慢性前立腺炎完治に向かって -7ページ目

慢性前立腺炎完治に向かって

2014年11月より慢性前立腺炎と診断されてしまい治療中です。
その経過と日々の生活について徒然なるままに書き記していきたいと思います。

今日から仕事が始まり、僕のゴールデンウィークは終わってしまいました。。

今年は5/4~6までの2泊3日で長野~草津へとマイカー小旅行をしました。
例年に比べて規模は小さいですけど、これでも年末年始頃の絶望感に比べれば行けただけでも大げさですが奇跡に近いような気もしました。

旅行を楽しむということはもちろんですが、どこまでならしてもいいのかをテストする目的も多分にありました。まず慢性前立腺炎ではやってはいけないことの代表格でもある車の長距離運転。
今回は長くても3時間くらいでしたが、これは特に問題なかったです。
もともとデスクワークでずっと座っているので、問題はないと思いましたが以前は痛みも出ていたので、それから比較すると飛躍的に良くはなったと思います。

それとあえてでもないですが、標高が高いところに行ったので外気温が8度くらいまで下がっているところにしばらくいたり、草津では夜の湯畑を観ようとかなり寒い中を浴衣で歩いていきました。
冬の寒さになるとどうなるのかのテストを兼ねてですが、それでも症状はほとんどなく、寒さにもそれほど影響はないのかなという気はしました。

それで昨日帰ってきてからかなりの疲れが一気に出まして、22時頃には眠ってしまいました。
善光寺に行ったときはものすごい混雑で参拝まで2時間くらい並んだし、地獄谷野猿公苑と草津ではかなり歩いたので体力の消耗が激しかったのかもしれません。

それで今日から仕事開始ですが、かなりの疲れはまだ残っていて、それに加えて仕事のストレスがかかると若干症状が発生しました。
自分なりの分析ですが、極度の疲れとストレスが加わったときに症状が出やすいのではないかと思いました。この2つを避ける事で完治に近づけられるのではないかという希望も出てきました。
あと心配なのは脳が症状を覚えてしまってはいないのかということです。
最近は強い症状を感じる事はなくなってきましたが、軽いのはやはりあるので完全になくすには忘れてしまうくらいでないと完全にはなくならないのかもしれません。

さて、話は変わって今日は仕事帰りに鍼灸のえびでんすに行ってきました。
2回目なのですぐに鍼を刺すところから始まりましたが、前回とは違う腿のあたりとかにまず刺されました。とにかく股関節が固いのを指摘され、ほぐして軟らかくしないといけないとのことでした。
それからは前回と同じく左右の横っ腹あたりと腰周りに鍼を刺されて電流を流されました。
良くなっているのかどうかわかりませんが、今日は前回よりも鍼を刺す時と電流がながれる度にかなり痛く感じました。慣れてしまうと電流が流れる刺激で治療されている気分にはなります。

最近の症状があまり感じられない調子のよさは、総合的に何が効いているのかわかりませんが、少しずつ服用していたものを止めていったりして試し試しを繰り返しています。
抗生剤はもう全く服用していません。あと消炎鎮痛剤も止めました。
止めてから10日間くらいしていますが、服用している薬は今はセルニルトンのみです。

あとはタイミングを見て冷凍ケール青汁、鍼灸を止めてみてどうなるのかを試していこうと思います。運動は病気になっていなくても続けていくつもりなので、最後に運動していることが良い調子を維持=完治につながったとできるのが理想かなと思います。







今日で連休前の業務が終了しました。
明日から5連休です。9連休とか12連休とかの人もいるようでうらやましい限りです。
今年は4日~6日まで長野や草津とかの近場に少し出かける程度にしました。

それもゴールデンウィークの本格的な予定を立てるなら1月とか2月に動かないといけですが、その頃は毎日が前立腺炎の症状による絶望でゴールデンウィークどころじゃなかったので、とても予定を立てる気分ではなかったからということもあります。

ここ最近は全く症状を感じない訳ではありませんが、以前よりははるかに良くなっています。
なので9月のシルバーウィークには2年連続で海外へ行っているので、今年ももしかしたら行けるかもしれない希望が出てきました。もちろんお金と時間に相談ではありますが。。
でもやはり動けるうちにいろいろしておいた方がいいかなと本当に思います。

まだまだ手探りですが、薬はセルニルトンだけ今は服用しています。
あとは毎朝の冷凍青汁くらいですかね。気をつけているのはヨーグルトをよく食べるようにしているのと、ヤクルトも毎日飲んでいます。これは少し前まで抗生剤を服用していたので、気休めかもしれませんが善玉菌が増えればと思っています。

あと運動はジムに行って筋トレと有酸素をバランス良くするのと、股関節周りを鍛える事を重視しています。4月はジムに14回くらい行ったのでいいペースだったのかなと。

症状は軽減されてはいますが、これから猛暑になったらどうなるのか、また厳しい寒さがきたらどうなるのかという不安もありますが、なんとか今くらいを維持もしくは欲張って完治を目指したいと思います。






今日は8時30分の開園から21時まで、ディズニーランドへ嫁と行っていました。
昨年までは年パスも持っていたので、月に1回は行っていましたが昨年の8月以来のかなり久しぶりに行ってきました。
嫁は年パスを相変わらず持っているのですが、僕はもう昨年で更新を止めていたので1デーパスでの入園でした。1デーパスもついこの前までは5,000円ちょっとだったはずなのに、今はなんと6,900円・・・。日銀が物価目標をなかなか達成できないのに、ディズニーだけは物価目標を軽々とクリアしているようです(^^;

それなのでもう元を取るしかないということで、行けるだけ行ってやろうということでファストパスを上手く取得していきましたが、それでも以下のとおりでした。

ビッグサンダーマウンテン
スプラッシュマウンテン
ジャングルクルーズ
ウェスタンリバー鉄道
ミニーオーミニー(ショー)
ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム(パレード)
カリブの海賊
クリスタルパレス(バイキングレストラン)
フィルハーマジック
スペースマウンテン
モンスターズインク
バズライトイヤーのアストロブラスター
エレクトリカルパレード

主要な人気アトラクションは大体行けましたが、それでもやはり祝日なのでそれなりに混んでいてこれくらいが限界でした。

もちろん久しぶりに行って楽しむのと嫁孝行を少しでもというのが目的でしたが、前立腺炎に罹患後にここまで一日外にいて歩き回って疲れるという過ごし方をしていなかったので、最近調子はいいという事もありますが、どうなるんだろうというテストも兼ねてでした。

結果としては日中に症状を感じる事はほとんどなかったので、これは嬉しかったです。
一時期絶望していましたが、まだ以前のように動けるようにはなっていると実感しました。
それでも帰ってきて、風呂に入った後に少しだけ会陰部にメリメリ感が出ていますが、歩き過ぎて脚がしびれ気味なのが延長してきているのかもしれませんがわかりません。
そこまで気になる程のものではないみたいです。

今日も天気は良く朝はひんやりしましたが、日中は暑いくらいで、夕方からまたひんやりと寒暖の差が激しい1日でした。症状が軽くなっている原因がわかりませんが、温度によるものであればしばらくは冬のようにきつい症状は出ないだろうと思うので、日々検証してみようと思います。

あと昨日途中から見たのですが「主治医が見つかる診療所」で尿トラブルについて放送されていました。頻尿とかの症状はないのですが、事例では前立腺肥大から前立腺炎も発症していた人の紹介をしていました。自分もげんきクリニックで前立腺サイズが下がらなかったので、菊名で次回下がっていなかったら肥大が始まっている線でも診てもらった方がいいのかなとも思いました。


最近は以前のように毎日更新していませんが、更新が少なくなるということは調子がよくなっているということなので自分の中ではよしとしています。

毎日のように慢性前立腺炎についてネットで検索していた年末~2月頃の日々に比べると、格段に実際に感じる症状や将来の希望も持てるようにはなってきました。

でも完全には元には戻っている訳ではないので、もちろん完治に至っているわけではありません。
今日も夕方に若干の会陰部にメリメリ感を感じました。
でも無視できるレベル、というか慣れてしまったのか、そういうときはまだまだ俺の身体は自由に動くぞとか症状に対して「そんなものか」と思うようにしています。

このままいつの間にか消えていたというのが理想ですが、まだ先になることとは思います。
また寒くなって復活してしまうかもしれないし、不安はありますが。。

調子が良くなってきた原因としては、やはり暖かくなってきたということが最大なのかなと。
症状がなくなると精神的にも良くなるので相乗効果が生まれているかもしれないです。
あと運動は2~3日に1回はジムに行って最近は股関節を鍛えるのと柔らかくするのを重視していること。ケールの青汁を粉末から冷凍に変えた事とかいろいろありますが、最終的にどれが効いたのかはわかることに越した事はないのですが、わからなくても良くなって何も症状を感じなくなることが一番の目標ですね。


今日は終値で日経平均が2万円を突破したということで記録。
2万円を越えたのは15年ぶりだそうですね。
いかに今までが停滞してたかということですかね。
もちろんバブル期が異常だったと思いますが。

2万円を越えてきて多少の過熱感も出てきましたけど、全体的に企業業績も良いことからまだバブルとはいえないのではと思ってはいます。
自分の保有銘柄も直近で急上昇した2銘柄以外はまだ過熱感はありません。
ただ以前から買い増ししたいと思っていますが、今は買う場面ではないと思います。

バフェットの言う「株を買うのに最も愚かな理由は、値上がりしてるから買うということです」というのが的を得ていると実感します。
ここで買えばもしかしたら上昇相場に乗れるのかもしれませんが、それにはさらに高い額で買う人が出てくるのを期待するしかないということになります。
さらに高い額で買う人が出なくなったときに崩壊することになるでしょう。

あとはバフェットの「自分の保有銘柄は、向こう5年間は株価が冴えない事を祈るべきでしょう」という言葉が理屈ではわかっていても、まだまだ下がっていると嫌だし、上がっていると嬉しくなってしまいます。買い増ししたいのなら株価は下がっている方がいいに決まっているので下がるのは喜ぶべきことなのですが、まだまだ修行が足りないということでしょう。

そろそろ本当に売り時も考えなければいけないですね。
最も苦手で、かつ最も重要な作業である売る場面とタイミングがどうしてもわからない。。
単元数をもっと持っていればよかったです。

でも慢性前立腺炎の治療もまだまだ続く事を考えて、治療費を捻出しておくことも売りの理由にはなるかもしれないです。