雅 げぇむにっき -24ページ目

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (16)

さーて、今日のクエストは・・・


「みんなでトドメバトル」!

きみにきめた!


スカーフェイスというクランと、指定されたモンスターのトドメの一撃をどちらが刺せるかという勝負をするみたいです。

以前にバウエン一家とやったアレですね。

標的となるモンスターは、ルーガルーという紫色のウェアウルフです。


ここで出たロウは「必ず移動」。

うん、ちょっと待て。

スカーフェイスのヤツらはロウ守らなくても何の問題もないんだよな。

これってアクティブターン的な面でかなり不利だろ。


まあいいや、とにかくスタート。

スカーフェイスは、スマイル(クイック効果)やヘイストを使って、巧みにアクティブターンを操ってきます。

その殆どがまるで意味ない行動だったりしますけどね。

何もしなくても次に行動順がまわってくるユニットにスマイルを使ったり、時魔道士が自分にだけヘイストを使って、ほかのユニットにヘイストをかけることもなくただ逃げ回っているだけだったり。

そいつらは無視するとしても、あとのホワイトモンクと弓使いが曲者です。

空破斬、弓という遠距離攻撃を持っているので、位置が離れていても油断なりません。


標的のルーガルーは、やたらと物理防御力が高く、ダメージがなかなか通りません。

ただあと一撃で倒せる状態にするだけではスカーフェイスが割り込んでくるし、大きいダメージを一気に与えて倒そうにも、ダメージが低いのでそうもいきません。

ひとまずあと3回くらい攻撃したら倒せるくらいのHP(60ちょっと)まで減らし、スカーフェイスの行動とアクティブターンを確認しながら様子見です。

スカーフェイスが1回攻撃したところで、こちらが総攻撃をかけて一気に倒す作戦で。


ここで、ためるで物理攻撃力がアップしていた弓使いが遠くからルーガルーを攻撃。

予測ダメージ80超えって、ちょ、待てよっ!


ガスン!

うがー


はい、リセット・・・しませんでした。

ルッソが咆哮をラーニングしてたし、このマップで、ジャンプ力が足りずに長らく放置していた宝箱も開けられた(中身は天使の指輪)ので、リセットすると時間もムダになるし、別にいいかと。

クエスト失敗しても、日数が経てば何回でも受けられますしね。

ポケットモンスター ルビー
¥4,583
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (15)

サブクエストもひととおりクリアし、逃したクエストの再発生がしばらく先だったこともあり、いい加減メインクエストも進めてやることにしました。

シドとアデルから話を聞いたのが結構前なので、どんな内容だったか忘れかけていましたが、要はジングパールってのを手に入れてくればいいんですよね。

ということで「ジングパール解禁」に挑戦。


なんかボスっぽいのがいますよ。

アリジゴクみたいな。

流砂のヌシ・・・ですか。

こちらの初期配置の場所から縦に(ハイト的に)遠いので、やっぱり近付くのに手間が掛ります。

その上、なんかアイツ、全体攻撃してくるんですけど!

しかも50~70も喰らうとかどんだけだよ!

別に命中率が悪いわけでもないし。


なんとか近付いて攻撃。

全体攻撃されても、隣接されているユニットはカウンターが発動するようです。

これのおかげでだいぶラクになりました。

前作もそうだったっけ?


撃破。

なるほど、ボスがでかいのはカウンターを発動させやすくするためだな。


めでたくメインクエストも1つ進めたので、またしばらくはサブクエストに励むことにします。

手始めに「決戦!クレスタ」を受けてみました。

ついに決戦ですか。

そういやコイツもでかいボスですね。


例によってバウエン一家がゲスト参戦。

今回もオトリになっていただけるとありがたい。


あれ?

クレスタも全体攻撃してくるんですけど。

後ろ向いてたりしたら80以上喰らったりするんですけど!


でも倒せました。

幸いにも戦闘不能者は出ず。

クレスタをカウンター持ち全員で囲んでいたこともあって、比較的早く倒せたので、被害も少なかったです。

別に戦闘不能になっても構わないんですけどね、倒せれば。


これでクレスタとの戦いも終わりなんですね。

バウエン一家との縁もこれまでかな。

ガリークランは「来る者は拒まず」だけど。

カネゴン カウンターバンク GOLD
¥5,980
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (14)

オークションが開催されるのは1年のうち、1ヶ月の間だけのようですね。

カモアの町に行ったのが既に月末で、アデルが「他の町にも行こうぜ」的なことを言ってきたんですが、他の町に行こうとすると、無情にも「オークションは終了しました」の表示が。

ああ、1年も待たないと次ができないのか・・・

ラザフォードの館で休めば1ヶ月経過させることはできるんですが、それじゃつまらない。

その間にクエストをたくさんクリアする方がいいですよね。


クエストをやるとはいえ、メインクエストは例によって放置。

さっさと進めて固定ユニットを仲間にして、そいつらを育てるかたわらサブクエストをクリアしていった方が効率が良いとは思うんですけどね。

でもなんかアレでしょ、目の前にクエストがあったらクリアせずにはいられないというか。


と言いつつもサブクエストも放置。

今はクラントライアルをやっています。

効果の高いクランアビリティがもらえるなら、先にもらって損はありません。

普段はAPアップ1を使ってるんですが、同じ使うならこれの2とか3とかの方が良いに決まってます。

今までは各初級をちょこっと試しにやってみただけで、クランアビリティもまともなものは手に入れてませんでした。


そんなわけで、今回は初級でもらえるクランアビリティ制覇を目指して、くり返しクラントライアルを受けてみました。

特殊なクリア条件のものが多く、なかなかイラつかせてくれますが、まだ初級だけあって、クリアできないほど難しいものはありませんでした。

総合も含め、おそらく初級でもらえるものはコンプリートできたと思います。

充実してきました。

APアップは1のままですけど。

そして謎は残った―伝説の登山家マロリー発見記/ヨッヘン ヘムレブ
¥1,850
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (13)

ボム退治のクエストを終えると、オークションができるようになりました。

さっさとイベント進めてりゃいいだけの話だったんですね。


FFTA2のオークションは、ギルを使うのではなく、CPを支払ってオークションに参加し、トークンというオークション用の独自通貨(要はカジノのコインのようなものですね)を使って、それぞれの土地の権利を争うというものらしいです。

言われるままにカモアの町のオークションに参加し、とりあえず見様見真似でやってみましたが、3つ中2つのエリアを手に入れることができました。

調べてみると、他クランが出すトークンの量は、そのジェスチャーで分かるらしく、本気でやるんならそれを暗記しとかないといけないんでしょうね。

暗記苦手だなー。


そういえば、道端でモンスター軍団と遭遇したり、クエストと関係ないところで敵対クランとの戦闘が発生するようになりました。

シンボルエンカウントというか、そいつらのいるエリアに行かなければ戦闘にはならないんで、強制戦闘とかではないんですが、やはりクエスト以外の場所で戦闘できるのは嬉しいですね。

これで好きなだけ稼げそうです。


というかコレ、FFTシリーズで毎回陥っている罠です。

稼ぎ戦闘がわりと楽しくてストーリーが進みません。

(初代FFTなんてオルランドゥ仲間にする前に既にラムザのレベル70超えてましたよ)

成長率の良いジョブにならないままレベルが上がっていくので弱めのキャラに育ちます。

参ったな。

ヤフー・オークション公式ガイド 2007/袖山 満一子
¥1,449
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (12)

赤王に再々チャレンジ。

空破斬ならある程度のダメージを与えられることは分かりました。

闘士の心得ももらったため、ヒュム族も空破斬が使えるようになり攻撃力は大幅アップ。

あとは攻撃回数と敵の魔法に耐える体力です。


こちらのレベルは19~20。

HPはジョブによって差もありますが、180~250くらい。

魔道士系のキャラには回復だけさせて、攻撃役はひたすら3マス以内に接近して空破斬。

敵も魔法を使いながらどんどん逃げていくので、こちらがアクティブターンを早く回すために立ち止まっているようでは追いつけません。

ちなみに、空破斬で与えられるダメージは15~30程度。

戦闘を長引かせることができれば、勝てます。

攻撃役は闘士のルッソと僧技を持たせたバンガのグラディエーター。

あと1人、モーグリの銃使いがサポートします。

1発の威力は弱いですが、攻撃範囲が抜群に広いため、毎ターン敵を攻撃できるのが強みです。


回復役は3人。

ケアル・ケアルラを持たせたヴィエラとン・モウ、それに加え、ステータス異常に対応するためにパラディンのアデルが介抱でサポートします。

精霊魔法を喰らったら、3人がかりで即回復。

追加効果でドンアク・ドンムブになることもありますが、これは介抱で治せます。


赤王がトラップを踏みました。

このマップのトラップは、ちんもく状態になるもの。

しかし赤王には無効。

ステータス異常は効かないのかな。

それでもターン強制終了で行動が1回分減るのはありがたいです。

(行動の前に移動したときだけですが)


20分ほど経ったころ、ようやく赤王を倒しました。

6対1なのにこんなに苦戦するとは・・・

連続魔はさすがに強いな。

次は青王・・?

やっぱり青魔道士なのかな。


ごほうびとしてセクエンスをもらいました。

アビリティ覚えられないみたいですし、しばらくは活躍の機会はなさそうです。

栃木リンチ殺人事件―殺害を決意させた警察の怠慢と企業の保身 (新風舎文庫)/黒木 昭雄
¥791
Amazon.co.jp