ここ最近は調子がいい日が続いています。
もちろん完全ではないけど、あまり気にならなくなってきたのと、出てもメリメリ感くらいで痛みにはあまり発展してこないような感じです。
でも仕事の日は夕方頃になると若干会陰部に痛みが走る事もあります。
あきらかに座り過ぎが影響していると思います。
今日は会社を定時で上がって、予約していた巣鴨の鍼灸院えびでんすに行ってきました。
生まれて初めての針治療で期待と不安がありましたけど、まずは少し道に迷うという失態(笑)
巣鴨は降りた事ないし全く土地勘もなく、逆方向にむかっていたようでGoogleマップを起動して18時55分くらいに着きました。
初めてなのでまずは問診票に記入でした。
症状に4択があって、そのうち2つが会陰部痛と陰茎先端の痛みでやはり自分は典型的な慢性前立腺炎になってしまったのだなと今さらながら思いました。。
それにしても電話で予約した時にも前立腺炎とは言ってないのに最初から前立腺炎用の問診票が渡されるということは、やはりかなりの人が前立腺炎の悩みで来るのかなと。
それから少し症状等について話をして、鍼灸院で用意されているTシャツと短パンに着替えます。
針をいきなりするのかなと思っていたら、最初は仰向けになってお腹に指を立てられて軟らかさを診たり、膝を折って開かれて股関節の軟らかさを診たりしました。
股関節の硬さには子供の頃から自信があります(笑)が、案の定かなり硬くて、お腹も硬くなってますとのことでした。
それから電気ストーブが用意されて足の裏をギリギリでかざしてくださいと言われて、我慢できなくなるまでかざしてました。それで最初にやってお腹の軟らかさと股関節の軟らかさを再度試してみると特に股関節は軟らかくなっているのを実感できました。
人間の身体は冷えると百害あって一利なしのようで、いかに暖めるのが重要かわかりました。
それから肘の違和感と痛みも若干あると言っておいたので、別室に移ってダンベルでの筋トレをしました。8Kgのダンベルを上がらなくなるまで上げてくださいと言われてやってました。
肘の違和感は筋肉を鍛えれば、じょじょに解消されるでしょうとのことでした。
それでいよいよ針を打つ事になりました。
バランスボールのようなものをお腹の下に入れて、うつ伏せ状態になって背中側の腰のあたりに針を刺されました。といってもほとんど何も感じなかったです。もっとチクチク痛いのかなと思っていたので。それで刺したまましばらくいるのかなと思っていたら、電気を通すとの事。
まさか電気を通すとは思っていなかったので、どうなるんだろうと思いました。
まずは右側の方に通すということで通されましたが、あまり電気が通っていることを感じなかったです。後でわかったのですが、電気を通してもあまり感じなかったというのは、それだけ悪くなっていて感じる事もなかったとのことでした。。
それは左側に電気を通す事になってわかりました。左側は電気を通されると、結構な衝撃とほんの軽い痛みが走りました。右側の方はこの3倍も電圧をかけていたのにあまり感じなかったということでかなり凝り固まっているとのことでした。
それから左に横向きになってから同じように針をさします。
横は針を刺す時にも少しチクチクしました。電気も最初の設定では痛かったので、少し弱めてもらいました。それから右も同様に処置して終了しました。
終わったあとは少し軽くなったような気はしましたが、長く向き合っていくしかないだろうとは思います。1回で良くなる人もいれば、半年やってもそうでもない人もいるとのことでした。
腰周りがあまり良くなくて凝り固まっているから週1回を3ヶ月は続けた方がいいとのことでした。
気長にやるしかないと思いますが、今くらいの状態であれば将来にも希望が持てるしなんとかなつかとは思います。これで鍼灸が効いてさらに軽減されればベストなんですけどね。
今週末はほとんど症状を感じる事なく、本当過ごしやすい2日間でした。
今日は朝4:50に起きてから出発して7:00スタートのゴルフに行ってきました。
昨年の9月以来なので、もちろん前立腺炎に罹患してからは初めてのラウンドです。
年末年始の頃にはもうゴルフをすることもないのだろうな・・と絶望感にさいなまれていましたが、また行きたいという気持ちも出てきて今日行ってきました。
幸いな事に4/17(金)の昼食直後以来症状らしいものはほとんどなくて、最初はゴルフも18ホール完走が目標でしたが、全く問題なかったです。
あと罹患してはいるので、あえて力を全然入れないでいましたがそれが功を奏していつもよりいいスコアで終わる事ができました。
それから帰って着替えとかをしてからジムへ。
ゴルフからジムのはしごは健常な頃でもかなりハードなので大丈夫かなと思いましたが、こちらも全く症状がなかったので、嬉しくて全然問題なかったです。
長い時間症状がでない時間があると、普通の事、何でもない事がいかに素晴らしい事かを感じる事ができます。
でも健常な頃でもかなりの体力を使うゴルフ~ジムの流れは少しキツすぎたのかもしれないので、少し抑えるようにしないといけないのかもしれないです。
今日は朝4:50に起きてから出発して7:00スタートのゴルフに行ってきました。
昨年の9月以来なので、もちろん前立腺炎に罹患してからは初めてのラウンドです。
年末年始の頃にはもうゴルフをすることもないのだろうな・・と絶望感にさいなまれていましたが、また行きたいという気持ちも出てきて今日行ってきました。
幸いな事に4/17(金)の昼食直後以来症状らしいものはほとんどなくて、最初はゴルフも18ホール完走が目標でしたが、全く問題なかったです。
あと罹患してはいるので、あえて力を全然入れないでいましたがそれが功を奏していつもよりいいスコアで終わる事ができました。
それから帰って着替えとかをしてからジムへ。
ゴルフからジムのはしごは健常な頃でもかなりハードなので大丈夫かなと思いましたが、こちらも全く症状がなかったので、嬉しくて全然問題なかったです。
長い時間症状がでない時間があると、普通の事、何でもない事がいかに素晴らしい事かを感じる事ができます。
でも健常な頃でもかなりの体力を使うゴルフ~ジムの流れは少しキツすぎたのかもしれないので、少し抑えるようにしないといけないのかもしれないです。
今日はようやく少しは春らしくなり、それにつれて1日を通してそれほど症状はキツくなかったようです。やはり気温などが影響しているのでしょうか。
今日は昼休みに巣鴨のえびでんすという鍼灸院に電話をして予約をしてみました。
来週火曜日に行ってみます。自分の人生で鍼治療を行う時が来るとは夢にも思いませんでした(笑)
しかしもうこうなったら総力戦で何が効いたかわからないけど治ってた、というまでに持って行きたいほどです。何が効いたか分かった方がもちろんいいのですが。
あと年末まで飲んでいた冷凍青汁が届いたので明日からまたはじめてみます。
飲んでいた頃は会陰部痛と尿道痛が和らいでいたような気がするのでそれを期待したいところです。
運動は会社帰りにジムでストレッチと筋トレ、クロストレーナーを30分してきました。
本当徐々に良くなればと思います。
今日は昼休みに巣鴨のえびでんすという鍼灸院に電話をして予約をしてみました。
来週火曜日に行ってみます。自分の人生で鍼治療を行う時が来るとは夢にも思いませんでした(笑)
しかしもうこうなったら総力戦で何が効いたかわからないけど治ってた、というまでに持って行きたいほどです。何が効いたか分かった方がもちろんいいのですが。
あと年末まで飲んでいた冷凍青汁が届いたので明日からまたはじめてみます。
飲んでいた頃は会陰部痛と尿道痛が和らいでいたような気がするのでそれを期待したいところです。
運動は会社帰りにジムでストレッチと筋トレ、クロストレーナーを30分してきました。
本当徐々に良くなればと思います。
1週間がまた始まりましたが、今日は昼過ぎくらいまでは「治った?」と思えるくらいの好調でした。こんな状況がずっと続けばどれだけ幸せな事だろうと考えましたね。
2014年10月以前は当たり前だったのに、これだけ何もない事が奇跡のようなことだとは。
まあ、そんなうまい話はそうそうないわけでやはり夕方前くらいからジワジワと会陰部痛やら尿道痛が出てきました。それも少し強めで何回か行く必要もないのにトイレに行って休んだりするレベルのものだったので先週の再来かと・・。
それといつも不思議なのは、帰りの電車です。
帰りの電車は15分ごとに始発電車があるので、それを狙って会社を出るので100%座って帰ることができます。乗り換えなしの一本で50分程乗り続けますが、不思議と電車に乗ってる時は症状があまり出ません。
会社の椅子とは違う感触になるのが影響しているのか、もしくは大体がバフェット系の投資本を読んで帰るので集中していることが影響しているのかわかりませんが、幸いな事に電車の中ではあまり症状が出ません。
それで帰ってきて風呂に入って夕食を食べると、またジワジワと会陰部痛やらが来ます。
本当このパターンが多いですね。
ご飯を食べた後にジワジワ来るのは昼食を食べた後も来る事があります。
やはり体に何らかの刺激が入ると敏感に反応してしまうのでしょうか。
前にも書きましたけど、この耐えどころを意識していこうと思います。
あと毎日別途エクセルベースで服用薬や体温、症状の強さを記録していますが年末頃を確認してみるとその頃の症状は会陰部痛や尿道痛はほとんどなくて肘膝痛が多かった頃でした。
で、その頃に飲んでいたのがキューサイの冷凍青汁でした。
完治した人のページで冷凍青汁が効いた内容があったので試していたころだったと思います。
ただ冷凍青汁は少し高いので途中で粉末青汁に変更しました。
それで最近は資産運用も好調なこともあってまた冷凍青汁を購入してみました。
楽天でお買い物マラソンもやっていたので(笑)ついでに早めに母の日プレゼントも購入。
これで少しでも症状が緩和してくれればいいんですけどね。
2014年10月以前は当たり前だったのに、これだけ何もない事が奇跡のようなことだとは。
まあ、そんなうまい話はそうそうないわけでやはり夕方前くらいからジワジワと会陰部痛やら尿道痛が出てきました。それも少し強めで何回か行く必要もないのにトイレに行って休んだりするレベルのものだったので先週の再来かと・・。
それといつも不思議なのは、帰りの電車です。
帰りの電車は15分ごとに始発電車があるので、それを狙って会社を出るので100%座って帰ることができます。乗り換えなしの一本で50分程乗り続けますが、不思議と電車に乗ってる時は症状があまり出ません。
会社の椅子とは違う感触になるのが影響しているのか、もしくは大体がバフェット系の投資本を読んで帰るので集中していることが影響しているのかわかりませんが、幸いな事に電車の中ではあまり症状が出ません。
それで帰ってきて風呂に入って夕食を食べると、またジワジワと会陰部痛やらが来ます。
本当このパターンが多いですね。
ご飯を食べた後にジワジワ来るのは昼食を食べた後も来る事があります。
やはり体に何らかの刺激が入ると敏感に反応してしまうのでしょうか。
前にも書きましたけど、この耐えどころを意識していこうと思います。
あと毎日別途エクセルベースで服用薬や体温、症状の強さを記録していますが年末頃を確認してみるとその頃の症状は会陰部痛や尿道痛はほとんどなくて肘膝痛が多かった頃でした。
で、その頃に飲んでいたのがキューサイの冷凍青汁でした。
完治した人のページで冷凍青汁が効いた内容があったので試していたころだったと思います。
ただ冷凍青汁は少し高いので途中で粉末青汁に変更しました。
それで最近は資産運用も好調なこともあってまた冷凍青汁を購入してみました。
楽天でお買い物マラソンもやっていたので(笑)ついでに早めに母の日プレゼントも購入。
これで少しでも症状が緩和してくれればいいんですけどね。
今日は昼頃に竹ノ塚の病院に通院してきました。
ここでは毎回エコー検査をしてくれるので今日もしましたが、結果は14ml台でこれで4回連続くらい大きさは変わっていませんでした。もうこれ以上小さくはならないような気もします。
あとは菊名の方でも同じ結果だったらその先はどうするのか若干不安ではあります。
それで前回処方されたαブロッカーを服用しても特に痛みには効いていないことを伝えたら、もうセルニルトンを服用するくらいしか対処のしようがないということを言われました。。
結果としては薬の処方をストップして様子をみてくださいとのことで、もうわからないから事実上のもう来ないでくれという宣言にも聞こえました。。
長く症状を感じていると、それを脳が記憶してしまっていて本来であれば感じない程度の症状でも過敏に反応して症状として感じてしまうことはあるようです。ま、それでよくある「気にしすぎるな」という結論で終わりました。
ただ最初に検出されたシトロバクター菌が気になるので、もういないのかを確認しましたが尿検査の所見では白血球も検出されないし、もういないだろうとのことでした。抗生剤は処方されたものは2週間しか出ていないので、書籍やネット上に記載のある菌が出た場合は2~3ヶ月は抗生剤を服用する必要があるということとはかけ離れているので、そのあたりが気になります。
様子を診てゴールデンウィーク明けにでも状況が変わったら来てくださいとのことだったので、その時に行こうかとも考えてはいます。
希望は細菌がなくなっても症状がおさまって完治に至るには菊名では半年から1年はかかると言われているそうなので、気長にいくしかないとは思います。
菊名の通院は続けるのでセルニルトンと消炎鎮痛剤の服用は継続しますが。
最近は症状が強くふさぎ込みがちでしたが、それでは仕方ないので来週日曜日にゴルフに行く予定なので、かなり久しぶりに練習場に行ってきました。年に数回しかしないので、もちろん病気になってからは初です。
どれくらい打てるのだろうというテストみたいな感じで行ってきました。
結果は特に問題なく以前と同じような感じでした。ま、五体不満足になったわけでもないので当然かもしれませんが。。
練習している時は集中していたせいか症状はほとんど感じませんでした。
やはり精神状態が大きく症状に関与していると実感しました。
特に何もしてないときは大きく症状を感じ、集中している時はあまり感じないことから精神面も重要かなと。
毎回同じですが運動と免疫力の向上、精神面の充実を今後も心がけたいところです。
ここでは毎回エコー検査をしてくれるので今日もしましたが、結果は14ml台でこれで4回連続くらい大きさは変わっていませんでした。もうこれ以上小さくはならないような気もします。
あとは菊名の方でも同じ結果だったらその先はどうするのか若干不安ではあります。
それで前回処方されたαブロッカーを服用しても特に痛みには効いていないことを伝えたら、もうセルニルトンを服用するくらいしか対処のしようがないということを言われました。。
結果としては薬の処方をストップして様子をみてくださいとのことで、もうわからないから事実上のもう来ないでくれという宣言にも聞こえました。。
長く症状を感じていると、それを脳が記憶してしまっていて本来であれば感じない程度の症状でも過敏に反応して症状として感じてしまうことはあるようです。ま、それでよくある「気にしすぎるな」という結論で終わりました。
ただ最初に検出されたシトロバクター菌が気になるので、もういないのかを確認しましたが尿検査の所見では白血球も検出されないし、もういないだろうとのことでした。抗生剤は処方されたものは2週間しか出ていないので、書籍やネット上に記載のある菌が出た場合は2~3ヶ月は抗生剤を服用する必要があるということとはかけ離れているので、そのあたりが気になります。
様子を診てゴールデンウィーク明けにでも状況が変わったら来てくださいとのことだったので、その時に行こうかとも考えてはいます。
希望は細菌がなくなっても症状がおさまって完治に至るには菊名では半年から1年はかかると言われているそうなので、気長にいくしかないとは思います。
菊名の通院は続けるのでセルニルトンと消炎鎮痛剤の服用は継続しますが。
最近は症状が強くふさぎ込みがちでしたが、それでは仕方ないので来週日曜日にゴルフに行く予定なので、かなり久しぶりに練習場に行ってきました。年に数回しかしないので、もちろん病気になってからは初です。
どれくらい打てるのだろうというテストみたいな感じで行ってきました。
結果は特に問題なく以前と同じような感じでした。ま、五体不満足になったわけでもないので当然かもしれませんが。。
練習している時は集中していたせいか症状はほとんど感じませんでした。
やはり精神状態が大きく症状に関与していると実感しました。
特に何もしてないときは大きく症状を感じ、集中している時はあまり感じないことから精神面も重要かなと。
毎回同じですが運動と免疫力の向上、精神面の充実を今後も心がけたいところです。