こんにちは♪
ご訪問くださりありがとうございます。![]()
いいねやフォロー、コメント嬉しいです。![]()
ありがとうございます。
満月で潮が引き、砂浜が出現。
広々とした浜辺で大はしゃぎ♪
夏の海は楽しいね!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて、
今日はナイアシンの思わぬ効果
について書こうと思う。
私は、昨年8月の血液検査で、
LDH(血清乳酸水素酵素)の数値が
基準値内ではあるが
低いことが分かった。
↓
分子栄養学的にみると
180が理想だが
152しかなかった。
翌月はさらに下がり126に。
LDH(血清乳酸水素酵素)
この酵素はその名の通り、
乳酸を分解する働きをする。
覚えていらっしゃるだろうか?
がん細胞はせっせと、
乳酸を増やし奴らの住みやすい環境を
作っていることを。
詳しくはこの記事をどうぞ。
↓
以下、参考サイトから引用
がん細胞はブドウ糖を多く取り込み、酸素を使わない解糖系での代謝が亢進して乳酸の産生が増えています。そのため、進行がんの患者さんでは血液が酸性化しています。
乳酸が蓄積し、血液が酸性化すると、疲労や倦怠感を感じるようになります。
栄養学的にいうと、
LDHが低いのは、
ビタミンB3=ナイアシン
の欠乏
<ナイアシン不足の症状>
うつ、幻覚症状、イライラ、不安、精神障害、
口内炎、皮膚炎、舌炎、胃腸障害、下痢、ペラグラ
そこで昨年の9月から
ナイアシンを摂取し始めた。
ナイアシンの摂取には注意が必要です
数値の変化は以下の通り。
2020/8月 → 9月 → 11月 → 12月 → 5月
152 → 126 → 144 → 157 → 152
(毎回ではないのは主治医が検査しないから。
次回の血液検査は9月の予定。)
摂取していてもこの状態。
すぐに増えるわけではない。
これは私の憶測なんだけど
LDHは酵素だからねー、
化学反応する相手、
ビタミンB群が足りないのか?
と思っている。
憶測じゃなく
きちんと調べて対策するつもり。
![]()
はい、はい!お待たせー。
前置きが長くなっちゃったけど
ナイアシンの思わぬ効果![]()
<その1>
がんのリスクを下げ
転移を防ぐ!
「ナイアシンとガン
-ビタミンB3がDNAを守りその修復にも役立つ仕組み-」
まとめから以下、引用↓
NAD(※1)の前駆体であるビタミンB3(ナイアシン)の補給は、がんのリスクを下げる可能性があります。ほとんどすべてのがん患者にNADの欠乏が見られるのは、過剰増殖性細胞の被害というエネルギー流出要素による可能性が高いと思われます。一般に、化学療法はさらなるNAD欠乏を引き起こします。
(前略)
要するに、ナイアシンはがんと転移を防ぐのです。(中略)ナイアシン摂取を100~200 mgという低用量から始め、フラッシュ(紅潮)に慣れてから、1日3回×500 mg(合計1,500 mg)という用量まで増やします。
ただし、がんの治療中ならナイアシンアミド(※2)という形態のほうが良いかもしれません。(後略)
※1 NADはニコチンアミド(またはナイアシンアミド)
アデニンジヌクレオチドの略称
※2 ニコチンアミド=ビタミンB3のアミド型
<その2>
肌の保湿力が高まる!
以下引用
TEWL(※)は季節によって変動するが、ニコチンアミドによって、その季節のTEWLのおおよそ半分が減少する。
※TEWL=経皮的水分喪失量
ナイアシンには血管拡張作用があり、
お肌の血流がよくなるだけでなく
皮膚からの水分喪失を減らす
作用があるという。
![]()
確かにその実感はある!
湿度が高いところに住んでいるのに
一年中、脚が粉が吹くほど
かっさかさだったのに
今なんて
すべっすべなのー![]()
![]()
お顔も保湿クリームなしで
モチモチ肌。
私の場合、
重曹風呂にも入っているから
朝から夜まで
血管拡張しまくり~。
お風呂上りに
キャスターオイルで
水分を封じ込めるだけ。
楽ちん![]()
<その他>
うつ、睡眠障害、
脂質異常症の改善。
花粉症の緩和。
二日酔いを防ぐ。
血流改善でアンチエイジング。
寿命延長。
ナイアシンの副作用
詳しくはこちら
↓
①ホットフラッシュ
(防ぐ方法あり)
②肝機能検査を行うと、ナイアシンや
ナイアシンアミドを服用している患者の一部で、
数値の上昇が見られることがある。
ナカムラクリニック
から以下、引用
「肝数値の上昇は、上限値の2倍から3倍を超えているときにのみ、肝臓の異常を示している。肝機能を反映する酵素の軽度上昇は、ナイアシン治療の正常な反応であって、治療を中断する理由にはならない」
上昇した肝数値は、ナイアシンを継続して飲み続けていても正常値に戻るものだが、ただし徐放型ナイアシンを服用している場合は、肝数値の上昇はさらに大きくなる傾向がある
私の血液検査の数値も
軽度の上昇を示した。
↓
が、
「上限値の2倍から3倍を
超えているときにのみ、
肝臓の異常を示している。」
ということが分かっているので
気にしていない。
癌細胞はどんどん
私たちの体から栄養を奪っているし、
薬剤によって消耗される栄養素が
あることを忘れてはいけない。
がんと闘う体をつくるには
足りない栄養素を
しっかり入れる必要がある。
ナイアシンはそのひとつだ。
何か参考になれば幸いです。
![]()
最後まで読んでくださりありがとうございました。![]()
![]()
闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ
100g中1.22mgのビタミン6が豊富に含まれているよ。
サプリメントだけじゃなくナッツから栄養を摂ろう。
生のアーモンドを8時間浸水して発芽毒を除去して、おやつに
食べたり、サラダに加えたりしてビタミンEと酵素を摂ろう。
料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。
真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。
ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン
ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。






