今年もあと僅かで終わってしまいますね
2016年は我が家にとって、多分今後の人生で今年程濃いな…と思う年はないんじゃない??と言う程、怒濤の一年でした
まず、今年の1月中旬頃になぜだかそういう方向に話が進み、家を建てる事になりました。
マイホーム願望ゼロだった去年の今頃は、自分がまさか家を建てる人になるなんて、本当に本当に思いもしなかった訳です
しばらくは近隣のモデルハウス巡りをして、3月には建築会社も決定。
4月中に睡眠時間を削りまくり、自分で納得のいく間取り図を完成させ、月末には土地の購入手続きも開始。
6月に入って地鎮祭後に着工。
その後、ほぼ10月中頃に完成&引っ越し。
この1年が、ほとんど家を中心に始まり終わった感じでした
それにしてもこの10ヶ月という短い間に、頭の中で本当~~~に色々な事を考えた・・・
元々家に興味が無かったので、もちろん建築の基本のキも分からず、住宅ローンなどの知識も全くゼロからのスタート。
普通は家を建てる=ワクワク となると思うのですが、私にとっては「まさか!!!」な展開・まるで不意打ちのような出来事。(何と言っても決め手が、主人の実家横の土地が格安で売ってもらえた事が始まりなので
土地だけ所有しててもねぇ・・・という、完全なノリ)
特にこれからかかるお金の面で、全く未知の世界すぎて・精神的にボロボロになりそうだった私を救ってくれたのが、実際に住宅ローンを組んだ友人達でした
1人は6月に家が完成して引っ越したお友達。契約直後の段階から、赤裸々にリアルなローン事情を教えてくれて、お陰ですごく現実的に考える事ができました
そしてもう1人は、リノベーション住宅を昨年購入して住宅ローンを組んだお友達。
住んで一年以上経っていたので、住宅購入後に戻ってくるお金についてや、住んだ後にかかるお金の事などを色々と教えてくれました
この2人がいなければ、本当にしっかりと月々の返済の金額設定なんかも考えられなかったかも~
感謝してもしきれない!!!
最低限の予算(ローン金額ww)で、坪数なんかもかなり考え直して建てた我が家ですが、この短期間で全部を考えた割には、住み始めてから全く不満の無いお家です
特に感動的なのが、引っ越してから今日まで「寒い!」と思った事がほとんどないという事。
もともと建築会社の社長が、「うちは暖かいんです!」と言い張っていて笑
玄関と居間の間のドアも、造り的に全く要らないと。(これは付けない事でドア代の節約にもなると。)
玄関の所ににドアが無い家なんて、引っ越す前までは「絶対寒くなるはずだよね・・・」ともちろん半信半疑でした!
ところが、出来上がってみると玄関のたたき部分に床暖が入っていて、これが本気で暖かい
玄関でちょっと作業をしていたら汗が出るほどで、家の中で一番暖かい所がまさかの玄関だったという☆☆
家中灯油のパネルヒーターの暖房ですが、25度に設定して毎日快適。
娘は暑い!!と言って服を脱いでますがww
そして一番怖かった、冬の灯油代(暖房+お風呂)ですが・・・
なんと今月末に来た1ヶ月分の請求額が、前の家の真冬の暖房費とほとんど変わらなかったんです
前の家、極狭住宅だったのにお風呂がガス(市内でも高めのガス会社)だったので、とにかく冬のガス+灯油代(灯油ストーブ1台分)が高いな・・・・と思っていました。
でもまさか、一応2階建てである一軒家で前とほぼ変わらないなんて・・・
嬉しいを通り越して、ある意味ショックです(笑
古い家に住んでいたら、最新のパネルヒーターの燃費のよさに全く気付かなかったですもんね
家の事で色々と葛藤した日々を過ごす中で、事件も多々ありました
まず、去年の12月から予約をしていたと言う気合が入っていた4月のグアム旅行が、まさかのキャンセル劇に
これはもう、未だに引きずっているという超トラウマレベルの事件ですwww
この事件をきっかけに、我が家は子供達を熱が出ない限り&決められた予防接種以外は、小児科へ連れて行かなくなりました(お陰で耳鼻科へ行く率大幅UP↑↑)
そして私が、8月に2年ぶりに受けた健康診断にて、血液とマンモグラフィーが引っかかるという結果に。。
再検査が血液は9月、マンモは10月(引越しがあって超バタバタww)だったので、この待っている間に色々考えてしまって、その間忙しすぎたのもあって・とにかく体調が悪くて悪くて・・・
今思えば、本当に“病は気から”
結果、とりあえず今は何とも無い状態なので大丈夫!!だったのですが、どう考えても家関係のストレスだな~~と。
母(家を建てた経験者)にも、「家を建てるという事は本当にものすごく大変な事なんだよ!体壊すくらい大変なんだよ!」と何度も言われていて、見事その通りになったな・・・
私からもしもこれから家を建てられる予定の皆様に、何かアドバイスを1つするとしたら・・・
☆2人目が生まれる前(生まれてからより、妊娠中の方が良いかもしれない)
もしくは、
☆子供がある程度楽な年齢になってから
が良いかな・・と思います。(^_^;)
続いて、今年の旅についてのまとめです
グアムの悲しみを乗り越えて、戻ってきたマイルだけで(ラッキーなキャンペーン中だったのもあり)取った特典航空券で行った、5月の台北。
次女は当時10ヶ月でさほど動きたい盛りでもなかったので、乗り継ぎでの機内も、旅行中もまだまだ楽だったな~~という感じでした
長女が1歳10ヶ月の時以来の台湾でしたが、さらに赤ちゃんな次女を連れて行ってみて、改めて子連れで行きやすい国だなぁと思いました
北海道からはの直行便も最近は随分とお安くなりましたし、食事さえ合うお店を見つけられたら、本当に最高の国ですよね~笑
そして、「夏休みにどこか連れて行きたい!」との思いで決めた7月末の東京&神奈川。
灼熱の関東でもバテずに、目いっぱい楽しんで帰ってこれて・本当に良い思い出になりました我が家的には、キッザニアにハマったので、もう一度行きたいです!
最後に、予想外すぎる展開で行ける事になった、今月のソウル
長女が生まれる前は、何度も一緒に行っていた韓国なのに、子供が出来てから急に旅先に韓国はNGと言い出した主人 のせいでなかなか行けずに約6年の月日が流れ・・・
もう本当にソウルに行きたいという思いが強くなりすぎて、長女と2人で行ってくる!!と言い放ち爆発寸前まで行ったのですが(汗、 ある日なぜだか急に主人から「ソウル行く?」と言って来たんです
発言撤回されない様に、即ソウルのオンニに「来月行くよ~!!」とメールして、無事に今回行ってきた訳です。
あんなに頑なにOKをくれなかったのに、急に主人の風向きが変わったのはおそらく、新居パワーなんじゃないかと。
せっかくの自由設計だったので、せめて悪いことは起こらない様に風水(玄関とかお風呂の位置とか)は結構こだわりましたので(;^_^A
これが、もしかしたら韓国を運んで来てくれたのかもしれない
そんなわけで、気付いたら台北→東京→ソウルのアジア3大都市ツアーみたくなっていた、今年の旅でした
来年こそは、南国へ行けるかな~~
総括すると、色々あったけれど最後は本当にいろんな意味で『良かったな・・』と思えるので、家族と周りに感謝しかないですね
私に健康を取り戻させてくれた神様にも!!
今月下旬にあった娘の幼稚園のクリスマス会(兼発表会)に行って、「去年のクリスマス会は目がぼやけて遠くから全然見えなかったな~、今年は目が見えて良かったなぁ~」と思い出して、泣きそうになりました。゚・(。ノД`)笑
来年の目標は、早く家の周りの事(まだ手付かずの外構工事)をなんとか決定して、あとは普通に暮らしていければ最高ですね
ブログもたくさん書きたいというのも目標ですね
不定期更新ではありますが、来年もそうぞよろしくお願い致しますm(_ _ )m
皆様、良いお年をお迎え下さい