marc-exのブログ☆ -9ページ目

marc-exのブログ☆

主に子連れ旅行記を綴っています♪
2012年1月生まれと2015年7月生まれの姉妹のママです☆

今月も…お久しぶりです(υ´Д`) 

 

特に何があるって訳でもないのに、2月ってあっと言う間に過ぎて行くので焦る…アセアセ

2月と言えばインフルエンザの時期ですが、長女の園が今年は1クラスのみ閉鎖で終焉?と言う感じで、今月も今のところ家族みんな風邪も引かず過ごせている事に、感謝の毎日ですキラキラ

ほんと、病院に行かなくて良いって素晴らしい〜〜〜。:゚(。ノω\。)゚・。 

 

 

 

しばらくぶりのソウル旅行記・続きです右矢印右矢印

 

 

 

ゲストハウスの斜め前には地下鉄の入り口(江南駅5番出口)があるので、オンニ達にくっついてまずは地下街へ。

 

 

地下をずんずん歩いて歩いて、(さすがフライデーナイトでとにかく人ごみ!!!)途中で仕事帰りで2号線のソンルン駅から乗って来てくれたオンニの旦那様、ジョンヨンさん(以後・ジョンヨンシ)と合流!!

 

 

 

これまたお久しぶりです〜〜笑い泣きなジョンヨンシは携帯アプリのデザイナーさんで、昔からカメラが趣味。
いつもクリエイター目線での、素敵な写真を撮っていますカメラ

なので、オンニの若き日〜現在はもちろん、ジフやソハちゃんの生まれてからの成長記録の写真もそれはもう愛に溢れた素晴らしい写真が多くて…(ブログやSNSでの作品を見ているだけですがww)キラキラ素晴らしいアッパです。

 

 

長〜〜い地下から地上の街へ上がり、更に、急すぎて笑ってしまう程大変な坂を登りました!

カンナムの街ってそういえば坂だったよな…と思い出してギザギザ

私はエルゴで次女抱っこだったので…転んだら終わりだww

とドキドキする程の傾斜角度!

 

無事みんな登りきった所にあるオンニ達が案内してくれた1件目のお店に行ったら、すでに結構な待ち人数だった為にお店を変更笑い泣きうずまき


でもこの時カンナムの街をテクテクみんなで歩いたのは、本当によい思い出ですラブラブ

 

とにかく人・人・人〜〜。

 

 

私、十年前のプチ留学中の語学学校の帰りはほぼ毎日と言っていい程、この江南駅周辺をブラブラして過ごしていたので、もう・何ともエモい気持ちでいっぱいに…お願いキラキラ

 

オンニと初めて待ち合わせをしたのも、まさにこの江南駅で!
 

地下街に入って歩き始めた時に、「ここって私達が初めてあった場所だったよね〜〜」なんて会話もしていたのですが、そういうのもいちいちたまらないと言うか(笑

 

 

 

1ヶ月間毎日が大冒険の気分で、何をしても楽しくて、あの時通っていた学校はもうとっくの昔になくなってしまっていたのですが(涙)、本当に短い間だったけど同じクラスだったみんなは元気かな??とか、そのクラスにいた子の韓国人のお友達がみんな良い子で素敵だったな〜とか、私毎日いろんなお店のアイスコーヒー飲み比べて(韓国のアイスコピ薄いからww)楽しんでたな〜〜とか、映画館結構いったなぁとか、下宿のアジュンマ優しかったな〜とか、最後にまさかの当時激ハマりしていたスジュをコンサートで見れたな〜〜(同じステージにデビューしたてのビッベン!!)とかetc......

 

 

なんだろう… 楽しかった事が、恐ろしいくらい次々と蘇ってくるんですTT TT TT

 

多分私の人生の中で、一番自分の為に時間を費やして・楽しかった時間だったんだろうな笑い泣き

 

 

母親となった今、もう自分一人の事を考えて生きるなんて事は2度と出来ないから。
 

 

今は今で違った楽しみがあって、頑張る意味も目標もあって生きている訳ですが、あの頃の様にただ「心の底から楽しい〜〜〜〜!!」って思えた時間はまさに人生の宝物流れ星

 

もしも24〜26歳の頃(韓国女子旅にめちゃハマっていた初期の頃)に、戻っていいよ!って神様が言ってくれるのなら、遠慮なく戻りたい笑い泣き

 

 

娘達にもいつかそういう楽しみを見つけて生きて行って欲しいな…デレデレ

 

カンナムが久しぶりすぎて思い出に浸りすぎていましたが、2軒目のお店に到着!

 

『チョルドゥンノム』 人気のチェーン店らしいです!

帰って来てネットで調べましたら、ここって新大久保にもあるんですよね?!
 
 
ほぼ満席でしたが、一番奥の席が空いて座れました♪
 
オンニがおススメしてくれた、桃のチューハイ的なお酒♡
瓶が可愛いルンルン
 
 
着席した時に既にセッティング済みだった、この中央にあるミネラルウォーターもお洒落!
 
 
一番奥(壁側)席ゆえに、壁側に座った私の頭上にはモニター(スクリーン)が設置されていて、ジフとソハちゃんがガン見(笑
 
 
こちらの名物が、このバーベキュースタイルのサムギョプサル!キラキラ
もうもうもう。100点満点グッグッグッな美味しさです〜〜〜〜〜!!
 
はぁーーーー写真見ただけで食べたくなって来た笑い泣きためいき
 
 
オンニが主人に指導してくれてます。
 
 
写真が暗くてちょっと…ですが、ジョンヨンシがお肉以外の野菜などを焼いてくれてます♪(お肉以外の海鮮や野菜バーベキューメニューも豊富)
 
ジフも、両親にせかされながらお手伝い(笑
 
プルコギやライスメニューなども本当に美味しかった!音符
 
うちの次女さん、ここで大食いっぷりを発揮して大変でしたガーン
 
韓国海苔の混ぜご飯は大丈夫だろう!と適量を食べさせていたのですが、相当美味しかったらしく、かなりの量を催促してきて食べてしまった…タラー

海苔って消化悪そうだからダメだよね?!とか言いつつ、近くにあったクリームリゾットも食べたいと大騒ぎするので、そちらも少しづつあげていたら…

私が一口食べて、とびっこ?だと思っていたものがなんと明太子で、オトナでもピリ辛じゃない??と感じるお味滝汗
 
しかし、次女は特に表情変えずに食べてる!! 
 
この子、味覚ないのか??と少々不安になりましたアセアセ
 
そのまえに、魚卵食べさせた事なかったよねwwとなり、めでたく韓国で魚卵デビューしました笑い泣き 我が家・チャレンジャーだわww
 
 
この旅で、すっかり100均のストローボトルの虜にもなったのでありました。

もう月の半ばになってしまいましたが・・・タラー

 

今年もどうぞよろしくお願い致します門松絵馬

 

 

 

冬休み中は、主人の正月休みが元旦しか無く大晦日の夜も不在、しかも毎年帰っていた実家へも帰らない年越しだったので、ものすごく平日的な毎日を過ごしていました(υ´Д`)

特に旅行とかも無いし何かやり遂げないともったいない・・・

 

と思い立って、新年から押入れ内やクローゼットの断捨離&パソコン内の写真整理を開始炎炎

 

 

収納庫関係の断捨離はすぐ終わったのですが、今週ようやく夏休みから中途半端に放置中だった約半年分の写真の選定→現像が終わって、かな~~りスッキリキラキラ笑い泣き 

 

スゴイ量だった~~(´д`lll)

 

コレを終わらせる事が出来たので、やっと新年を迎えられる気分になりましたグッグッ

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

ソウル旅行記続きです。

 

 

 

私達も江南到着後にちょうど一息つけた~~という所で、オンニ一家が私達のゲストハウスまで遊びに来てくれました!

 

 

「ピンポーン」と鳴った時のドキドキ感、今でも忘れられないお願い

 

 

オンニに最後に会ったのは2010年の12月のクリスマス前くらいで、ちょうど6年ぶり。

 

 

この6年の間に、オンニは2人目の子供のソハちゃんを出産し(最後に会った時が臨月だった!)、私は2人の子の母親に赤ちゃんおすましペガサス

 

 

私がオンニの背中を追いかけている様な人生ですが、私の今が本当に大変だからこそ・オンニも6年間、色々大変だっただろうな・・・ととても良く分かる笑い泣き

 

 

何度も、連絡(当時は主にPCメール)が途切れた時期もありました。

 

私も仕事を辞め子育てが始まってからは、全然韓国語を学ぶ機会がなくなってテレビも見る時間がないし、K-POPすら聞けない毎日になってしまってえーん

 

 

でもここ数年のSNSの発達のお陰で、途切れてはひょんなキッカケで復活!みたいな繰り返しがあり、お互いの子供の成長をなんとか見守って来れた訳です。

 

もともと10年前に出会ったのも不思議な縁だっただけに、ここまで繋がって来れたのはもう・運命としか思えないですね韓国日本

 

 

そして、ソハちゃんがうちの長女の1つ年上なのですが、これもオンニと私の年齢と同じ!!これも運命か!?

 

 

とにかく、ソハちゃんと娘を対面させる事が一番の目的だったので、旅行1日目にしてこれを叶える事ができてしまった!

 

もう・・・とにかく色々こみ上げるものがあり感無量キラキラ笑い泣き

 

お互い初対面に人見知りタイプなので、無言のままひたすら遊んでた(笑

 

ソハちゃんは生まれてから会った事がなかったのですが、赤ちゃんの頃からメールやSNSの写真で成長を見守っていたので、私も会いたくてたまらなかったラブラブ

 

こうして、目の前で娘達が遊んでいる事が奇跡だな!!とひたすら感じてました。

 

 

そして、お兄ちゃんのジフ! 最後に会った時は幼稚園児だったのに!

もう韓国年齢で10歳だなんて!!(泣)

 

主人が一生懸命ジフとコミュニケーションをはかろうと頑張ってました。笑

 

ジフは最後に私達と会ったのを覚えてくれていたみたいで、非常に暖かく迎えてくれましたえーん

ほんと、もうすっかり少年だよ・・・

カッコいいよ・・・(つД`)ノ

 

高校生になったら、おばちゃんと明洞でデートして!!(って言うのをスッカリ忘れてきた・・・)

 

とにかく、このイ兄妹(旦那さんが“イ”さんです)が仲が良くて、カッコ可愛いくて・・

 

見ているだけで、幸せになってくるんですラブ 日本のおばちゃんは。

 

 

ちなみにソハちゃんは赤ちゃんの頃からホントに可愛いくて、韓国でキッズモデルのお仕事をしているんです。

なので、私のブログで顔を隠す必要もないんですが・・・一応(υ´Д`)

 

 

 

そして、お土産が大量にっ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

 

☆お菓子☆

 

全部美味しかった!!!さすが!

特に、イチゴのクリームサンドのお菓子が最高でしたグッピンクハート

 

それから、私が行く前のメールのやり取りの段階から「家族のお土産は海苔にする!」って言ってたのを覚えてて、持って来てくれたと思われるやつ!

海苔のふりかけ達。最高ですよねラブ 帰国後、ほぼ毎日食べて一ヶ月で無くなっちゃいましたタラー

 

あと写真撮り忘れてて、どこかに写り込んでないかな~~と探したら、オンニの旦那さん(後で登場)を撮った写真の中に発見! 拡大図下矢印

この“テチョン海苔”が、オンニ一押しの海苔ブランドで、とにかく美味しいんです!!

これを大量に持って来てくれました~笑い泣き 

この後みんなで飲み会した時にもおつまみとして食べて、帰国してからも大事に食べました♡♡

 

 

その他に、雑貨も色々と・・

 

恐ろしいくらい私の好きな配色のポーチとか、子供達へ可愛いマグボトル2種類。

ウール素材が本当に可愛くて、見ているだけで幸せ気分になれるポーチです♥♥

 

そして、思わずなんだこれー!!と叫びそうになったステキすぎるティーパーティーセット。

センス良すぎww

滞在中も、子供達はこれでお茶ごっこして遊んでましたコーヒー

 

 

そして、ソハちゃんと娘がお絵かきできる様に持ってきてくれたくり出し式のクレヨン(何て言うの??)を、置いていってくれたのですが、これがスゴイ書きやすいみたいで!

2色どこかに無くしてしまったww

このクレヨンを手にすると、娘の描く絵がいつもと全然違うんですびっくり
配色もすごい色使いになって来て、作品的にもなんだかダイナミックな描き方をするようになって来たというのかな・・・ 

とにかく、今まで色鉛筆やクレヨンの事なんて深く考えた事もなかったのですが、このクレヨンでのお絵かきを見てからは「道具って大事なんだ!」と思うようになりました(笑

 

このクレヨン、なくなったら買いに行かないと!!

 

 

 

 

ちなみに私達からのお土産は、いつも定番のお酒を色々セレクトしたものと(今回は日本酒と焼酎を)、子供達がハマっているという、ドラえもんグッズを!どらえもん

 

ヘタな玩具は気に入らなかった場合、邪魔になるだけだと思い、消費できる食品系・日用品・文房具に絞りました!

 

1日目の夜、自宅に帰ってからLINEでわざわざ送ってくれた写真ラブラブ

右側に主人がジフにコンビニで買ってあげたお菓子もちゃんと入れてくれてるww

 

 

↑これもプレゼントしてみたのですが、なかなか良くてうちの娘にも小学生になったら買ってあげよう!と思います。

 

 

 

感動の再開(&はじめまして)を1時間程楽しんで、晩ご飯の時間になったので江南の街へ行くことにグー  

 

今年もあと僅かで終わってしまいますねアセアセ

 

2016年は我が家にとって、多分今後の人生で今年程濃いな…と思う年はないんじゃない??と言う程、怒濤の一年でしたゲッソリ

 

 

 

 

まず、今年の1月中旬頃になぜだかそういう方向に話が進み、家を建てる事になりました。

 

 

マイホーム願望ゼロだった去年の今頃は、自分がまさか家を建てる人になるなんて、本当に本当に思いもしなかった訳ですガーン

 

 

しばらくは近隣のモデルハウス巡りをして、3月には建築会社も決定。

 

 

4月中に睡眠時間を削りまくり、自分で納得のいく間取り図を完成させ、月末には土地の購入手続きも開始。

 

6月に入って地鎮祭後に着工。

その後、ほぼ10月中頃に完成&引っ越し。

 

 

この1年が、ほとんど家を中心に始まり終わった感じでした!

 

 

 

それにしてもこの10ヶ月という短い間に、頭の中で本当~~~に色々な事を考えた・・・ためいき

 

 

元々家に興味が無かったので、もちろん建築の基本のキも分からず、住宅ローンなどの知識も全くゼロからのスタート。

 

普通は家を建てる=ワクワク照れ となると思うのですが、私にとっては「まさか!!!」な展開・まるで不意打ちのような出来事。(何と言っても決め手が、主人の実家横の土地が格安で売ってもらえた事が始まりなので笑い泣き土地だけ所有しててもねぇ・・・という、完全なノリ)

 

 

 

特にこれからかかるお金の面で、全く未知の世界すぎて・精神的にボロボロになりそうだった私を救ってくれたのが、実際に住宅ローンを組んだ友人達でしたえーんキラキラ

 

 

1人は6月に家が完成して引っ越したお友達。契約直後の段階から、赤裸々にリアルなローン事情を教えてくれて、お陰ですごく現実的に考える事ができました!!

 

 

そしてもう1人は、リノベーション住宅を昨年購入して住宅ローンを組んだお友達。

 

住んで一年以上経っていたので、住宅購入後に戻ってくるお金についてや、住んだ後にかかるお金の事などを色々と教えてくれました流れ星

 

この2人がいなければ、本当にしっかりと月々の返済の金額設定なんかも考えられなかったかも~えーん
感謝してもしきれない!!!

 

 

 

最低限の予算(ローン金額ww)で、坪数なんかもかなり考え直して建てた我が家ですが、この短期間で全部を考えた割には、住み始めてから全く不満の無いお家ですOKキラキラ

 

 

特に感動的なのが、引っ越してから今日まで「寒い!」と思った事がほとんどないポーンという事。

 

 

もともと建築会社の社長が、「うちは暖かいんです!」と言い張っていて笑

玄関と居間の間のドアも、造り的に全く要らないと。(これは付けない事でドア代の節約にもなると。)

 

玄関の所ににドアが無い家なんて、引っ越す前までは「絶対寒くなるはずだよね・・・」ともちろん半信半疑でした!

 

ところが、出来上がってみると玄関のたたき部分に床暖が入っていて、これが本気で暖かいびっくりビックリマーク

玄関でちょっと作業をしていたら汗が出るほどで、家の中で一番暖かい所がまさかの玄関だったという☆☆


家中灯油のパネルヒーターの暖房ですが、25度に設定して毎日快適。

娘は暑い!!と言って服を脱いでますがww

 

 

 

そして一番怖かった、冬の灯油代(暖房+お風呂)ですが・・・

 

なんと今月末に来た1ヶ月分の請求額が、前の家の真冬の暖房費とほとんど変わらなかったんですチーンチーン 

 

前の家、極狭住宅だったのにお風呂がガス(市内でも高めのガス会社)だったので、とにかく冬のガス+灯油代(灯油ストーブ1台分)が高いな・・・・と思っていました。

 

でもまさか、一応2階建てである一軒家で前とほぼ変わらないなんて・・・

嬉しいを通り越して、ある意味ショックです(笑

 

古い家に住んでいたら、最新のパネルヒーターの燃費のよさに全く気付かなかったですもんねえーん

 

 

 

家の事で色々と葛藤した日々を過ごす中で、事件も多々ありましたギザギザ

 

 

まず、去年の12月から予約をしていたと言う気合が入っていた4月のグアム旅行が、まさかのキャンセル劇にゲロー

 

 

これはもう、未だに引きずっているという超トラウマレベルの事件ですwww

 

 

この事件をきっかけに、我が家は子供達を熱が出ない限り&決められた予防接種以外は、小児科へ連れて行かなくなりました笑い泣き(お陰で耳鼻科へ行く率大幅UP↑↑)

 

 

 

そして私が、8月に2年ぶりに受けた健康診断にて、血液とマンモグラフィーが引っかかるという結果に。。ガーン

 

再検査が血液は9月、マンモは10月(引越しがあって超バタバタww)だったので、この待っている間に色々考えてしまって、その間忙しすぎたのもあって・とにかく体調が悪くて悪くて・・・ドクロ

今思えば、本当に“病は気から”アセアセ

 

結果、とりあえず今は何とも無い状態なので大丈夫!!だったのですが、どう考えても家関係のストレスだな~~と。笑い泣き

 

母(家を建てた経験者)にも、「家を建てるという事は本当にものすごく大変な事なんだよ!体壊すくらい大変なんだよ!」と何度も言われていて、見事その通りになったな・・・汗

 

 

私からもしもこれから家を建てられる予定の皆様に、何かアドバイスを1つするとしたら・・・

 

☆2人目が生まれる前(生まれてからより、妊娠中の方が良いかもしれない)

もしくは、

☆子供がある程度楽な年齢になってから

 

が良いかな・・と思います。(^_^;)

 

 

 

 

 

続いて、今年の旅についてのまとめです飛行機飛行機

 

 

グアムの悲しみを乗り越えて、戻ってきたマイルだけで(ラッキーなキャンペーン中だったのもあり)取った特典航空券で行った、5月の台北。

 

 

次女は当時10ヶ月でさほど動きたい盛りでもなかったので、乗り継ぎでの機内も、旅行中もまだまだ楽だったな~~という感じでしたおすましペガサス

 

長女が1歳10ヶ月の時以来の台湾でしたが、さらに赤ちゃんな次女を連れて行ってみて、改めて子連れで行きやすい国だなぁと思いましたお願いグッ

 

 

北海道からはの直行便も最近は随分とお安くなりましたし、食事さえ合うお店を見つけられたら、本当に最高の国ですよね~笑

 

 

 

そして、「夏休みにどこか連れて行きたい!」との思いで決めた7月末の東京&神奈川。

灼熱の関東でもバテずに、目いっぱい楽しんで帰ってこれて・本当に良い思い出になりましたラブラブ我が家的には、キッザニアにハマったので、もう一度行きたいです!爆  笑

 

 

 

最後に、予想外すぎる展開で行ける事になった、今月のソウル!

 

長女が生まれる前は、何度も一緒に行っていた韓国なのに、子供が出来てから急に旅先に韓国はNGと言い出した主人ムキー のせいでなかなか行けずに約6年の月日が流れ・・・もやもや

 

 

もう本当にソウルに行きたいという思いが強くなりすぎて、長女と2人で行ってくる!!と言い放ち爆発寸前まで行ったのですが(汗、 ある日なぜだか急に主人から「ソウル行く?」と言って来たんですびっくり

 

発言撤回されない様に、即ソウルのオンニに「来月行くよ~!!」とメールして、無事に今回行ってきた訳です。

 

 

あんなに頑なにOKをくれなかったのに、急に主人の風向きが変わったのはおそらく、新居パワーキラキラなんじゃないかと。
せっかくの自由設計だったので、せめて悪いことは起こらない様に風水(玄関とかお風呂の位置とか)は結構こだわりましたので(;^_^A

これが、もしかしたら韓国を運んで来てくれたのかもしれない韓国

 

 

 

そんなわけで、気付いたら台北→東京→ソウルのアジア3大都市ツアーみたくなっていた、今年の旅でした飛行機

 

来年こそは、南国へ行けるかな~~笑い泣きやしの木やしの木ハイビスカストロピカルカクテルトロピカルカクテル

 

 

 


総括すると、色々あったけれど最後は本当にいろんな意味で『良かったな・・』と思えるので、家族と周りに感謝しかないですねえーん

 

 

私に健康を取り戻させてくれた神様にも!!

今月下旬にあった娘の幼稚園のクリスマス会(兼発表会)に行って、「去年のクリスマス会は目がぼやけて遠くから全然見えなかったな~、今年は目が見えて良かったなぁ~」と思い出して、泣きそうになりました。゚・(。ノД`)笑

 

 

 

来年の目標は、早く家の周りの事(まだ手付かずの外構工事)をなんとか決定して、あとは普通に暮らしていければ最高ですね拍手 

 

 

ブログもたくさん書きたい!というのも目標ですねおすましペガサス

不定期更新ではありますが、来年もそうぞよろしくお願い致しますm(_ _ )m

 

皆様、良いお年をお迎え下さい爆  笑

今回、一番難航したのがホテル探しギザギザ

 

航空券を購入した日(11月15日)以前から、宿探しだけはボチボチ始めていたのですが、とにかく希望の江南駅のすぐ近くとなると、快適そうなホテルが無いえーん

 

 

ソウル行きが決定した時からオンニが毎日のようにメールをくれて。(何かと心配だったに違いないためいき)

 

ホテルはどうするの~? うちに泊まったら??なんて気を遣ってくれたけれども、1歳5ヶ月のモンスターを連れてなんて無理だよ~笑い泣きとお断りしました★★(そしてオンニも2人の子を育ててるだけあって、理解が早かった)

 

 

日本のホテル予約サイトはほぼ網羅したけど、なかなか良い条件のところが江南駅周辺には無いから、もうCOEXあたりのお高い所に決めてしまおうかな・・・タラー

とメールを送った辺りで、オンニが見つけてきてくれたのがこのゲストハウス!

 

下矢印下矢印

 

この画像見たら、「えっびっくり」 ってなりません??

私はなりました!!

そして画像を色々とチェックしてから、主人(仕事中)にメールで「ここ、どうかな?!」
と即メール!

 

しばらくして来た返事が「予約して!」  ⇒即予約しましたキラキラ 

 

 

こちらのお宿の詳細()

 

 

 

私は今までこちらのAirbnbというサイトは、全く知らなくて。

世界規模で、こういうお部屋を貸し出しているビジネスがあったんだ~とびっくりしましたくるくる

 

 

しかも、韓国だけみてもめちゃめちゃ数が多い!!

エリアも選び放題だしオシャレな部屋も多くて、サイトを眺めているだけでも楽しいルンルンお願い

 

 

 

でもホテルのサイトと全然システムが違うので、ちょっと手間に感じる事も多いと言えば多く。

 

例えば、

①チェックインまで、管理人さんと自分とのやり取りのみで進める。

 

②キャンセル規定が厳しく、一度予約した時点でキャンセル料金の発生。(これは宿によって違うみたいですが、今回の所は一週間前までの解約で50%返金でした。)

 

③その部屋独特のルールがありました。(これも宿で違うのだと思いますが。)→内容的には難しいことではなく、安全の為という事でのルールでした。

 

その他、生ごみとビン・缶のごみ捨ての場所などがビル内で指定されてたり。

 

 

私の予約したお部屋は人気のゲストハウスの様で、(レビューも良かった)管理人(ホスト)のChrisさんは、やり取りする上でも全く問題なく、チェックアウトまで連絡もスムーズでした。

 

 

ちなみに、予約後~お部屋に関する私からの質問、宿までの道順の案内メール、飛行機が送れたメール、チェックイン時間直前に送られてくるルームキーのナンバーまで、全部E-mailでのやり取りのみ!

 

 

Chrisさんは英語の先生らしく(韓国系オーストラリア人?)最初のメールは全て英語だったのですが、私が文章を作れずに挫折笑い泣き

 

途中で韓国語を使ってみたら、やはり韓国語で返ってきて(!)
その後は韓国語でのやり取りになりました。

でも、こういうサイト上では英語が出来るに越したことはないんだな・・・と実感(´Д`;)

 

 

ホストに直接会わなくても、ホテルのようにフロントの人がいなくても、こんな風に部屋の貸し借りが出来るなんて、凄い時代ですよねアセアセ

 

 

 

 

江南駅5番出口前でタクシーを降り、目の前にはChrisさんがメールに添付してくれた写真通りの景色が!(写真で道順を解説してくれたのでとっても分かりやすかった♪)
 

 

 

パン屋兼ケーキ屋さんのパリスバゲットの隣の大きなビルの15階に今回のお宿がありました。

 

 

ちなみに、こちらが指定したチェックイン時間(我が家の場合、15時)の直前にメールで玄関の秘密ナンバーが送られてきます。

 

 

私、何を勘違いしたのかChrisさんが鍵を用意してくれるのかと思い込んでいて滝汗

Wi-Fi環境が無かったらこのメールに気付かなかったわけなので、ちょっと危なかったですガーン

 

 

とりあえず、ちょっとビル内を迷ったりもしながら、なんとか無事お部屋にチェックイン!!

 

開けてすぐ、「レジデンスみたい!!」 と思いました。過去に1人で泊まったレジデンス()に造りがそっくり!

 

カーテンを開けて、電気を付けて。

 

イメージ通りの広さ~拍手

 

Airbnb上の写真があまりにも完璧(笑)で、実物もほぼイメージ通りではあるのですが、実際に過ごしてみると、老朽化している部分は結構あります!オシャレさで上手くカバーされている☆と言った感じ。

ただ、子供2人連れでも特に困ったことは無かったですね~流れ星
むしろ靴を履いたまま過ごすホテルよりも、こういうお家みたいな感じでホントに良かった~~と何度も思いました爆  笑

 

この後お友達一家が来たので、余計にそう思いましたし!(お友達を呼ぶのも基本的にOKなルールでした♡)

 

次女も大はしゃぎ☆

 

案の定、ベッドに登って遊びだしたので真ん中をくっつけることに。

大人2人+子供2人でも余裕すぎるほど幅が広くて快適!

 

 

バスルームも、よく見ると老朽化が否めない感がありますが(;^_^A、ここもインテリアで上手にカバーされてました笑

 

バスタブは無く、シャワーのみです。韓国スタイル。

ガラスドアの下のほうにちょっと隙間があって、そこからシャワー中に水が床に少し漏れてしまってましたが、朝になったらほぼ乾いていたのでビックリ★ 換気が強力??

 

 

 

備品は、ドライヤーに変換プラグ、ケトルなど。 この3つがあれば私的には問題なし(*´∀`*)

 

 

1階にはコンビニ(CU)もあるので、小腹を空かせた主人が長女を連れて早速お買い物に。

バナナウユがクリスマスバージョンになっているラブラブ可愛い~~ラブ

 

長女、早速バナナウユデビューです。 そりゃ、美味しいでしょう!!

自分の娘が韓国でバナナウユを飲んでいるなんて・・・えーん 

この感覚、分かる方には分かって頂けると思いますww

 

ちなみに、15階からの景色は・・・

バスレーンビュー!!バスバス でした。

幼稚園の冬休みに入ってホクホク(な私)です♡♡
朝のお弁当作りからの解放~~笑い泣きグッ

 

冬休みは夏休みを上回れるくらい楽しく過ごせるかな??
 

 

冬休みの予定を考えるよりも、楽しかったソウルの余韻がまだまだ凄くて・・・

 

年1でソウル行きを恒例にしようかと、勝手に計画中です( ´∀`)σσ

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

今回の往復便は大韓航空で、新千歳から仁川空港までの直行便でした。

 

航空券メモ。

 

行きは金曜日の 8:40発⇒12:00着。

帰りは日曜日の 18:50発⇒21:25着。

 

私(大人) ¥34200

娘(長女) ¥26090

娘(次女)  ¥3400    TOTAL¥63690

 

主人  今回は大韓航空のマイル使用の為、 ¥3973

 

ちなみに私と娘2人の分は、大韓航空のアプリから購入して5%オフに!お得キラキラ

オフになった後の値段です^^

 

木曜日or土曜日出発にしていたらもうちょっと安かったのですが、金曜発がソウルに着いてからもいちばんスケジュール的に無駄が無かったので・・・ 幼稚園も金曜だけ休めばOKだったのもあり、この日程に。

 

 

6:00前くらいに家を出発。 娘達、車内でぐっすりzzz

1時間で千歳の駐車場に着きます。

直前で起きていた次女。 最近あまりチャイルドシートでグズらなくなって来て良かった!

 

2013年11月の台湾以来の国際線ターミナルです。3年ぶりかぁ~≧(´▽`)≦

 

相変わらず綺麗なターミナルで床もピカピカ!

 

到着して早速、カウンターに手荷物を預けて身軽に。

 

今回、我が家初のWiFiルーターのレンタルをしてから出発しました雷

 

ターミナル2階の、端っこの辺りにあるレンタルカウンターが8:00オープンなのでちょっとだけ待ち時間が★★

 

パパさんが手続きに行っている間、次女にペットボトルのストローキャップの練習をさせていました。

 

特に問題なく吸えて、今回の旅からはもう使い捨てのストロー&100均のキャップ(3日間だったので、2個持参)でOK!!

 

パックの麦茶なども要らなくなったので、とっても楽になりました~キラキラ

 

 

8時10分頃にWiFiルーターのレンタルを終え、急いで出国審査へためいき

 

案の定、結構並んでいて(;^_^A 

 

途中で大韓航空の係の方が来て、私達だけスピードアップで手荷物検査&スタンプの列へ並ばせてくれて、なんとかギリギリではなく機内にたどり着くことができました・・

係の方、すいませんでしたためいき でも8時オープンなので。。。汗

 

 

 

そして、機内に入ってからが軽い地獄の始まり。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

 

飛行機離陸しないな〜〜しないな〜〜

 

と思い続けて、なんと約2時間経過。。

 

 

ソウルまで約3時間ですから、この2時間でどれだけ用意されていたネタが消えたかえーん

 

 

 

 

動きたい盛りの次女は暴れるし、隣の3席を1人で座っていたおばさま(韓国人)には韓国語でうるさいうるさい文句言われるし。。。えーん

 

 

 

次女はギャン泣きしていた訳ではなく、興奮してしゃべる声が大きかったんです(赤ちゃん語で)。 

ちなみに、到着時にわかったのですが韓国のおばさまは日本語ペラペラな人。(札幌便に一人で乗ってるあたり絶対ペラペラっぽいですよね)

 

 

どうせ至近距離で聞こえる様に言うのなら、私達に直接言ってくれれば良いのにあえてCAさんにガンガン韓国語で文句を言う。。。笑い泣き

その度にCAさん達が次女をあやしに来てました( ゚∀゚; ) す すいません…汗

 

 

まさかの雪で(予報では雪じゃなかったはずで)、一応冬なのに遅れる心構えが出来ていなかった私達がもちろん悪いのですが、これがもし機内じゃなく空港内での2時間待ちだったら地獄→天国だったのに。。。と思いました笑い泣きガーン

 

 

 

 

 

そしてやっと!!の離陸時、満腹になっちゃってお菓子の食べがあまり良くなくなってしまったせいか、次女がギャーッと泣き出してしまってガーン

 

「もしや耳抜き失敗?!」とかなり焦りました… でもすぐに泣き止んで、後は普通だったのでホッ滝汗 音にビックリした様です><

 

 

搭乗してすぐにCAさんが持って来てくれたおもちゃはコレでした。組み立ての乗り物おもちゃ♪

2時間の間に長女と主人が遊んでましたが、次女が破壊。(定番)

 

 

 

幼児用機内食。 ポロロのケースが可愛い〜!!子供達も大喜び♡

ケースはお持ち帰りしちゃいました笑

 

①ホットドッグ

 

②ハンバーガー(わかりづらい)

 

悪夢の2時間の間にお菓子やらパンやらをかなり食べてしまって、全くお腹の空いていない子供達タラー

 

 

大人はお腹が空きすぎてるくらいで、夫婦そろって良く食べましたww

ちなみに今回はビーフをチョイス。

 

機内食でのり巻きデビュー。

 

やはりこのくらいの年齢には、Padが神的に活躍しましたよ~!!

 

バシネットはまだギリギリ寝れたので、この席で正解でした◎

 

 

約2時間の出発遅れだったので、仁川空港に着いたのが大体14時前でした。

 

そして、私が最も恐れていた入国審査。。。

 

最後にソウルに行った時にやたら時間がかかった記憶があり、この数年で更に時間がかかる様になったイメージが勝手にあったので、子連れの難関はまずここだな・・・とビクビクしてましたww(その前にガッツリ飛行機にやられ、既に入国審査に挑む体力消耗ドクロ

 

 

しかし!!!!!!!

 

 

遅れたせいなのか、待ち時間ほぼゼロポーン 私達の前に1人並んでいただけ、という超が付くラッキー!!キラキラ

 

ここで体力が50%程復活してきました¶(`м´)

 

 

更に、荷物も受け取り場に着いたらもう流れてきていてキラキラ Wラッキー♡♡

 

空港で3万円だけ両替し、長女のトイレを済ませてからすぐにKALリムジン乗り場へ向かいました。

 

乗り場で係の男性に行き先を聞かれて、その場で現金でバスチケットを購入。

娘達はまだ料金がかからないので、大人(1人W16000)2枚でW32000のお支払い。

運転手さんに行き先も告げてくれたので、かなり安心感あります。

 

 

江南方面は20~30分に1回間隔みたいで、事前にKALリムジンのHPで見れる時刻表も見ていたのですが、結構正確に来てました。

我が家は江南駅に行きたいので、6703の駅三方面の江南行きへ乗ります。
このバスで、一旦リッツカールトンホテルへ向かいました。

 

 

降りるときにスムーズに降りれるよう、1番前の席に。

 

前の方の席に座ると、右側が荷物置き場になっていたので子連れには良かった!(隣の人を気にしなくて良いという事で)

 

足元も広くて良いのですが↑この写真じゃ全く伝わらないですねアセアセ
この景色見て、「あ Tmoney使えるんだ~」くらいにしか思わないですね。

 

 

 

子供達も機嫌よく、次女はちょっと寝てくれたりもして♪1時間10~20分(曖昧)でリッツカールトンホテル前に到着しました。

 

 

リッツで降りてからは即タクシーに乗り換え!

 

 

さすが~~な一流ホテルで、ドアマンさん(?)すぐに日本語で行き先を聞いてくれて、やって来たタクシーの運転手さんに伝えてくれましたキラキラ

 

 

ちなみに、来たタクシーは初めての模範タクシー!(黒いタクシー)
今まで特に乗る機会がなくて乗ったことが無かったのですが、確かに車内も綺麗ですね♪

 

 

一応乗ってからも運転手さんに「カンナムヨッ オーボンチュルグ(江南駅5番出口)」と伝え、夕方にさしかかった時間帯で渋滞していたけど、何とか5番出口前に到着しました~照れ

 

 

気になる料金は、確かW8000台くらいでした。 近距離だけど渋滞で進まず結構乗っていたし、想像よりは高くなかったのでホッとしてましたためいき