【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (6)
挑戦できるクエストがなくなってきたので、クラントライアルとかいうのに手を出してみました。
通常のクエストで必要な情報料の代わりに、CPを消費するみたいです。
このCPってのは他に使い道ないんですかね。
連係、臨応、交渉、技量と、ひととおり挑戦してみました。
とりあえずクリアできそうな条件のもので。
簡単なものを選んだのでクリアも楽々。
これも適度にこなしていかないといけなさそうですね。
クランアビリティはあればあるほど戦略の幅も広がりますし、クランスキルも今後のクエスト受諾条件とかになってくるでしょうし。
ところでこれ、何回も挑戦できるんですよね?
そうじゃないとクランアビリティ制覇できないだろうし。
メインクエストを進めていると、アデルとかいう人が仲間になりました。
固定ユニットなので、育てないわけにはいきません。
汎用ヒュム族を控えに回し、アデル育成開始です。
こいつ、途中で抜けたりしませんよね・・?
途中で抜けるようなヤツはゲスト扱いですよね??
このキャラの性格的に、いきなり裏切りそうなニオイがプンプンしてくるんですが。
- FINAL FANTASY VIII リノア・ハーティリー ( ノンスケール PVC塗装済み完成品 )
- ¥3,633
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (5)
ショップに新しい商品を並べるためには、「おたから」を使って「ほりだしもの」から装備品を生成しないといけません。
おたからは、クエストクリア時に手に入るもの以外は、敵のドロップやマップ内の宝箱で、ランダムで手に入ります。
ランダムで手に入るということは、いつまでも手に入らないものも出てきます。
ある重要なアビリティを修得するための装備がいつまでも手に入らなかったら・・・
ランダムってのは怖いです。
ただ逆に、早くからわりと強めな装備品ができてしまったりもします。
とは言っても、今の時期だと、武器は攻撃力を高めるためのものではなく、アビリティを修得するためのものなので、別に強くなくてもいいんですよね。
まだ敵もそれほど強力ではないですし。
それに、強めな装備品はそれ相応に高価なので、まだ今の時期じゃあポンポン買ってられません。
剛弓クレインクインを生成。
ショップで確認すると、うーん、まあまだアビリティ覚えられるジョブもないし、高いし、買う必要もないな。
3800ギルとか、ほぼ全財産じゃん。
チーン(レジの音)
間違えて買っちまったー!!
コツコツ貯めていた金が、一気に300ギルほどに激減。
直前にクリアしたクエストに挑戦する前にセーブしたっきり、それが約30分前。
こ、この程度のハプニングで30分間はムダにできん・・・
金欠です。
だからといってクレインクインを売ったりするのはバカ。
地道に稼ぐしかなさそうです。
前作みたいにランダムバトルがあればなあ。
面倒だけど金とアイテムは稼げるからな。
- 死闘、クーリングオフ―契約で失敗しないための実践記/宮 まちこ
- ¥840
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (4)
徐々にアビリティも覚えてきたので、そろそろジョブを変えてみます。
「アビリティをマスターしたキャラクターがいます!」とか、教えてくれるのはありがたいですね。
装備変更し忘れてムダにAPもらった、なんてことが少なくなりそうです。
ルッソはシーフにしてみました。
「盗む」は男のロマンですよ。
「黒本」「エルムドア」「源氏シリーズ」ですよ。
「0%と表示されていても実際には小数点以下が切り捨て云々」ですよ。
FFTAシリーズは、装備を変えないと新しいアビリティが覚えられないので、序盤でいつまでも稼いでアビリティをたくさんマスターして速攻で忍者になって・・・というわけにもいかないんですよね。
とりあえずお金もそれほど持っていないので、新しい装備も買えません。
そもそも、新しいアビリティを覚えられるアイテムが売っていません。
今のところはクエストクリア時のアイテムに頼るしかないのかな。
あと、ジャッジのシステムが非常にラクになった上に、ロウを守っていればボーナスアイテムももらえるので嬉しい限りです。
このもらえるアイテムが意外と良いものだったりするので侮れません。
だからロウは破れません。
万が一破ってしまってもペナルティはほとんどないのでやっぱりラクです。
- ファイナルファンタジータクティクス大全/JKVOICE
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (3)
クランの名前は・・とりあえずデフォルトのガリークランのままでいいことにしておきます。
前作のナッツクランは分かりやすい名前でしたけど、ガリーって名前の由来って何なんでしょ。
シドのファミリーネームか何かでしょうか。
あ、今作のシドは最初の戦闘から既に仲間でした。
普段のクエストには参加しないので、正式な仲間という感じではないですけど。
しかし見たところヒュム族でもモーグリ族でもヴィエラ族でもバンガ族でもン・モウ族でもない。
何者?
というか、何か本人が言ってましたっけ。
もう覚えてないんですが。
メインクエストは、その他のクエストを全てクリアするまで放置。
メインクエストに取り掛かる頃には、メンバーのレベルも十分に上がり、苦戦せずに済みます。
この方法だと、後で仲間になるキャラとのレベル差が出てきそうですが、最初からそんなことを気にしてちゃあ話が進みません。
前作では仲間になる固定ユニットはモンブランだけだったので、後から汎用ユニットがレベル差アリで仲間になっても全く気にならなかったんですが、今作はどうなんでしょうか。
シドは、この関わり方的に、途中で抜けそうなニオイがします。
ラスボスになるかもしれません。
最初の仲間がラスボスっていうゲームって何かありましたっけ。
えーと・・・??
ドラクエ、サガ、FFあたりでは思い浮かばないな。
カルマッソ会長はただの主催者だし、かみはヒントは教えてくれたけどあれは手助けしようという気持ちはさらさらなかっただろうし、ケフカはティナにとって上官ではあったけど仲間ではないし、TOAも仲間にはなってないよなあ。
(クリアしてないのに攻略本等でラスボスが分かるってのも悲しいですね)
ラスボスが実は味方だったっていう格ゲーならありますけど。
- SFC 龍虎の拳
- ¥980
- ジーマックス
【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (2)
最初の戦闘、再チャレンジです。
2回目なので、あの巨大モンスターの対処法も見えてきました。
名前も覚えましたよ。
奴の名はクレスタ。
遠距離範囲攻撃のマーキングがとにかく危険。
範囲攻撃の被害を抑えるには、やはり分散することです。
・・・と、そう簡単にはいかないんですよね。
アークザラッドIIのように、範囲攻撃で指定できるターゲットがユニットだけならいいんですが、FFTA2の場合はパネル指定もできてしまうので、1人分のスペースを空けて並ぶだけではダメなんです。
なので、並び方は、簡単に言えばW型、サガ的に言えば「ロマサガ2のホーリーウォール」。
幸い、弓使いや黒魔道士もいるので、攻撃ができずに困るということもありませんし。
ただ、回復がしづらくなるのが難点です。
ポーションなどの消費アイテムを使うのが大嫌いなので、回復は白魔法に頼るしかありません。
それほど回復力も高くないですし、競り負ける前になんとか倒せればいいんですが。
と、こんな作戦を考えてたんですが、実際にはそう上手くもいきません。
小さいのを極力無視しつつ、まずクレスタを倒すことだけ考えて、ひたすら攻撃。
作戦は何の役にも立ってません。
なんで初戦闘からこんなに敵のHP高いんだよ・・・!
ボロボロになりながらも、ある程度クレスタのHPを減らすと、飛んで逃げていきました。
んー、これくらい減らすだけで良かったのか。
前回全滅したのも惜しかったのかな。
しかしこのルッソの服のセンスはどうなのか。
ジャッジが選んだんですかね。
- クレスタ(GX61) スーパールーセント エアダムチューニング
- ¥1,974
- HobbyWorld(ホビーワールド)