックして止まり切れずにオーバーランアセアセ

自分のピットへリバースギヤを入れてバック・・・・

ルールでは、"ピットレーンではリバースギヤでのバック走行は禁止"となっていたのでマンセルは失格・・・の筈なのだが、そのままレース続行して3回もブラックフラッグを提示されるも無視して、1コーナーでセナに追突して両者リタイヤもやもや

マクラーレンのロン・デニス監督がフェラーリのチェザレ・フィオリオ監督の元へ"ブラックフラッグを3回も無視したんだぞムカムカ"と抗議しに行ったら、チェザレ・フィオリオに中指立てられてた映像を思い出します笑い泣き

 

 

 

 

641/2 (1990年) Alain Prost

 

 

 

 

 

前年にマクラーレン・ホンダでチャンピオンを決めフェラーリへ移籍したプロストが乗るマシンビックリマーク

 

Ferrari F1の中で最も美しいと評されてる641/2 音符

640のコークボトルラインを継承し、更に磨きがかかったマシンですキラキラ

 

因みに日本では、641/2(ロク ・ヨン・イチ・スラッシュ・ツー)と読まれる事が多いです口笛

日本語と英語が混ぜこぜですね笑い泣き

 

 

美しく速いフェラーリは、やっぱり良いですね~ラブラブ

 

 

 

 

って、前回のブログでは640も途中だったのに641/2も出来てるし爆  笑

 

 

 

 

長々と製作していたF104WのMP4/5Bが完成したルンルン




先日、やっとモーターが到着して配線をして…


どこのメーカーか知らんが、F102にもコイツと同じ13.5Tのモーターを積んでます!


ESCはHOBBYWING XeRUN XR10 PRO




受信機はFutaba R334SBS-E




サーボはFutaba BLS571SV
取り付けプレートもオプションのアルミパーツに交換しましたニコニコ


 



ピッチングダンパーはTRFスペシャルにTRGソフトスプリングキラキラ

ジャイロはFutaba GYC441ルンルン





ドライバーはアイルトン・セナ






ここまでやっても…飾っておく口笛

かもね〜爆笑




次はFerrari 640 ナイジェル・マンセル仕様のボディを製作していますニコニコ
ボディとフロントウィングは塗装とデカール貼り付けが完了していて、後はリヤウィングの塗装とデカール貼り付けをしたらボディとウィングにクリア吹き付けして完成ウインク




あ、マンセルのヘルメットとドライバー人形も塗装してデカール貼り付けしなきゃだDASH!DASH!DASH!




その後は…Ferrari 641/2 アラン・プロスト仕様とSF90 セバスチャン・ベッテル仕様爆笑

さて…いつになる事やら…