全国の生徒さんの声 | 高知で子育て/高知手形アート/高知ベビーサイン/高知子育て講座/子育て心理学講座/まるまる

高知で子育て/高知手形アート/高知ベビーサイン/高知子育て講座/子育て心理学講座/まるまる

講師歴10年目。高知市で唯一のベビーサイン教室。赤ちゃんの今を最大級に可愛く残す、手形アート作成会。初心者向け子育て心理学講座(アドラー心理学、NLP心理学)やママ向けコーチング。などを開催中!子どもの貴重な今という時間、より充実させていきませんか?

 

日本ベビーサイン協会認定講師 

森本祥子です。

 

 

 

 

全国のベビーサイン教室には、毎年1万人近くの赤ちゃんとその保護者の方が参加されています。

(高知はまだまだこれからですがウインク

 

 

今日はその中から、ベビーサイン体験談のご紹介です音譜

 

 

★ママの名前:出先由希子さん 
★あかちゃんの名前:里奈子ちゃん

 

ベビーサインをしていて一番よかったと思うことは、娘の要求が判ることです。

普通は、言葉がちゃんと出るまでは、伝わらないというジレンマで、
「なんでそんなに・・・?」
というほど泣いてしまいます。
 
ところが娘は、そんな「泣き」がほとんどありません。
 
 
 

以前、こんなことがありました。
初めてパパの実家にお泊まりした日のことです。

それまでは人見知りで、おばあちゃんを見ても大泣きしていた娘ですが、
この時は、それも治っていてニコニコご機嫌でした。
それまで泣かれていた、おばあちゃんも大喜び。

ところが、夜寝てしまってから泣き出してしまいました。
夜中の泣きは迷惑かけるとヒヤッとしましたが、
「どうしたの?」と聞くと「お水」のサインをしました。
 
「お水ね、待っててね。」と言い、すぐに用意して飲ませましたが、
こちらにお水が欲しいことが伝わったとわかった時点で、ピタッと泣き止みました。
長泣きせずによかったと、胸をなでおろしました。

この時ほど、「ベビーサインをしていてよかった~」 と思ったことはありません。


日本ベビーサイン協会ホームページよりー

 

 

 

 

赤ちゃんの「泣き」も、自然と減ってくるベビーサイン、ぜひ始めてみませんか?ニコニコ

 

 

 

 

ベル10月開講のベビーサイン教室についてはこちらから。

(生後6ヶ月~1歳半対象)

 

 

ベル10月開講のプレ・ベビーサイン教室についてはこちらから。

(生後1ヶ月~6ヶ月対象)

 

 

カギベビーサイン育児をしたいあなたへ

(ベビーサイン教室とプレ・ベビーサイン教室があります)

 
 
カギベビーサインの色んな疑問を解消したいあなたへ
 
 
カギ他の生徒さんの声を聞いてみたいあなたへ
 
 
カギよくある質問はこちらから
 
 
カギ各種お問い合わせは、お気軽にこちらから