ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
中根千枝氏の「タテ社会論」について(3) 「場」による集団がもたらすもの ―たえざる人間接触―
「タテ社会論」について(2)「場」を強調する日本の社会(補遺)労組のあり方の違い
中根千枝氏の「タテ社会論」について(2) 「場」を強調する日本の社会
不適切な運営の放置は処罰の対象になりうる(PTA運営をめぐる学校長の服務事故)
中根千枝氏の「タテ社会論」について(1) 「資格」と「場」
「恩」をめぐって(その3) α方式のもたらすもの
「恩」をめぐって(その2) 恩の返される場所
罪の文化と恥の文化
「恩」をめぐって(その1)
神奈川県教委による、文科省発「事務連絡」の処理
おすすめの掲示板とブログ
速報!! 文科省社会教育課発「事務連絡」全文
「事務連絡」続報!! 都教委発市区町村教委宛「事務連絡」
文科発「事務連絡」が都道府県教委に留め置かれていた!
「任意加入の団体であることが優良PTAの大前提です」(文科省社会教育課発事務連絡)
「会員と非会員が平和に共存できる場所」
中間集団全体主義からの主張
中間集団全体主義へのレジスタンス
カワバタさんの"つぶやき"から 「小さなホスピタリティ」の輪
関係性の中の「わたし」⑥ 敬語(その4) 日本的敬語のもたらす問題性(ⅳ)