雅 げぇむにっき -2ページ目

【DiscStation】 DiscStationとは

「DiscStation(ディスクステーション)」をご存知でしょうか。


それ以前に、コンパイルという会社をご存知でしょうか。

誰もが知っている落ちゲー「ぷよぷよ」シリーズを生み出したメーカーです。


そのコンパイルがかつて発刊していた季刊誌が「DiscStation 」です。

略称はDS、今でこそDSといえばニンテンドーDSのことを指すのが一般的ですが、当時は(一部では)DSといえばDiscStationのことだという時代でした。


DSには毎号、数本のオリジナルゲームが収録されていました。

よくある「オンラインゲームの詰め合わせ」的なものではなく、それぞれが単体で売られていても不思議ではないほどの魅力的なゲームばかりで、季刊ということで、3ヶ月に1回の発刊になるんですが、その3ヶ月というインターバルを短く感じさせるほどでした。

実際、今ではD4エンタープライズ社が運営している「COMPILE STATION 」というサイトで、一部を除きダウンロード販売が行われています。

とはいえ、DSに収録されていたということを考えると、少々割高ではあります。

例えば、DS15号のゲーム(「俺とLOGIN」、連載「なぞぷよ」を除く)をひととおりダウンロード販売で揃えようと思えば、5,500円+消費税がかかるのに対し、DS15号の定価は1,980円。

DS15号は1997年6月発売ですが、いくら物価が上がったとはいえ、さすがにここまでは変わらないはずです。

つまり、それほどDSにはお買い得感があったということですね。

(ちなみに、魔導物語キャラの登場するゲームについては、Vectorからダウンロードできるものもあります)


さて、ワタクシ雅が最初に買ったDSは10号。

その後、ぷよまん本舗でバックナンバーの9号を買い足し、廃刊となる27号まで買い続けました。

所持数は合計19冊となり、収録されていたゲーム数は前後編に分けられたものも1つとして数えても80を超え、連載の「なぞぷよ」をあえて1つずつカウントしていけば100の大台に乗ります。

この【DiscStation】というテーマでは、そうしたゲームを思い出補正含めて紹介していこうと思っています。

ニンテンドーDS Lite クリムゾン/ブラック
¥19,480
Amazon.co.jp

【単発レビュー】 ことばのパズル もじぴったんDS

もじぴったんのようなゲームは、やはり携帯機が合ってますね。

PS2版も持っているんですが、お手軽感がないので、個人的にはDS版の方が好きです。

(PS2版は買うだけ買って、積んだままになっています)


「ぴったん たんた もじぴったん♪」


もじぴったんシリーズの主題歌「ふたりのもじぴったん」ですが、いいですよね。

大ヒットした「ピクミン 愛のテーマ」よりも、個人的にはこちらの方が好きです。


収録単語数は10万語以上。

ステージ数は420。

GBA版も持っていれば120ステージ追加されるとか。

とはいえ、追加ステージがなくても十分に満足できるレベルです。


各ステージを普通にクリアしたら銀の王冠、高得点など(まだそれほどプレイしていないので、他にも条件があるのかどうかは知りません)の指定された条件を満たしてクリアすると金の王冠がもらえます。

おそらく金の王冠を全ステージ分集めれば、何か隠し要素が出てくるんでしょうね。

なんとなくクリアしていくだけでは大した得点は挙げられないので、それが全ステージとなると、果てしない道のりのように感じます。


先は長いぞ。

他のゲームもやりながらなので余計に。

ことばのパズル もじぴったん おりじなるさうんどとらっく/ゲーム・ミュージック
¥2,070
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (45)

極めて順調に未消化だったクエストをクリアしていっています。

もうすぐクリアクエスト数も230になろうかというところです。


しかし、あんなことが起ころうとは、夢にも思いませんでした。


「共闘!スネーククラン」を受理し、デルガンチュア遺跡に向かう途中、事件は起こりました。

通り道にはモンスターが。

その名も「やわらか生物」。

以前、スタンプラリーのときに一度出くわしたことがあって、そのときはソニックブームでロウ違反になり、リセットしました。

これはいいリベンジのチャンス。

ロウは「属性しばり」なので、メンバーは魔法系で固めます。


敵は、プリン系一式とブラッディボール2体。

黒魔法、精霊魔法、幻術を駆使し、敵の数を減らしていきます。

そこでふと気になったことが。


あれ?

プリポワって属性攻撃ほとんど無効じゃね?


そうなんです。

プリポワは聖闇弱点、あとの属性は全て無効。

そしてロウは「属性しばり」なので、無属性の物理攻撃や魔法も使えません。

生憎、セットしたアビリティの中には聖・闇属性の攻撃魔法はありません。


ううん、じゃあカウンターがあるじゃないか。

カウンターが使えるのは・・・属性ロッドを二刀流で装備した幻術士のみ。

終わった・・・


リセットという手もありましたが、おたからで銃身支歯車などを手に入れていたので、そのまま逃げました。

くそっ、やられた!

シャラポワ マリア・シャラポワ写真集 first
¥2,625
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ポケットモンスター ルビー (1)

先週、「閑話休題」として書いた「改造マリオ」シリーズですが、あれの続編「改造ポケモン」シリーズを見ていたら、無性にポケモンがまたやりたくなってきました。

久々にゲームボーイアドバンスのカセット入れからポケモンルビーを出してきて・・・


以前、ルビーは最後の方までプレイしてたんですが、最後の最後というところでデータ消失の憂き目に遭い、それ以来、ほったらかしにしていました。

再チャレンジです。

どこまで続けるかは分かりませんが、見守っていて下さい。


主人公はもちろん女の子。

長くプレイするのに、プレイヤーキャラクタまでわざわざ野暮ったい男にする必要は微塵もありません。

ルビー・サファイアの女主人公は、ポケモンの主人公の中でもトップクラスの容姿。

特にルビーの赤い服の方が、より良いです。


最初のポケモンはアチャモ。

前回もアチャモでいきました。

やっぱり男なら情熱の火属性ですよね。

主人公は女ですけど。


とりあえず、最初の町周辺に出るポケモン4種類を捕まえ、全員レベル10まで上げてみました。

そろそろ先に進んでやるか、というところです。


さて、いつまで続くかな。

ポケットモンスター ルビー
¥5,040
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (44)

「オカマのおじちゃん」再チャレンジ。


カウンター作戦は時間もかかりそうで面倒なので、死のルーレット作戦を決行。

こちらはルッソひとりで出撃し、ムダは最大限省きます。

天使の指輪を装備し、クランアビリティはMPせつやくを使用、効率を上げておきます。


ロウは「弱者愛護」。

夜舞のセレブ以外に死のルーレットが当たったらリセット。

自分に当たったら、天使の指輪効果で復活。


6回目くらいのチャレンジで、ようやく夜舞のセレブにルーレットが当たりました。

「ミス!」

えええええ、即死耐性かよォォォ!


無駄な時間を過ごしました。

当初の予定どおり、カウンター作戦でいきます。


まず必要なことは、ステータス異常の無効化。

バーサク、チャーム、混乱、全てを防げるのはリボンだけです。

ミンウの宝玉と魔法のリングの組み合わせでも大丈夫なんですが、リボンも5つ持っているので、5人で出撃します。


リボンを装備できるのは、ヴィエラ族(パンネロ含む)、グリア族と、一部のヒュム族(アデル、フリメルダ)だけです。

ヴィエラ族はカウンターが使えないので、今回は役に立ちません。

クラン内にグリア族は1人だけ、アデルとフリメルダは確定として残り2人、リボン装備可能とカウンター両方を修得しているのは、ルッソともう1人だけでした。

あとでジョブや装備を変更するのが面倒なので、できる限りいじらずに戦います。

フリメルダはカウンターをまだ修得してないんですが、肉斬骨断はあるので、そちらで代用です。


実戦。

カウンター待ちに集中したいので、クランアビリティはリジェネガを使います。

敵のステータス異常は全てリボンで遮断。

あとは敵の群れの中に飛び込んでいくだけです。


戦闘開始直後は、敵はステータス異常攻撃ばかりやってきていたんですが、意味がないことを悟ったのか、しばらくするとよく攻撃してくるようになりました。

しかし、なかなか倒せません。

カウンターだけでしかダメージを与えられない上に、HPが少なくなってくるとすぐにチャクラや属性吸収で回復してきます。

これではラチがあきません。


ザコは無視して夜舞のセレブを集中攻撃・・・とはいってもカウンターしかないので、数人で取り囲んで動けないようにすれば、隣接しているユニットに攻撃してくる可能性は上がるはずです。

厄介なことに、夜舞のセレブのジョブはトリックスター。

カードは銃と同じ射程を持っているので、やはり遠距離攻撃をメインにしてきます。

それでも、たまには隣接ユニットにも攻撃してくるので、それにカウンターを返しながら、チマチマと削っていきました。


あと1回カウンターが決まれば倒せる、というところまで来ました。

勝利条件とロウ違反が同時のときは勝利条件が優先される仕様があるので、普通に殴ってもいいんですが、セレブは回避率がそこそこ高いので、ミスでもしようものならここまでの努力が水の泡です。

なのでとにかく待つのみ。


いつまで待っても隣に攻撃しないので、セレブを取り囲んでいるメンバー以外はカードの射程範囲外に避難させました。

最初からこうやってれば良かったかも。

すぐに隣接ユニットに攻撃を加え、カウンターを喰らって倒れました。


約1時間の死闘。

疲れました・・・精神的に。

華道家 假屋崎省吾—華麗なる花ことば/假屋崎 省吾
¥1,575
Amazon.co.jp