雅 げぇむにっき -12ページ目

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (17)

レベル上げも兼ねて、先に幻獣神の洞窟に行っておきます。


ザコはともかく、要所要所で出てくるベヒーモス戦がかなりキツイです。

打撃攻撃にはカウンターたたかう、魔法攻撃にはカウンターミールストーム、もちろん普通に攻撃もしてきます。

ミールストームを喰らうと壊滅的被害を受けるのはもちろんですが、通常攻撃の威力もシャレになりません。

ここで役に立ったのがブリンクです。

こちらが魔法攻撃さえしなければ全体攻撃はしてこないので、セシル以外を瀕死にして自動で全員かばうようにして、セシルにブリンク、カウンターや通常攻撃でブリンクが解けたらすかさず再度ブリンク、攻撃はカインのジャンプがメインで、HPが高いので時間はかかりますが、ほぼ負けはありません。


最奥でバハムートと戦うことになりました。

原作では、メガフレアのカウントダウンが終わるまでに倒しきれないので、リフレクでメガフレアを跳ね返すというのが常套手段でした。

今作は・・・デモンズウォールと同じですね。

攻撃役3人にヘイスト、バーサクをかけ、リディアはリヴァイアを召喚、ただひたすら攻撃し続けていると、カウントダウン終了前に倒せてしまいました。

ベヒーモス戦の方がまだ大変だったような気さえします。

ダメージ全く喰らってないですからね。


戦いにくくなったボスと戦いやすくなったボスの差が激しいです。

レベルが上がりやすくなり、既にレベルは全員60台ですが、大幅に強化されたボスと、そうでないボスがいるんでしょうね。

そうでないボスの方は、レベルが高くなっている分、相対的に戦いやすくなったのかな、と。


クリスタルパレスに再び赴き、クリスタルルームから月の地下渓谷へ。

ついにラストダンジョンです。

ザコが強すぎて難儀してます。

CR-A109 セーラームーン 月野うさぎ
¥9,000
SHOPLUXU

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (16)

巨人制御システムとの戦いです。


でかくて防御力も高い制御システム。

その制御システムを回復する防衛システム。

そして強力な透過レーザーで攻撃してくる迎撃システム。


えーっと、どういう順番で倒せばいいんだっけ。

フースーヤは先に防衛システムを倒せと言ってます。


とりあえず回復が厄介なので、言われるままに防衛システムを攻撃。

・・・している間に迎撃システムから遠慮なくレーザーが飛んできます。

いやいや、原作じゃこんなに強くなかっただろ。

こんなこと思うの何度目だろう。

2回喰らえばほぼ全滅です。

ダメだ、この順番じゃ。


最初に迎撃システムから倒すべきですかね。

こいつらも機械で雷に弱いだろうと思うので、ラムウを中心に攻撃していきます。

防衛システムは雷吸収のようですが、ひとまず迎撃システムを倒して全滅を防ぐのが先決です。


次にフースーヤの意見を尊重して防衛システムを倒すと、制御システムが物体199を使ってきて2人殺され、さらに迎撃システムと防衛システムが復活しました。

なんだよフースーヤ。


仕方なくもう一度迎撃システムを倒し、今度は制御システムをターゲットにしました。

防御も高く、防衛システムが随時回復していくので時間はかかりましたが、ダメージを喰らうこともないので、。

最後にまったりと防衛システムを倒し、ようやく撃破。


ゴルベーザと対面し、フースーヤが抜けた後、ちょっとした新イベントがあり、カインが戻ってきました。

これで最終メンバーが揃いました。

あとは再び月に行き、ラスボスをぶっ倒すだけですね。

あ、その前に幻獣神の洞窟も行っとかないとな。

必携 シーケンス制御プログラム定石集―機構図付き/熊谷 英樹
¥2,625
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (15)

月に到着しました。

ここのBGMはアレンジされても相変わらず独特ですね。

月っぽい感じがするのは確かですけど。


通路を通り、フースーヤの待つクリスタルパレスへ。

幻獣神の洞窟へ行っても、どうせ返り討ちに遭うのが目に見えているので、すぐに魔導船に戻り、地球へ帰還。

バブイルの巨人に潜入しました。


ここまで散々ザコが強いザコが強いと愚痴ってきましたが、ここにきてザコの強さがハンパなくなってます。

全部マジメに戦っていたら、おそらくアイテムを消費せざるを得なくなるか、セーブポイントにたどり着く前に全滅してしまうのではないかというほどです。

特に、あの、アイツのビームがヤバイ。

逃げてばかりだったので名前は覚えてませんけど。


四天王戦。


まずはスカルミリョーネ。

コイツ自体はそれほど強くはないですし、弱点を突いて攻撃していけば問題なく倒せるんですが、厄介なのがスロウとのろい。

早めにエスナやヘイストで回復させておかないと、後がツラくなります。


次にカイナッツォ。

以前と同じく水を集めてからつなみで攻撃してくるんですが、この水がサンダガじゃないと消えないみたいです。

らいじんやラムウを主な攻撃手段にしていたので、つなみが防げません。

即死するのはフースーヤだけだったのでまだなんとかなりましたが。


そしてバルバリシア。

竜巻状態はジャンプで解除できるのかもしれませんが、カインもいないですし、忍術と召喚魔法だけで戦いました。

原作では雷弱点だった気がするんですが、今作では雷弱点ではなく、聖弱点になっています。

セシルも打撃で戦いたいのはやまやまなんですが、直接攻撃が当たらないのは分かっているので、ドラゴンとホーリー×2で戦い抜きました。


最後にルビカンテ。

やっぱりマントを開いたり閉じたりしてきます。

原作ではバブイルの巨人で戦う四天王は形態チェンジしなかったですよね?

スカルミリョーネはともかく、カイナッツォは水を集めたままの状態だったと思いますし、バルバリシアも最初から竜巻状態だったはずですし、ルビカンテだってマントは開きっ放しだった記憶があります。

確かに変化があった方が歯応えもあっていいのかもしれませんけどね。

そんなわけなので、バブイルの塔で戦ったときと同じように、マントを開いているときにはシヴァやすいとんで全力で攻撃し、閉じているときは防御・回復に徹するようにしました。

かえんりゅうは相変わらず強力でした。


ああ、ツラかった。

倒すまでに何度も全滅してます。

まだこの先に制御システムとかがいるんだよなぁ・・・

四天王―仏敵から世界を護る最強の守護神 (神仏のかたちシリーズ 2)
¥1,470
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (14)

順番が少し前後してしまいました。

封印の洞窟に行く前にちゃんと幻獣の洞窟とシルフの洞窟はクリアしておいたんですが、そういえば書き忘れてました。

封印の洞窟をクリアしてから行くとなると、カインがいないためかなり戦力ダウンになるので、あらかじめ行っておいたものです。

アサルトドアー・デモンズウォールの凶悪コンボの封印の洞窟に挑む前のレベル上げにもなりましたし。


どちらもダメージ床があり、フロアを移るごとにレビテトをかけなおさなければいけないのが面倒ですが、ダンジョン自体はそれほど長くなく、シルフの洞窟にはボスもいないので、攻略は簡単なものでした。

問題は、幻獣の洞窟の奥、幻獣の町にいるアスラとリバイアサンです。


アスラは、自分にプロテスとケアルダをかけながら、打撃でダメージを与えてきます。

プロテスとケアルダについてはリフレクをかけてやればそれでいいんですが、打撃の威力がシャレになりません。

死んでは生き返らせ、死んでは生き返らせの力技でなんとか撃破。


リバイアサンはおおつなみの威力が尋常ではありません。

シェルをかけても、死ぬ人は死にます。

もうこればっかりは諦めて、生き残った人が必死でフェニックスのおを使って体勢を立て直すしかありません。

3人の打撃攻撃とラムウで回復の合間にダメージを与えていくんですが、怒涛のおおつなみラッシュのせいでなかなか攻撃に移れません。

それでもしばらく戦い続けていましたが、こちらはついにカイン1人だけに。

ジャンプでダメージを避けながら攻撃していくしかありません。

これで倒せるかどうかは運次第・・・

カインも瀕死になり、次に何を喰らっても確実に死ねるような状態で放ったジャンプで、なんとか倒せました。

カイン1人に大量に入る経験値。

もうすぐに離脱するのに。


これで時系列が元に戻ります。

封印の洞窟をクリアし、地上に戻ってミシディアに行き、魔導船を復活させました。


「竜の口より生まれし者・・・」


見るの何度目だろう。

キン肉マン フィギュアコレクション~黄金のマスク編2 / アシュラマン
¥380
TOYSHOP SIDE-3

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (13)

ついに封印の洞窟にやって来てしまいました。

大嫌いです。

アサルトドアーには殺されるし、デモンズウォールには殺されるし、フェニックスのおがいくつあっても足りません。

仕方なく、あらかじめ40個くらい買い足してから行きました。


が、いざ行ってみると、意外と苦労しませんでした。


アサルトドアーの行動パターンは、まず誰か1人にターゲッティングをして、その人を9ディメンジョンで殺して、さらに別のモンスターを召喚してアサルトドアーが消えるというもので、原作ではアサルトドアーのスピードがわりと速く、なかなかアサルトドアーを倒せなかったものなんです。

しかし近作は・・・ターゲッティングから9ディメンジョンに移行する前に倒せてしまいました。

あれ・・・?

デモンズウォールまでの道のりが凄くラクでした。


最奥。

デモンズウォール戦です。

最初はデモンズウォールは攻撃してこないんですが、徐々にこちらに迫ってきて、ギリギリまで近付くとクラッシュダウンで1人ずつ殺されていきます。

原作ではなかなか迫りきるまでに倒せずに、どんどん殺されていくのをフェニックスのおで生き返らせながら、なんとか倒せた、というものでした。

しかし近作は・・・迫りきる前に普通に倒せてしまいました。

あれ・・・?

一応、攻撃役3人にはヘイストとバーサクをかけて攻撃しつづけてはいたんですが。

そういえば近作ではバイオの詠唱時間が長くなっていて、連発できなくて、威力はラ系より低くて、あまり役に立たなくなってしまいました。

無属性ってのだけが取り柄ですね。

スリップはそんなに意味ないですしね。


ということで、封印の洞窟が凄くラクでした。

確かにこちらのレベルは相当高いですけど、それはザコが強いから仕方なく・・・


カインがまたいなくなりました。

次は月かー。

ドアクッション
¥448
リビングート ヤフー店