「お金を稼ぐことの難しさ」

について


身につまされる映画を観たので

感想を残しておきます。

 

観たのは


1984年制作

「プレイス・イン・ザ・ハート」

 

どんな映画かと云うと

 

1935年の大恐慌時代

アメリカ南部のテキサスに暮らす

専業主婦が

突然夫が亡くなってしまうことで、

生活費に困り、

住む場所も追われそうになるのですが

 

周囲の人々の協力を受けて

事業(綿の栽培)をゼロから起こし

自立してゆく姿を描いたモノです。

 

本作を通じて

私たちが生きるうえで重要な

「お金を稼ぐこと」について

あらためて考えてみました。

 

 

 

(映画)プレイス・イン・ザ・ハートとは? 

 

 

1984年制作

 

監督/脚本:ロバート・ベントン


エドナ:サリー・フィールド -専業主婦

ロイス:レイ・ベイカー -エドナの夫・保安官

モーゼス:ダニー・グローヴァー -放浪する黒人

ウィル: ジョン・マルコヴィッチ -盲目の居候

 

 

『クレイマー、クレイマー』で

アカデミー監督賞・脚色賞を受賞した

ロバート・ベントン氏が

監督・脚本を兼任し、本作は

第57回アカデミー賞において

ロバート・ベントン氏が脚本賞を受賞

 

サリー・フィールド氏

2度目の

主演女優賞を受賞した作品です。

 

つまり脚本と

主人公の女性の演技が

凄い映画です

 


そういえば。

 

昨日のアカデミー賞授賞式で

エマ・ストーン氏と

ジェニファー・ローレンス氏が

何やら(?)あったシーンで


サリー・フィールド氏

ナイスフォローした!って

ニュースで観ましたな。

 

久しぶりに彼女の

元気なお姿が拝見できて

嬉しかった~。



 

雑なあらすじとネタバレ 

 

 

1935年のテキサス州を舞台に、

エドナ(サリー・フィールド)が

夫の突然の死という

過酷な運命に翻弄されながらも、

家族を守るために

奮闘する姿を描いた感動作。

 

【あらすじ】

エドナは

幼い子供二人と

夫と暮らす専業主婦

 

ある日。

夫が泥酔した黒人少年ワイリーに

殺されたことで

彼女の生活は一変。

 

夫の給料の額も知らなかった彼女は

家のローンが

多額に残っていることを知ります。

 

ローンが

期日までに支払えないなら

家を売りなさい!と

銀行家に迫られます。

 

時は大恐慌時代。

 

働こうにも職がありません。

(特に女性の職業選択は

 美容系や教職しか無い時代

 

住む家が無くなるピンチに陥った

エドナは

必死にお金を稼ぐ方法を探します


姉夫婦にも働き口を求めますが

みんな自分のことで手一杯で

そんな余裕なし…。


そんな中、

流れ者の黒人モーゼスが現れて、

彼の提案で

保有していた小さな畑で

綿を栽培することに。

 

しかし!

 

大恐慌により

綿の価格は暴落中。

 

このまま綿を収穫しても

大した額になりません。

 

どの農家よりも

一番早く収穫して市場に卸す、

“一番乗り賞金”を狙わなければ

ローンを支払えません!

 

エドナ自身の満身創痍な努力と

周りの助けによって

 

見事に一番乗りになって

賞金を手にする、という物語です。

 

この映画は、

困難な状況下でも

家族を守るために奮闘する

エドナの姿を通じて

 

人の持つ強さと

人を想う愛の尊さを描いてます。

 

また、裏テーマとして


黒人モーゼスに向けられた

人種差別の過酷さ

この映画では描いています。

 

あのKKK(クー・クラックス・クラン)

の白装束

 

このデザインにしよう!って

考えた昔の人、マジで狂気だわ。

デザインが怖すぎるんじゃよ。。

 

何もしてないのに

「君、ちょっと調子乗ってるね?」

シバかれちゃう世界線、、。

 

人種差別ってホント怖いなと思いました。

 

ちなみにこの映画

「プレイスインザハート」ですが


個人的には

エドナ役のサリー・フィールドの演技と

ラストの演出が素晴らしいと思っています。

 

 

 

❶鬼気迫る演技を魅せるエドナ役のサリー・フィールド氏

 

この作品で

アカデミー賞主演女優賞を獲得した

サリー・フィールド氏

 

サリー氏、顔の表情自体は

あまり起伏が無いんですよ。

 

静と動で云うと

間違いなく「静」

 

その変わり、

「目」と「その周辺」の感情がすっごい。

 

それだけで自らの感情や

意志を表明している。

 

眼力だけで

これ程にまで感情を描けるんだなって。

 

感動しました。

 

さすが大女優ですよ、、。

 

この映画の演技を見て心底思います。

 

昨日のアカデミー賞の授賞式でみせた

彼女の気配りというか良識も流石でしたね。

 

この演技みたら

「あ~、やっぱスゴい人だよなぁ」

って思っちゃう。

 

 

 

 

➋考察が進むラストの演出

 

ラストの演出が秀逸です。

 

いわゆる

「考察の飯がウマい!」演出です。

 

“ある2人”の顔の表情が

本当に素晴らしいんですよ。

 

このシーンだけで

「あの表情ってどんな感情だと思う?」

って仲間と議論し合えます笑

 

私は…

“後悔”と“無念”かなって思う。

 

切ない、、えーん

 

 

 

 

プレイス・イン・ザ・ハートから学ぶお金を稼ぐ上で大事なコト 

 

 

この映画では

お金を稼ぐ上で重要なことが

いくつか描かれています。

 

 

 

無知の恐ろしさ

 

畑を耕すことに決めたエドナ。

 

しかし早速

綿の種の仕入れで

業者に粗悪品を売られて

ぼったくられそうになります。

 

これもエドナが

綿について

何も知らないからこそ起こる悲劇。

 

寸でのところで

知識を持つ

黒人モーゼスが

助けてくれたことで難を逃れますが


「事前に正確な情報を知っているか」

重要だと教えてくれます。

 

例えば、

家電量販店においても

他所の値段を調べていたかどうかで

購入金額が変わってきます。

(他店より安くして〜と店員さんに交渉するのか、

 そのまま買うのか等々)

 


ネットに溢れる偽情報を掴んでも

それまたダメなので


変なバイアスがかからないよう

正しい情報を得る、というのが大事。。

 

デジタル化が進み

「情報格差」が

生まれやすくなってしまった現代

 

如何に

「調べたり、行動するのメンドクサイ!」


という感情を乗り越えて

情報取集ができるか??

 

改めて大事なことだなって思いました。

 

何ごとも面倒だなぁって

思っちゃいけないの‼(爆

(自分への戒め)

 

 


 

メンターに出会うことの大切さ

「情報収集」でも何でも

自分でやるか、他人に頼るか

どちらかになります。

エドナは後者。

 

メンターとは

特定の分野での知識や

スキルを持っており

指導、助言、サポートを提供してくれる

経験豊富な専門家のことを指します。

 

本作では

綿栽培に知識のある黒人モーゼス

エドナのメンターとなって

色々助けてくれます。

 

メンターがいてくれたら

自分の力だけで

なんやかんやしなくても良いワケです。

 

まぁ、そうそう素晴らしいメンターには

出会えんけど‼(爆

 

人との出会いって大事ということ。

 

 

 

強いBATNAはあるか?

BATNAとは

"Best Alternative To a NegotiatedAgreement"の略で、

交渉における

“最良の代替案”を指します。

 

つまり交渉が決裂した場合に

取ることができる

“最良の行動”を意味します。

 

例えば。

車を10万円で売りたいなぁと

考えているとします。


業者Aと業者Bに見積を取ります。

業者Aからは9万円の回答がありました。

 

この9万円の見積回答が

自分のBATNAとなります。

 

この9万円の情報を持って

業者Bに見積を依頼します。

 

たとえ業者Bとの売り交渉が

上手くいかなくとも

車を業者Aに

9万円で売るという選択肢を持ってます。

 

この情報を知っていることで、

業者Bには

「9万円以上で買ってください」

と言えます。


なぜなら

「断るなら、業者Aさんに売りますよ?」

と言えるから。

 

まぁそれで

「それならご自由にどうぞニコニコ

と云われるなら

それはもう

弱っちいBATNAなんですけどww

 

そうなったらもう

“売るモノ自体に、交渉する程の価値がない”

あきらめて、

さっさと売って

時間を無駄にしないようにするのが

最良なんでしょうけど。

 

交渉においては

如何に強い手札(=BATNA)

を持てるのかが重要。

 

「プレイス・イン・ザ・ハート」

で云うと、、

 

綿をようやく収穫したエドナ。

いざ卸業者に売りに行きます。

 

事前にモーゼスには

「最低価格」を聞いてから

交渉に臨みます。

 

案の定、業者は

安い値段を告げてきます。

 

交渉が決裂しそうになり

「嫌なら他所へ売りに行け」

言われてしまいます。

 

しかし

ここでエドナは切り札を使います。

 

それは

「一番乗りの綿を売る名誉」は

実は業者方にとって

価値が高いということ。

 

「他の業者に一番乗りの名誉を売るけどいいね?」

とエドナが告げると

 

業者は「ハッ!」と思いとどまって

エドナの言い値で

買ってくれたのです。

 

まぁちょっとBATNAの例

とは云えないかもだけど。

 

少なくともエドナは

交渉において

強いカードを

持っていたワケです。

 

自分の立場、環境、能力において

如何に強いカードを持てるのか?

 

色々と考えさせられました。

 

 

 

 

どんな時も感情的になってはいけない

交渉が決裂しそうになった時も

エドナは感情的にならずに

努めて冷静に

相手に敬意を持って接していました。

 

これにより

交渉相手とは

最終的に

穏便な合意を得ることが出来ました。

 

交渉が上手くいかないと

つい感情的になって

「じゃ、いいですぅ(cv:オダギリジョー)」

って言いたくなるけど、

 

ダメダメ!!

 

自分の心に余裕がないと

相手のことは考えられなくなります。

 

エドナの冷静な振る舞いをみて

常に心に余裕を持って生きねば、と

思わされました。

 

自分もそうなりたいものです。

道はまだまだ。

 


今の時代ならどうやってお金を稼ぐか? 

 

 

というワケで

「プレイス・イン・ザ・ハート」では

お金を稼ぐことの

大変さを描いた映画でした。

 

そう。

 

毎日当たり前に仕事をしているけど

「そういえば、

 お金を稼ぐって大変なことなんだよなぁ」と

あらためて思いました。

 

毎日一生懸命働いている自分を

褒めてあげたい笑

 

1935年

大恐慌時代のエドナは

綿栽培と、自宅の一部を他人に貸すことで

収益を得ていました。

 

今は昔と違って

お金を稼ぐ手段も格段に増えています。

 

・時給職で労働所得を稼ぐ

・株式や不動産投資などで不労所得を稼ぐ

・レンタルで稼ぐ

・ロイヤリティで稼ぐ

などなど。

 

映画を通じて

自分の能力や経験、環境という

持っている手札を

改めて見直したいなって思いました。

 

自分の付加価値とは何だろう。

 

ぼーっと生きてないで

頑張るぞー!というね。

 

「プレイス・イン・ザ・ハート」

おススメの映画です。

 

  関連記事

 


プレイス・イン・ザ・ハート感想評価口コミクチコミ

評価レビューあらすじネタバレ考察

サリー・フィールドアカデミー賞