【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (15) | 雅 げぇむにっき

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (15)

月に到着しました。

ここのBGMはアレンジされても相変わらず独特ですね。

月っぽい感じがするのは確かですけど。


通路を通り、フースーヤの待つクリスタルパレスへ。

幻獣神の洞窟へ行っても、どうせ返り討ちに遭うのが目に見えているので、すぐに魔導船に戻り、地球へ帰還。

バブイルの巨人に潜入しました。


ここまで散々ザコが強いザコが強いと愚痴ってきましたが、ここにきてザコの強さがハンパなくなってます。

全部マジメに戦っていたら、おそらくアイテムを消費せざるを得なくなるか、セーブポイントにたどり着く前に全滅してしまうのではないかというほどです。

特に、あの、アイツのビームがヤバイ。

逃げてばかりだったので名前は覚えてませんけど。


四天王戦。


まずはスカルミリョーネ。

コイツ自体はそれほど強くはないですし、弱点を突いて攻撃していけば問題なく倒せるんですが、厄介なのがスロウとのろい。

早めにエスナやヘイストで回復させておかないと、後がツラくなります。


次にカイナッツォ。

以前と同じく水を集めてからつなみで攻撃してくるんですが、この水がサンダガじゃないと消えないみたいです。

らいじんやラムウを主な攻撃手段にしていたので、つなみが防げません。

即死するのはフースーヤだけだったのでまだなんとかなりましたが。


そしてバルバリシア。

竜巻状態はジャンプで解除できるのかもしれませんが、カインもいないですし、忍術と召喚魔法だけで戦いました。

原作では雷弱点だった気がするんですが、今作では雷弱点ではなく、聖弱点になっています。

セシルも打撃で戦いたいのはやまやまなんですが、直接攻撃が当たらないのは分かっているので、ドラゴンとホーリー×2で戦い抜きました。


最後にルビカンテ。

やっぱりマントを開いたり閉じたりしてきます。

原作ではバブイルの巨人で戦う四天王は形態チェンジしなかったですよね?

スカルミリョーネはともかく、カイナッツォは水を集めたままの状態だったと思いますし、バルバリシアも最初から竜巻状態だったはずですし、ルビカンテだってマントは開きっ放しだった記憶があります。

確かに変化があった方が歯応えもあっていいのかもしれませんけどね。

そんなわけなので、バブイルの塔で戦ったときと同じように、マントを開いているときにはシヴァやすいとんで全力で攻撃し、閉じているときは防御・回復に徹するようにしました。

かえんりゅうは相変わらず強力でした。


ああ、ツラかった。

倒すまでに何度も全滅してます。

まだこの先に制御システムとかがいるんだよなぁ・・・

四天王―仏敵から世界を護る最強の守護神 (神仏のかたちシリーズ 2)
¥1,470
Amazon.co.jp