こんにちは♪
ご訪問いただきありがとうございます。![]()
いいねやフォローいただけて嬉しいです。![]()
ありがとうございます。
今日は朝から晴れて、夏らしい日でした。
乳がんの主な腫瘍マーカーには
色々なものがあるけど、
私の血液検査の項目を見ると
癌腫瘍マーカーとしては、
CEAとCA15-3の2つ。
私の場合、この2つの数値が
基準値を超えたことがないので
主治医は、腫瘍マーカーとは別に、
骨転移していると数値が上がる
LDHをマーカーにしている。
他にも
■カルシウム
■ALP(アルカリフォスファターゼ)
これらは骨転移していると
数値が上がる。
![]()
※溶血があるとALPが下がり、LDHが上がる。
※LDHとALPだけじゃなく
総たんぱく、
ALT、
AST(私は検査されたことがない)
ヘモグロビン、
MCV(B12の指標)
にも目を配る必要がある。
食べているのにこれらの数値が良くないのは
よく咀嚼していない、胃酸不足、小腸の不調が
考えられる。
![]()
※ここに出てくる数値は、カナダのもので
日本の検査とは単位が異なる場合があります。
そのつもりでご覧ください。
※基準値は病院によって異なります。
【LDH】
正常値: 140-271U/L
イブランス開始時(6月)→9月→11月→2月→5月→現在
149→126→160→なし→152→192
ついにキタ――
――![]()
理想値ニアピン
ナイアシンの効果なのか?
(低いのはナイアシン不足)
(ナイアシンはビタミンB群と一緒に摂る)
LDHについて書いた記事↓
ナイアシンについてはこちら↓
【カルシウム】
正常値: 2.12~2.62mmol/L
イブランス開始前(5月)→9月→11月→2月→5月→現在
ALPは
主に胆道や肝臓の細胞や骨、小腸に多く含まれいままで基準値を超えたことはない。
もちろん血液検査だけで
(コロナでどうなるか分からないけど)
はい、では次!
腫瘍マーカー
【CEA】
基準値=癌ではない人の数値の範囲:<5
2019/8月: 2.3 (告知時)
2019/8-12月術前抗癌剤治療
2020/1月手術
2020/5月: 2.6 (骨転移発覚)
2020/7月: 2.9
これ以降、「気にするな」と言われ
検査結果を聞いても
把握していないのか教えてもらえない。
![]()
【CA15-3】
術後徐々に増えたら潜在性を疑う。
基準値=癌ではない人の数値の範囲:<23
2019/8月: 10 (告知時)
2019/8-12月 術前抗癌剤治療
2020/1月 手術
2020/5月: 7.8 (骨転移発覚)
(6月イブランススタート)
2020/7月: 7.8
2020/8月: 11.3
2020/9月: 11.7
2020/11月: 10.6
(12月イブランス中止)
2021/2月: 9.1
2021/5月: 8.8
2021/8月: 8.6
さ、下がってるー!
![]()
![]()
来月のCTと骨シンチが
怖いけど楽しみだな。
あら
ちょっと待って。
イブランススタートしてから
数値が上がって、
中止してから下がってない?
イブランス治療は本当に必要だったのかな?
?
今回の血液検査は、
白血球の数値が悪すぎて
凹んだけど
それ以外はいい感じだった。
術後から1年8か月、
骨転移発覚から1年3か月。
![]()
病は自分で治す!
来月のCTと骨シンチ検査結果を
お楽しみにー。
![]()
最後まで読んでくださりありがとうございました。![]()
きっと未来は明るい!
![]()
闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ
100g中1.22mgのビタミン6が豊富に含まれているよ。
サプリメントだけじゃなくナッツから栄養を摂ろう。
生のアーモンドを8時間浸水して発芽毒を除去して、おやつに
食べたり、サラダに加えたりしてビタミンEと酵素を摂ろう。
料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。
真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。
ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン
ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。
食事に加えて、マグネシウムを摂取しよう。






