【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (22)
1周目で今作のゲームバランスに慣れたせいもあるんでしょう、2周目がかなりラクに思えます。
デカントアビリティを使っているわけでもなく、過剰にレベル上げをしている意識もまったくないですが、不思議なものです。
むしろ、殆どのダンジョンで全マップを踏破しているので、隅々まで探索する必要がなく、それによって戦闘回数も減って、レベルが低いんじゃないかとさえ思うんですが。
オクトマンモスを倒し、ギルを仲間にし、アントリオンを倒し、ローザを仲間にし、これからボブス山に向かうところです。
集団で現れてサンダーを連発してくるスケルトンが非常にウザいことこの上ないんですが、ヤンが仲間になれば多少は改善されるはずです。
もうしばらくの我慢ですね。
さて、ヤンが仲間になれば、ギルバートとの別れはもうすぐです。
別れる前に、デカントアビリティ2つをギルに与えなければいけないんですが、とりあえずは不要そうな「オートポーション」と「おもいだす」あたりを使おうかと思っています。
しかしデカントアビリティって、使えるモノと、全く使えないモノとの差が激しいですよね。
全員ステータスALL99、アダマンアーマー等の収集といったやり込みは3周目でやろうと思っています。
そこまで意欲が続けばですけどね。
- マジカルコレクション091 「ナイトメアー」ジャック・スケルトン
- ¥790
- Amazon.co.jp
【単発レビュー】 250万人の漢検 新とことん漢字脳
FF4もクリアしたことですし(2周目途中ですけど)、年始に平成教育委員会だとかの知的探究心を刺激されるような番組を多く見たせいもあってか、唐突に漢字の勉強がしたくなってしまいました。
そもそも漢字は好きで、パソコン・携帯のおかげで漢字力が低下しているとはいえ、一般的レベルから見ればまだ多少なりとも自信はありますし、以前には「漢検DS」と「200万人の漢検」どちらが良いか悩んだりもしていました。
最近になって(といってもしばらく前ですが)、挙げた漢検ソフトにどちらも続編が出たみたいで、前作で酷評されていた部分が多少なりとも改善されているようなので、試しに買ってみることにしました。
選んだのは「250万人の漢検」です。
Amazonでレビューを見て、これがいちばん評価が高かったので。
もちろん、このソフトだけで漢検に合格できるなんて思ってません。
本気でやるならテキストでも買わないとダメですよね。
あくまで遊びです。
小学校レベルから解いていっても何も面白くもないんですが、隠し要素を出し切るためには全ての級をクリアしていかないといけないような気がするので、我慢して小1レベルの問題を解いたりしてます。
これがゲームの辛いところですよね。
いや、隠し要素があればそれを全て出したがるゲーマーの辛いところ、と言ったほうが正確かもしれません。
現在、準1級になかなか合格できずに苦しんでいます。
正解率は60%程度といったところ。
これに合格しないことには1級の試験を受けることさえできません。
くそー、まだまだ勉強が足りないな。
これから、こういった単発のレビューをちょこちょこ書いていこうと思います。
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (21)
2周目スタートしました。
オープニングはスキップ!
イベントもどんどんスキップ!
レベル上げもそこそこに、さっさとミストの洞窟を抜け、ミストの村へ。
ボムのゆびわもスキップスキップ!
しかしタイタンはスキップできない!
現在、カイポ周辺でレベル上げをしています。
地下水脈に行って先にテラを仲間にして、テラも一緒にレベルを上げるか、テラは初期レベルもそこそこ高いですしすぐに離脱するので、セシルとリディアを優先して先にレベル上げをするのか迷うところです。
テラを仲間にしておけば戦闘が幾分かラクになるのは確かですが・・・
ところで、しばらく前になりますが、スクエニ公式にFF4DSのバグについてのお知らせが出ていましたね。
http://www.square-enix.co.jp/ff4ds/info.html
以前から攻略サイト等では話題になっていたにもかかわらず、再現条件が曖昧だったため眠れない日々が続いていた「エンディングフリーズバグ」と「飛空艇消失バグ」ですが、公式で再現条件が発表されたので一安心です。
「イベントシアターで『未来へのプロローグ』を見ない」「『タイトルへ』を選択しない」、この2つさえ守っていれば、とりあえずは大丈夫だと思います。
しかし、せめてこんなゲーム進行に重大な影響を及ぼすようなバグぐらいは、発売前にどうにかして欲しいところです。
RPGだと、全回収するとしても、セーブデータの救済まではできないでしょうからね。
「エンディングフリーズ」なんかは2周目以降でしか現れないバグですから、ダメージも深刻です。
仮にもソフトメーカーでは最大手なんですから、ねぇ。
- デバッグルール/David J.Agans
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (20)
月の地下渓谷下層のボスBGMになるザコモンスターたちは全員スルーしてゼロムスのところまで突っ走ります。
MPの消費を極限まで抑えるために、回復は全てケアル。
逃げる際にも、全員防御をしながらは当然、ローザはいのりを使いながら逃げます。
最下層に到着。
そこにはフースーヤとゴルベーザが。
イベントは・・・一応は見ておきます。
スキップできるんですかね?
まあ全滅して再戦することになったらスキップするようにします。
ラストバトル、ゼロムス戦。
さて、どうやって戦いますかね。
有り金はたいてふうましゅりけんをたくさん買っておいたので、エッジはそれでいいですよね。
セシルはひたすら攻撃するのみですし、カインもジャンプするだけ。
ローザは回復だけで手一杯だと思うので、こちらも問題なし。
リディアは・・・魔法カウンターで強力な攻撃をされるようであれば、アイテム役ですかね。
実戦です。
イベントが長ったらしいので、できれば一発で倒したいですが。
注意すべきはビッグバンとメテオ。
特にビッグバンはマトモに喰らえば全滅モノなので、防御してしのがないといけません。
幸いビッグバンの前にはゼロムスがぶるぶる震えるので、それを目安に。
まずはクリスタルを使い、ゼロムスの正体を暴きます。
ん、原作でもこんなだったっけな?
次にゼロムスにスロウを使い、攻撃回数をできるだけ減らしておきます。
FF4はスロウは最後まで役立つ魔法でした。
忘れちゃいけないのが、ダークマターを盗んでおくこと。
盗む人と投げる人が同じなので、投げるのに必死になってると盗み忘れそうで大変です。
ダークマターがないと2周目が寂しくなりますからね。
ビッグバンとメテオ、もっと何回も喰らうかと思いましたが、スロウのおかげもあって、どちらも1回ずつしか使ってきませんでした。
ということで無事にゼロムスを撃破。
ふうましゅりけんは強いですね!
2周目に入ります。
ここからはデカントアイテム使いまくっていきますよ!
- 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ-(DVD付)/伊田恵美
- ¥1,335
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (19)
月の地下渓谷を何度も行き来して、宝箱を開けたり最強武器を手に入れたりしているうちに、レベルがかなり上がってきました。
平均レベル75くらいになりました。
デカントアビリティは未使用なので、70以上はデフォルトのアビリティだけの影響で能力値が上昇していってます。
微妙な上がり方しかしてくれないので、さっさとクリアしてしまいたいところなんですが。
装備も揃ってきて、魔法防御の低い前衛3人は属性防御が付いたおかげもあり、最終階層以外のモンスターは殆ど普通に戦えるようになりました。
ブルードラゴン×2のときだけはちょっと厳しそうな気がします。
他にも、暗黒魔道士がリボンを落としてくれたり、月の女神がミネルバビスチェを落としてくれたりして(知性・精神が下がるので装備しないですけど)、あとはまもりのゆびわがもう1つあればなぁ、というところです。
最強武器を護るボスとの戦いの記録をとりあえず書いておこうと思います。
白竜は前回もう書いたので置いときます。
まずルナザウルス。
リボンを護っています。
(この時点で既にリボン1つ持ってました)
近くにセーブポイントがあるにもかかわらず、その部屋に入らず、セーブしないままぶっつけで戦ったので、精神的にキツかったです。
くさいいき連発でものすごい勢いでステータス異常にしてくるので、唯一リボンを装備していたリディアが大活躍・・・だと良かったんですが、混乱したセシルに斬り殺されたりして、なかなか思ったとおりにはいかず。
それでも、くさいいき前までのダメージ蓄積がわりとあったので、なんとか押し切れました。
結局残ったのはカインだけでしたが。
次はホーリーランスを護るプレイグ。
開幕で全員に死の宣告をかけてくるので、速攻で倒さなくてはいけません。
もちろん別の戦い方もあるにはあるんですが、普通に戦って倒せなかったらそれでいこうと考えてました。
原作では攻撃ボタンを押しっ放しにしていればカウントが0になっても死なないなんて裏技もあったんですが、今作ではそうもいかないでしょう。
セシル・カイン・エッジはひたすら攻撃。
リディアはひたすらフレア。
ローザはヘイストやバーサクを使い終わったらひたすらホーリー。
0までに倒せました。
そしてダイダリアサン、マサムネを護っています。
コイツは苦労しませんでした。
普通に物理攻撃しているだけで、もちろん回復はしますけど、簡単に倒せました。
最後はダークバハムートです。
ラグナロクの守護者ですね。
すぐ近くにセーブポイントがあるので、再チャレンジが簡単なのはありがたいです。
ちなみに1回全滅しました。
まずは開幕メガフレアのダメージを回復してから、スロウを使って攻撃回数を減らしておきます。
3人衆はひたすら攻撃(カインはジャンプ)、リディアはバハムートを使ってとにかくダメージを与えて・・・と考えていたんですが、召喚にはカウンターメガフレアがくることがあるので、ほしくずのロッドでのプチメテオに変更。
魔法へのカウンターは単なるフレアなので、こっちの方が被害は小さいですね。
撃破。
装備は整いました。
あとはゼロムスを倒すだけ、なんですが、倒せるかなぁ・・・
- 再チャレンジ宣言―生きてさえいれば人生何度でも再挑戦/川又 三智彦
- ¥1,575
- Amazon.co.jp