MAPLEウイッグのアレンジ・加工ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【原神】カーヴェ風ウィッグアレンジ

 

こんにちは!池袋店のキリエです!

 

今回は

 

原神

カーヴェ

 

のウィッグを作ってみましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

難易度:★★★☆☆(カット、セット)

 

今回は耐熱のウィッグを使っていきます!

 

 

キラキラ使用ウィッグキラキラ

MZ210F-ZL25

耐熱Z ロングストレートF・つむじ人工肌

3,872円→SALE価格 3,190円

 

 

ゆめみる宝石使用する道具

・顔マネキン

・散髪ばさみ

・梳きばさみ

・ダッカール(ヘアクリップ)

・ウィッグブラシ(MAPLEのウィッグブラシがおすすめ!)

・オイルミスト(MAPLEのウィッグ用オイルミストがおすすめ!)

・ワックス(MAPLEのウィッグ用ワックスがおすすめ!)

・ハードスプレー

・ヘアアイロン

・ヘアゴム

 

 

 

では作り方です!

 

 

1.ブロッキングをする

 

まずカットする前にブロッキングをしていきます。

 

 

前髪とサイドに来る毛、後ろに伸びる毛をヘアゴムでまとめておきます。

 

 

後ろは編み込みをする部分とそれ以外に分けてヘアゴムでまとめます。

まとめ終わったらダッカ―ルまたはヘアクリップを使ってブロッキングします。

 

 

 

2.後ろの毛をカットする

 

 

まず軽くブラシで梳かしてから、散髪ばさみで10㎝~15㎝ぐらいカットします。

この時、ウィッグに酷いうねりなどがあったらヘアアイロンで伸ばしてからの方がカットしやすくなります音譜

今回のウィッグぐらいでしたらそのままカットし始めちゃってOKです!

 

 

散髪ばさみでカットし終えたら毛先をシュッとさせるために梳きバサミで毛先を梳いていきます。

(このウィッグは毛量が多いわけではないので全体的に梳く必要は無いと思うので今回は毛先を整えるために軽く梳いていきます。)

注意この時梳きバサミを真横に入れないように注意して下さい!基本的にはハサミは真横に入れず縦か斜めを意識していくといいと思います。真横に入れるとぱっつんになったり、最悪ガタガタになっちゃったりします(経験談)えーん

 

 

毛先をシュッとさせたら1、2段毛を下ろしてまたカットしていきます。

(私は慎重に1段ずつやってみましたてへぺろ)

 

 

何回か繰り返したらものがこちらです。

これで大体半分ぐらいカットが終わりました!

 

 

次に編み込みをしない方の後頭部真ん中あたりにくるであろう毛だけ下します。

この部分は今まで切った他の毛と同じようにカットしていきます。

(私は少し切りすぎてしまったのでこの部分は長めにして全体のバランス(見た目)の調整をしましたアセアセ下の層は切りすぎてしまってもある程度誤魔化せるので皆さん怖がらずにカットしていきましょう!←)

 

 

下の層より少し長めにカットしました!

カットはここで一旦お休みします。

次の工程に移る前にこの毛が少し邪魔になる可能性があるのでヘアゴムでまとめておきます。

 

 

 

3.編み込みをする

 

次に編み込みをしていきます。

(写真を撮り忘れてしまったので別のウィッグで説明していきますアセアセ)

 

 

まずは編み込み用に取り分けていた毛を解きます。

この時、外側と下を少し、後頭部に近い方は気持ち多めに残しておきます。

 

 

手に取った分を三等分します。

 

 

まず前髪側の毛①を真ん中の毛に交差させます。

次に後頭部側の毛②を交差させます。

最後に真ん中に合った毛③を交差させていきますが、ここから下にある毛を少し取りながら交差させていきます。

 

 

透けない程度に最初に残しておいた毛を取り③と合わせて交差させていきます。

 

 

後頭部側の毛を梳けない程度取り①と合わせて交差させます。

 

 

このような感じで外側にくる毛を交差させるときに下から毛を取って合わせてから交差するというのを三回ぐらい繰り返していきます。

 

 

三回ぐらい繰り返した後は普通の三つ編みをしていきます。

三つ編みの長さは後頭部に合わせながら調整してみて下さい。

 

 

そして出来上がったのがこちらになります!

編み込みをしてみましたが、少し透けそうな感じもするので気になる方はふかしを入れてみるのも良いかもしれません。

また、編み込みが不安という方は普通の三つ編みをするだけでもOKです!

又は毛束を三つ編みにしてから取り付けるのもありかもしれません。

(↓は三つ編みをしただけのものです。根本付近が透けやすいのでその点を注意してもらえればOKです)

 

 

 

 

4.後ろの毛(残り)をカットする

 

編み込み部分をカット済みの毛と一緒にまとめておきます。

次に残っている部分をカットしていきます。

まずは編み込み部分にかかってくる毛をカットしていきます。

(この時もブロッキングをしてからカットしましょう!)

 

 

既にカット済みの毛の半分~少し長いぐらいを目安にカットします。

カットし終えたら他のカット済みの毛と一緒にまとめておきます。

 

 

次に編み込みとは反対側の毛をカットしていきます。

いつも通りブロッキングをしてからカットします!

こちら側の毛は定期的に真ん中へ持っていき長さや毛をまとめた時のバランスを確認しながらカットするのがいいと思います。

(気持ち長めにカットしておいて毛をまとめた時に少し調整するのもありだと思います!)

また顔に近い部分は短めにカットしていきます。

髪をまとめている部分で謎に短めでピンで留められているところなどあるのでその部分も忘れずに短めにカットします。

 

 

カットし終わったのがこちら!

外側(顔側)を少し短めにしています。

編み込みしていない方は短めの毛が多いみたいなので全体のバランスを見つつカットしていくのが良いと思います!

(この部分に限らずなんですがカーヴェのモデルガン見しましたが髪型の正解がいまいちわからないキリエでした真顔

 

カットした毛は一旦他の毛と一緒にヘアゴムでまとめておきます。

 

 

 

5.サイドをカットする

 

 

次にサイドをカットしていきます。

まずは後ろ側に伸びる触覚のような(?)毛をカットしていくのでまとめていた毛から後ろに流す分だけ取り出して残った毛はまたまとめておきます。

 

 

お約束のブロッキングをしてからのカットです!

最初の層は後ろに毛をもっていき長さをこまめに確認しながらカットしていきます。

それ以降は最初の層に長さを合わせてカットしていくだけ!

 

 

カットし終わったのがこちらです!

 

 

反対側もだいたい同じ長さにカットしていきます!

 

 

(左右ピッタリ同じ長さは難しいので何となく同じぐらいでもOKです!)

 

 

次は頬周りに来る毛をカットします。

 

 

先程切った毛が邪魔になるのでダッカールで留めておきます。

ブロッキングをしてからカットしていきます!

 

 

画像とにらめっこしながらカットしたのがこちらです!

上の方2、3段は外ハネしている部分の為に短めにカットしました。

この毛はセットする際に前髪と合流する予定です。

 

 

反対側もカットしました。

こちら側の方が全体的に短めだったので頬より少し下になるぐらいの長さにカットしました!

 

 

 

6.前髪をカットする

 

 

まず外ハネさせる分の前髪をブロッキングをしてからカットしていきます。

定期的にサイドに流して長さの確認をしながらカットしました!

毛先を軽くするため毛先だけ少し梳きバサミで梳きました。

 

 

カットし終わった部分をヘアゴムでまとめてから残りの前髪をカットしていきます。

 

 

こちらは外にハネさせる分(表面とその下の1層ぐらい)は少し長めに切っておきます。

それ以外はサイドの毛より気持ち短めにカットします。

 

 

 

7.後ろをセットする

 

 

まず後ろの毛をセットしていきます!

ワックスを使っていきます。

パール一粒分ぐらいを手に取り透明になるまで馴染ませてください。

透明になったらシャンプーをするような感じでウィッグ全体にワックスを馴染ませていきます!

 

 

(今回は部分ごとに分けてあったのでまとめてワックスを付けずに部分ごとにワックスをつけました。)

 

 

ワックスを付け終えたらブロッキングします!

少量ずつヘアアイロンを使ってクセを付けていきます。

冷めるまで指や手のひらなど使って理想の形をキープしてあげてください!

 

 

先程の工程を何回か繰り返したのがこちらになります!

 

 

次の工程に移る前にハードスプレーを使って固めます。

今回はハードスプレーをかけてすぐヘアアイロンでスプレーを固めてみました!

この時もなるべく冷めるまで手で支えてあげるのが良いです!

(すぐ離しても割としかっりハネてくれて、尚且つ結構しっかり固まって少しパリッとした感じになります。)

 

 

次に編み込み部分をヘアピンで固定していきます。

 

 

編み込み部分の固定が終わったらヘアゴムやヘアピンが隠れるように毛を被せヘアピンで固定します。

 

 

最後に残った毛をヘアピンで固定します。

(今回はカーヴェ風に×に留めてみました照れ)

 

全て固定し終わったらヘアアイロンを使ってクセを付けていきます。

 

 

クセを付けたらハードスプレーをかけてまたヘアアイロンを使って固めます。

ここで一旦後ろのセットは終わりです!

 

 

 

8.サイド、前髪をセットする

 

まず後ろに触覚(?)のように伸びる毛のセットをしていきます。

 

 

ヘアアイロンで温めた後冷めるまで後ろに引っ張ります。

この時毛先は内巻きになるように指で固定するのも忘れずに!

 

冷めてからはハードスプレーをかけてまたヘアアイロンで固めます。

ハードスプレーをかける時も気持ち後ろ側に引っ張った状態にしてからかけます。

その状態を維持しつつヘアアイロンでハードスプレーを固めてあげると結構しっかり触覚(?)のような形状に固まってくれます!

(上の写真はハードスプレーをかけた後のものです。)

 

 

反対側も同じように加工します。

 

 

左右終わった状態の後ろから見たのがこちらになります!

次に前髪のセットをしていきます!

 

 

今回使用しているウィッグは生え際があまり目立たないタイプのウィッグなので立ち上げたり分け目を作る時、オールバックにしたい時などにおすすめです!

 

写真を大分取り忘れてしまいましたアセアセ

ですが手順としては後ろの毛をセットした時とほぼ同じです!

 

①ヘアアイロンでクセを付ける

②ハードスプレーをかける

③ヘアアイロンで加熱して固める

 

この三つで大体どうにかなると思います!

 

分け目を作る時はヘアアイロンもしくはドライヤーで分け目にしたい部分を温めて冷めるまで指など使って分け目を維持してあげて下さい!

真ん中はヘアアイロンで毛の流れを整えてハードスプレーをかけて固めればOKです。

 

 

左側も今までと同じように加工していきます!

 

 

前髪とサイドの毛のセット完了ですキラキラ

 

 

 

9.着色する

 

毛先のあたりに色を付けていきます。

 

 

アルハイゼンの時と同じくコピックで色を付けていきたいと思います!

(今回ちょっと薄めの茶色ぽくなったのでもう少し濃いめの茶色を使っても良いかもしれませんアセアセ)

 

では塗っていきます!

今回はアルハイゼンと違って表裏しっかり塗っていくので割と手が汚れますショボーン

気になる方は100均等のビニール手袋を使って作業するのがおすすめです!

 

塗り終わったらトップコート的なノリでハードスプレーをかけておきます。

(無くても大丈夫だと思います。)

 

 

塗り終わったのがこちら!

毛先にかけて茶色くなっているのがおわかりいただけただろうか?←

 

 

最後に仕上げとしてハードスプレーを全体にかけます。

 

 

 

キラキラ出来上がりキラキラ

 

 

 

 

 

こちらもおすすめ

MZ201L-Z25_613

ほぼカット無しでもOK

ただし少し短い可能性があるので気になる方はお店で試着をしてみるのがおすすめです!

 

 

MZ250-ZL25

毛量多め

透けるのが気になる場合はこの形もおすすめです!

長さの調整も少な目でOK!

 

 

 

 

今回は編み込みに初挑戦でしたがちゃんと出来たのではないかと思います!

透けないように気を付けなければいけない部分もありますが、毛量が多いわけではないので梳く作業が殆どない分カットは楽な方でした!

編み込みの仕方は簡単なものを参考にしたので初めて挑戦するよ!という方の参考になれば幸いです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外ハネ加工がしやすい!【原神】アルハイゼン風アレンジウィッグ

こんにちは!池袋店のキリエです!

 

今回は

 

原神

アルハイゼン

 

のウィッグを作ってみましたキラキラ

 

 

 

 

難易度:★★★☆☆(カット、セット)

 

今回は耐熱のウィッグを使っていきます!

 

 

キラキラ使用ウィッグキラキラ

MZ101F-ZS60

耐熱Z 外ハネF・つむじ無し

3,872円→SALE価格 3,190円

 

ゆめみる宝石使用する道具

・顔マネキン

・散髪ばさみ

・梳きばさみ

・ダッカール(ヘアクリップ)

・ウィッグブラシ(MAPLEのウィッグブラシがおすすめ!)

・オイルミスト(MAPLEのウィッグ用オイルミストがおすすめ!)

・ハードスプレー

・ワックス(MAPLEのウィッグ用ワックスがおすすめ!)

・ヘアアイロン

・ヘアゴム

 

 

 

では作り方です!

 

 

1.ブロッキングをする

 

 

まず前髪、頬周りの毛にヘアゴムを使って三分割しておきます。

 

 

後ろはダッカールを使いブロッキングしていきます。

カットする分(1、2段程度)を下ろしてそれ以外の毛は上げておきます。

この時、ウィッグの段に合わせて分けると綺麗に分けられてカットもしやすいです!

 

 

 

2.後ろの毛をカット

 

まずは後頭部の短めの部分からカットしていきます。

 

 

キャラの画像を見ながら毛の束を意識しながら散髪ばさみカットしていきます。

ある程度長さが整ったら今度は梳きバサミに変えて毛先を整えていきます。

今回は毛先をスッとさせるだけでいいので上の方はあまり梳かないようにします。

この時梳きバサミは真横ではなく少し斜めに入れるのが◎

 

 

カットし終わったら次の段をまた1、2段程度下してカットしていきます。

 

 

後頭部の4分の1ぐらいカットが終わったら次は外ハネをしている部分のカットをしていきます。

こちらは最初に切った分より短めを意識してカットしていきます。

 

 

こちらも最初は散髪ばさみで長さを整えた後梳きバサミを使っていきます。

今回は毛先だけでなく毛量を抑えるために少し上の方も梳いていきます。

梳く時は最後の2段ぐらいは毛先だけ梳いて上の方は梳かないのがおすすめです!

表面にくる部分をあまり梳き過ぎると短めのけが出て来てぽわぽわしてしまうかもしれないので注意です注意

 

 

元から外ハネの加工がされているウィッグなので毛先を軽くしてあげるだけでも結構ハネてくれますラブ

 

 

何度かブロッキングとカットを繰り返していきます。

最後は短めなのでカットせず下すだけでOKです!

 

 

 

3.サイド・前髪をカット

 

 

次に頬周りと前髪をカットしていきます!

まずはモミアゲになる部分をカットしていきます。

 

 

モミアゲ部分が終わったら次はその上の外ハネになる部分をカットしていきます。

モミアゲ部分より短めにカットしていきます。

この時毛先を梳いて軽くしてあげるとセットする時ハネさせやすくなります!

この時にアホ毛になる部分をヘアゴムで縛っておきます。

もっと早い段階でも大丈夫です!私はアホ毛のことを軽く忘れていましたアセアセ

 

 

前髪のカットをしていきます。

ブロッキングをしてカットしていきます。

 

 

この時も毛先が軽くなるように梳いてあげると後にセットが楽になります!

また前髪にボリュームがありすぎるなと思ったら下の層をメインに梳いて毛量を減らすのもオススメです!

(今回はセットの際に重たくてやりにくかったので梳いてボリュームダウンさせましたてへぺろ

 

 

一番上の層は短めなのでカットするかは全体の長さを見て決めてみて下さい。

今回はカットする必要のない長さだったので一番上の層はノータッチです。

 

 

一度キャラの画像と比較して分け目がずれていたので分け直します。

ついでにセットする際にどの部分か分かりやすくするためにヘアゴムで分けます。

今回はモミアゲ部分、外にはねさせる部分、内巻きにする部分に分けてみました。

 

 

改めて分けた部分をカットします。

カットし終わったら他の部分のヘアゴムを一旦外し長さのバランスを見てみます。

大丈夫そうでしたらまたヘアゴムで部分ごとに縛っておきます。

 

 

 

4.後ろをセットをする

 

次にセットしていきます。

 

 

まずはウィッグにワックスを付けていきます。

MAPLEのワックスは少量でしっかりクセが付くのでおすすめですグッ

 

パール一粒ぐらいを手に取り透明になるまで馴染ませます。

透明になったらシャンプーをするような感じでウィッグ全体に馴染ませていきます。

(ヘアゴムで縛っている部分は個別にワックスをつけました。部分部分で付ける場合は指で軽くすくうぐらいでOKです。つけすぎるとベタベタになってしまうので要注意です!)

 

 

ウィッグ全体にワックスを馴染ませたら、ヘアアイロンを使ってセットしていきます。

 

 

アイロンでセットする際もブロッキングして少量ずつやっていくのがおすすめです!

(私は過去に横着をしてまとめてセットしようとして綺麗にできなかったのでブロッキング大切です…!

今回はちゃんとブロッキングして少量ずつやったので比較的上手く外ハネで来たのでは!と個人的には思っております照れ)

 

 

アイロンで外ハネをさせたのがこちら!

冷めるまで指で支えてあげるとしっかりハネてくれます。

あったかい状態で手を離してしまうと緩めのハネになってしまったりそもそもハネてくれないなんてこともあるので冷めるまでは理想の形をキープし続けてあげるのがベストです!

個人的には150℃ぐらいでやるのが火傷もしにくくてやりやすいなと思っています。

 

 

上の方も外ハネさせていきます。

あとは画像を見ながらひたすら

 

①アイロンで温める

②冷めるまで理想の形をキープする

③ブロッキング

 

を繰り返していきます。

もし微妙になってしまったらまた温めればやり直しがききますので気楽にやっていきましょうキラキラ

 

 

①~③を繰り返してこうなりました。

ですが全体的に少し長めだったのでまたカットしていきます。

(この時に毛先ももう一度梳きました。)

 

 

カットした後にもう一度セットし直したのがこちらになります!

外ハネした部分はカットしてもしっかりとハネてくれてたのでセットのし直しと言っても少し整えるぐらいでOKでした照れ

 

 

 

5.サイド・前髪をセット

 

 

次はモミアゲ部分をセットしていきます。

 

 

アイロンを使って気持ち内側に沿うようにします。

 

 

モミアゲ部分が終わったらその上の部分をブロッキングして少しずつセットしていきます。

工程としては後ろの毛を外ハネさせた時と同じ感じでやっていけばOKです。

 

 

基本的には外側にハネさせて顔に一番近い部分は内巻きにしました。

 

反対側と前髪もブロッキングをて少しずつセットしていきます。

 

 

 

 

6.アホ毛をつくる

 

まずアホ毛部分の根元をアイロンで温めます。

その後はアホ毛部分を上に引っ張りながら冷まします。

 

 

(冷ましている時の写真を忘れてしまったので別のウィッグですが参考にして頂ければ…!)

 

 

冷めたらアホ毛を三等分します。

 

 

アイロンを使ってアホ毛に動きを付けていきます。

 

 

アホ毛完成です✨

 

 

 

7.着色する

 

 

アルハイゼンはアホ毛とサイドの毛(長い方)が内側が色が違うようなので今回はコピックを使って着色していきます。

(もし上記の部分以外も色が違っていたらごめんなさいアセアセ今回は私が認識できた範囲のみ着色しました)

 

 

作業としてはいたって簡単!塗るだけ!

手が汚れてしまうので気になる方は100均等のビニール手袋を使って作業するのがおすすめです!

(塗りすぎると表面に響きますので表に色が出ていないか確認しつつ塗ってみて下さい。)

 

 

 

最後にワックスで毛先を整えて全体をハードスプレーで固めます。

 

 

 

キラキラ出来上がりキラキラ

 

 

 

 

 

こちらもおすすめ

MZ201L-Z60

少し緑がかった色にしたい方はZ60(ホワイトシルバー)を染色して使うのもおすすめ!

 

 

MZ701-ZMF13

アホ毛部分の内側の色を毛束で表現したい方におすすめです!

 

 

 

 

今回はブロッキングをしっかりして少しずつカットセットすることを心がけてみました。

形も元から外ハネをしているタイプなので外ハネ加工がしやすかったのでおすすめですキラキラ

元から外ハネ加工がされているおかげで加工が下手なキリエでも比較的上手に出来た方ではないかと思います照れ

加工が苦手だえーんという方の参考になれば嬉しいです。

次回はカーヴェ風のアレンジの仕方を紹介しますのでお楽しみにバイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【VTuber】お嬢様に憧れる一般人女性風ウィッグアレンジ

こんにちは、池袋店のイエティです!

 

……11月、"毎週末にウィッグ加工ブログを更新する月間"をやっておりましたが、ラストの週で更新をストップさせてしまいました…懺悔……

 

 

 

気を取り直して!今回のウィッグアレンジを紹介したいと思います…!!

 

 

今回は

VTuber

お嬢様に憧れる一般人女性

ウィッグアレンジ

をやってみました!!赤薔薇

 

 

 

 

難易度:★★★★☆(少しカット、セット、バンス縫い付け)

 

 

 

とてもボリューミーでグラデーションもある難しそうな髪型なのですが、今回は中級者さんでも頑張れそうな方法を考えてみました。

染めたり、コテで巻く作業は今回ありません!

カットもほぼしてません!

 

 

 

そして比較的お安めに抑えた材料となっております!

 

キラキラ使用ウィッグキラキラ

MZ202-ZRF27

耐熱Z ロングカール・つむじ人工肌

3,872円→SALE価格 3,190円

 

 

 

キラキラ使用ウィッグキラキラ

MP762-F11 ×2本

非耐熱 カールバンス

3,080円→SALE価格 1,100円

 

 

 

バンスが在庫一掃SALE対象ですので、3つ合わせても5,390円♪

 

 

そしておトク情報なのですが…

MAPLE 20周年記念で1年間、毎月末にネットショップで開催される"謝恩SALE“に更に安くなります…!

 

ふんわりリボンフルウィッグ 3,872円→SALE価格 3,190円→謝恩SALE 2,552円

ふんわりリボンバンス 3,080円→SALE価格 1,100円→謝恩SALE 550円

 

3つ合わせて3,652円!

やすい!!!!!!!

ぜひ狙ってみて下さいね…!

 

(池袋店でも時々同等のSALEをやってます!)

 

 

 

ゆめみる宝石使用する道具

・散髪ばさみ

・梳きばさみ

・ダッカール(ヘアクリップ) 6つ以上

・ウィッグブラシ(MAPLEのウィッグブラシがおすすめ!)

・オイルミスト(MAPLEのオイルミストがおすすめ!)

・ハードスプレー

・ドライヤー

・ヘアアイロン

 

 

 

では作り方です!

 

 

 

 

1.バンスを分解する

 

今回はバンスを増毛&グラデ用に使います!

 

クリップの下にある紐の結び目をほどき、巾着を緩めるようにします。

 

 

 

巾着を緩めて、クリップをぐぐっと外します。

ちょっと力技ですが、女性の力でも外せると思います筋肉乙女のトキメキ

 

 

 

ネット部分を4つに切り分けます。

後ろ髪にある8つの縦ロールの右半分用です!

 

 

 

と思ったら、前側にもグラデの小さい縦ロールがある~~~!!

無理やりもう1つ作りました。↓

 

 

 

切ったバンスを、フルウィッグの襟足部分に縫い付けます。

手縫いで、しっかり固定できれば縫い目が雑でもOK!!

バンスの幅が大きかったので、収まるように折りつつ縫いました。

 

 

 

 

並べるように大きいパーツを3つ縫うとこんな感じ!

 

 

 

 

小さいパーツをサイドに縫い付けます。

 

 

もう1つの小さいパーツは、耳の裏にくる位置に縫い付けます。

 

 

 

これで右半分を縫い終わりました!

 

左半分も同じように縫いましょう♪

 

 

良い感じのボリュームになりました!

 

ブラッシングすると、色もグラデ風に見えてきましたね!

 

 

 

 

 

2.縦ロール用の髪をブロッキング

 

右半分で

・後ろに大きい縦ロールが3つ

・サイドに1つ

・前側(耳の後ろ)に1つ

あるので作っていきます!

 

まずはクリップでブロッキング

先程バンスから抜いたクリップも活躍しますね!

 

 

 

 

耳後ろ用と、ついでに顔周りの髪も留めます。

 

 

 

 

 

 

3.縦ロールを作る

 

いよいよ縦ロールを作っていきます!

 

①クリップを外して、軽くブラッシングして色を馴染ませます。

 

 

 

②1方向に回転させながらブラッシングしましょう。

すると、それだけでも大きなロールが出来ます。

 

 

 

③これをもっと縦ロールにするために…

手で大きくぐるんぐるんに巻いて、ダッカール3本くらいで留めます!

 

 

④この状態で、外側と内側にハードスプレーをかけ、ドライヤーの温風・冷風で固めます。

 

ウィッグは熱加工する時、【加熱→冷める】のワンセットでクセがつくのと、

ハードスプレーも【加熱→冷める】でキープ力が増す特性があります。

 

両方を意識してしっかり温風と冷風をかけましょう!

冷風の後にしばらく放置しておくのも良いです!

 

 

 

ダッカールを外すとこんな感じです!

 

 

クセが強くなりましたね!

 

 

 

 

 

……正直…………

 

…………もっと縦ロールにしたい!!!!

 

と思ったので、②~④をもう一回やったら…

 

 

ど ん !

 

 

 

良い感じの縦ロールになりました!

 

同じ工程を繰り返すことにより、クセが強くなりましたー!

 

 

 

2周目の②の工程をする時に、丁度良い太さの棒が欲しくなって、最終的に手首に巻きつけながらブラッシングをしていました。

 

 

手首、ちょうどよかったです。

 

 

 

 

4.前側の縦ロールも作る

 

 

サイドと耳後ろの縦ロールも作っていきます。

 

基本的には後ろ側と同じ作り方なのですが、量が少ないので逆毛を入れてみました。

 

 

逆毛でボリュームを出してから解すようにとかすと、ふんわり感が増してボリュームと形状記憶力がアップします!

 

この状態で、先ほどと同じ手順で縦ロールを作りましょう~♪

 

 

 

後ろより小さめの縦ロールができました!

そんなに長さはいらないので少しカットしましたが、ロールする長さが足りなくならないように少しずつ切ると良いと思います。

 

 

 

 

 

5.前髪をセットする

 

しっかり七三&立ち上がり前髪を作ります。

 

まずはドライヤーの温風をかけながら後ろにブラッシングします。

 

 

 

クセがつくまでしっかり後ろに流したら好きな所で分けます。

 

 

あーーーー!内側が透けて見えてしまいました……ガーン

 

でも大丈夫です!

こんな時は、分け目を作りたい場所にしっかり逆毛を入れます!!

 

 

逆毛を入れたら、クシの反対側の細いところを使って分けていきます。

 

 

逆毛のおかげで透けなくなりました♪

 

この後は、前髪を下してアイロンでふんわりさせました。

 

最初に後ろに流したことにより、噴水のような自然なカーブが簡単に作れますよ☆

 

 

そういえば前髪もほとんどカットしませんでした。

カットが省けるだけでかなり気が楽です…!

小顔な方は、お顔に合わせてカットして下さいね…!

 

 

 

 

 

6.顔周りの髪をカットセット

 

ブロッキングを外して、フェイスライン長さでカットします。

 

そして内巻きにすればOK音符

 

レイヤーにとって顔周りの髪は命ですよね…!

ふんわり、可愛らしい横髪を意識してセットしましょう…!

 

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキできあがり乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

コテで巻く作業少なめ、カット少なめ、染め無しにしては、かなり再現できたと思います!!

 

「コスプレしたいけどウィッグが難しくて…ぐすん

という方、参考になりましたら幸いです…!

 

そして、バンスを増毛やグラデに使うのはリーズナブルかつ、一気に作業が進むのでおすすめですよ~~~!!

 

他のキャラにも応用できると思いますので、ぜひやってみてください♪

 

 

 

 

最後にこちらと同じウィッグがお安くGETできるセール情報です!

 

【池袋店限定】WINTER SALE

2022年12月12日(月)~18日(日)

 

 

【ネットショップ限定】謝恩SALE

2022年12月24日(土)~28日(水)

★毎月末5日間 定期開催

 

 

ぜひチェックして下さいませーーーーーーー!!!!

 

 

ではまた!

 

 

 

■MAPLEネットショップ
■MAPLEツイッター

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>