紅茶は、香りや味わいが豊かで、
リラックスタイムにぴったりの飲み物です。
しかし、紅茶には知らないと怖い危険成分が
含まれていることをご存知でしょうか?
今回は、紅茶の飲み過ぎによって
引き起こされる可能性のある健康被害について、
5つの危険成分をご紹介します。
また、安心して飲めるおすすめの紅茶も
3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
紅茶の危険成分1. カフェイン
紅茶にはカフェインが含まれています。
カフェインは、覚醒作用や利尿作用などをもたらす成分ですが、
摂り過ぎると以下のような
副作用が起こる可能性があります。
・頭痛
・不眠
・不安
・胃痛
・高血圧
・骨粗しょう症
カフェインの摂取量は個人差がありますが、
一般的には1日に300mg以下とされています。
紅茶のカフェイン含有量は茶葉の種類や
淹れ方によって異なりますが、
平均的には1杯(150ml)あたり40mg程度です。
したがって、紅茶を1日に7杯以上飲むと
カフェインの摂り過ぎになる可能性があります。
紅茶の危険成分2. タンニン
紅茶にはタンニンという渋み成分が含まれています。
タンニンは、紅茶の風味や色を決める重要な成分ですが、
摂り過ぎると以下のような副作用が起こる可能性があります。
・鉄分の吸収阻害
・貧血
・胃腸障害
・便秘
タンニンは鉄と結合する性質があり、
鉄分の吸収を妨げます。
特に女性や妊婦は鉄分不足に注意する必要があります。
また、タンニンは胃酸の分泌を促進し、
胃腸を刺激します。空腹時や胃酸過多の人は
紅茶を飲むと胃痛や下痢を引き起こすことがあります。
逆に、タンニンは水分の再吸収を抑える効果もあり、
便秘になることもあります。
紅茶の危険成分3. シュウ酸
紅茶にはシュウ酸という成分が含まれています。
シュウ酸は、植物に多く存在する有機酸で、
紅茶のえぐみやあくの原因です。
シュウ酸は体内に入るとカルシウムと結合し、
結石となる性質があります。
そのため、以下のような副作用が起こる可能性があります。
・尿路結石
・腎結石
・腎不全
シュウ酸は水溶性であるため、
水出しや長時間抽出すると紅茶に多く溶け出します。
また、安価な紅茶は古い茶葉が使われており、
シュウ酸の含有量が高い傾向にあります。
したがって、水出しや安物の紅茶は飲み過ぎないように注意しましょう。
紅茶の危険成分4. フッ化物
紅茶にはフッ化物という成分が含まれています。
フッ化物は、虫歯の予防や骨の強化に効果がある成分ですが、
摂り過ぎると以下のような副作用が起こる可能性があります。
・歯の変色
・骨のもろさ
・甲状腺機能低下
フッ化物は茶葉に必ず含まれる成分で、
茶葉の成長に比例して増えます。そのため、
質が低くて価格の安い味の濃い紅茶を作るために
使われている古い茶葉ほどフッ化物の量は多くなります。
特にイギリスでは、安物の紅茶が
歯や骨をもろくするという研究結果が出ています。
紅茶の危険成分5. ペスチサイド
紅茶にはペスチサイドという農薬の残留物が
含まれている可能性があります。
ペスチサイドは、害虫や雑草を防ぐために使用される
化学物質ですが、摂り過ぎると以下のような
副作用が起こる可能性があります。
・アレルギー
・発がん性
・内分泌系障害
ペスチサイドは水溶性であるため、
紅茶に溶け出します。特に中国産やインド産の紅茶は、
農薬規制が緩いため、ペスチサイドの残留量が高い傾向にあります。
したがって、有機栽培や無農薬栽培の紅茶を選ぶことがおすすめです。
紅茶のおすすめ3選
紅茶には危険成分も含まれていますが、
適度な量であれば健康や美容にも良い効果が期待できます。
ここでは、安心して飲めるおすすめの紅茶を3つご紹介します。
1. オーガニックアールグレイ
オーガニックアールグレイは、
有機JAS認定を受けたオーガニック紅茶です。
インド産のダージリンとアッサムをブレンドし、
ベルガモットオイルで香り付けしたクラシックなアールグレイです。
香り高く爽やかな味わいで、ストレートやミルクティーにも合います。
ティーバッグタイプなので手軽に淹れられます。
2 S&B FAUCHON 紅茶 ダージリン 茶葉 缶 125g
FAUCHON 紅茶 ダージリンは、
フランスの老舗紅茶専門店フォションが厳選したダージリン紅茶です。
6月から7月にかけて収穫されるセカンドフラッシュは、
花のような香りと果実のような甘みが特徴です。
淹れ方によって味わいが変わるので、
色々な楽しみ方ができます。茶葉タイプなので、
ティーポットやティーストレーナーが必要です。
3.ルピシア お茶のバラエティ
非常にバランスが取れた紅茶です。
そしてミルクにも負けない香りとコクは、
ミルクティーやチャイ専用茶葉としてとてもおすすめです。
また有機栽培のため安心してお使い頂ける茶葉となっております。
新鮮な物をインドより仕入れておりますので、
国内の中でも新鮮なアッサム紅茶をご提供できます。
まとめ
紅茶は、危険成分を摂り過ぎないように注意しながら、
適度な量で楽しむことが大切です。
カフェイン、タンニン、シュウ酸、フッ化物、
ペスチサイドなどの成分には副作用がある可能性がありますので、
飲み方や飲む量に気を付けましょう。
また、有機栽培や無農薬栽培の紅茶や、
品質の高い紅茶を選ぶこともおすすめです。
ここでご紹介したカルディオリジナル オーガニックアールグレイ、
フォション ダージリン セカンドフラッシュ、
ルピシア ロイヤルミルクティーなどは、
安心して飲めるおすすめの紅茶です。
ぜひ試してみてください。
紅茶は、香りや味わいが豊かで、
リラックスタイムにぴったりの飲み物です。
★簡単二フライパンで調理!骨なしでお弁当やおかず、酒の肴のも・・
何と言っても、体に良い青魚!常備しておいて間違いありません!
★お米は、生命の源!健康と美容に必要な栄養素がたっぷり!
- お米は、幸せのシンボル。笑顔と感謝の食卓を作ります。
お得に簡単に試せます!
★有機野菜に簡単レシピ!安心食材ならこれ!
忙しくても、簡単」、安心料理!