慢性前立腺炎完治に向かって -9ページ目

慢性前立腺炎完治に向かって

2014年11月より慢性前立腺炎と診断されてしまい治療中です。
その経過と日々の生活について徒然なるままに書き記していきたいと思います。

今日で久々というかここまでのはもしかしたら初めてかもしれない1週間が終了。
火曜日の午後からジワジワと会陰部痛とかが発生しはじめて、水曜からは今まではまず出なかった日中の仕事中のひどい会陰部痛とか尿道痛が発生して、いよいよまずいかなと精神的にも落ちました。。

今日は水曜日や木曜日に比べれば、ほんの少し改善したかなという感じでした。
夜にはさらに少し回復していたのでジムへ行きました。
もう肉を切らせて骨を断つではないけど、痛かったり熱感がある時でもあえて動いて鎮めさせるという気持ちになっています(^^;
ま、本当に痛かったら止めると思うので、そういう気持ちだけは持っておこうということですね。
今日は筋トレとグループキックに参加してきました。グループキックは立ち技系格闘技のエクササイズなのでキックの動作がいろいろ入ります。少しでも血流をよくして免疫活性化しないかと思いっきりキックをしてます(笑)アメリカで空手で完治したという人もいるらしいので、少しでもあやかろうと。

これを書いている23時台になってからはだいぶ落ち着いてきました。
なんか症状のサイクルが変わってきているような気もします。
今までは日中は問題なくて、夕食後とかに症状が出る事が多かったのですが、最近は日中に症状が出て夜に落ち着くパターンになってきたような。。
日中に落ち着いてくれるパターンの方がいいんですけどね。。

まあ、本当に毎回そうですがプラス思考に考えると、仕事がまだできていてジムにも通えていることを考えるとまだいいのかもしれないです。

最近は資産運用の方の調子が良いので、そちらのメンタル面は大変充実しています。
今日も昨日発表された保有銘柄の決算が良くて11%ほど値上がりをしてくれました。
日経も20,000円台を一時的に記録するなど、もうそろそろ潮時かなと思いつつ苦手な売りができないままではあります。。
普段全く株とか運用の話をしない知人や同僚が話をしてきたらもう売ろうかと考えてはいますが。









今日も調子がよくなくて、日中の仕事中も会陰部痛と尿道痛がジワジワと発生。。
原因はここにきての季節外れの寒さなのか、レボフロキサシン(抗生剤)の服用を止めて1週間経って細菌が繁殖してきたのかなどいろいろ考えてしまいます。

ここ最近は良くなってきたように感じていたのですが、やはりそう簡単にはいかないことを思い知らされていて落ち込み気味です。。昨日もそうですが、久しぶりにこのまま仕事を続けられるのかを考えてしまいました。
幸いというか自分のいる職場は普通の会社に比べればかなりゆるい方だと思います。
なので今でも特に支障はなくやっていますが、残業とか激務の会社だったらもう無理だったかもしれないです。幸い座っている事には今のところ夕方に少しキツくなるだけなのでまだいいのですが。

今日は結構痛みがありましたが、夜はジムに行ってきました。
ストレッチをすると若干症状が弱まる傾向があるので入念にストレッチをしてから腹筋とか腿、上半身の筋トレをしてからクロストレーナーで有酸素運動を45分ほどやって、最後に普段はあまりつかわなかったお尻から股にかけての筋肉を鍛えるマシンをやってきました。
お尻から股の筋肉を鍛えて血流をよくして、なんとか症状改善すればと思います。

ひとつ疑問というか考えてしまうのが本当に細菌はもういないのかなということです。
前立腺液検査をしてないし不安なところですね。なんかうごめいているような感覚もあるし。。

今週はキツかったですが残すところ明日だけなので乗り切りたいと思います。
来週とかに暖かくなって症状がよくなれば、この季節外れの寒さのせいだと結論づけることもできるかと思います。
今日は日中からズキズキとした会陰部痛と尿道痛が発生してしまいました。。
昨日ひどくなった症状を引きずるかのように朝から何かおかしかったので、それが日中徐々に悪化したような感じでした。

それでも救いは持続的に症状が出ている訳ではなく、ある程度時間が経つと解消されてまた出てきては解消されるという繰り返しのようでした。
こういう日は普段は効いてないとどこかで思っているセルニルトンを飲んだから大丈夫とか思うようにして頼ってしまうことがあります(^^;

しかし本当少し前まで希望が出てきたというのに、昨日今日で奈落の底に突き落とされたようでこの繰り返しですね。。昨日も菊名で一喜一憂しないでポリシーを持って治療していきましょうと言われたけど、根気が必要ですね。今さらですが(笑)

こうなってくるとやはりまだ細菌が残っているような気もしてきますが、前立腺液検査はもう菊名ではしてもらえないのかなと。

水をたくさん飲んで、運動を適度にして回復を祈るしか今はできることがなさそうなので愚直なまでに根気を持っていくしかなさそうですね。

罹患してからは将来の事とかを健常な頃とは比較にならないほど考えるようになりました。
2013年にペルーに行ってからは年に1回お金を貯めて海外旅行に行くのが目標でした。
2014年はトルコに行けましたけど、その1ヶ月後に発病。。
今後は行けない事はないかもしれないけど、飛行機に12時間とかちょっと今の状況ではキツそうな気もします。幸いな事に座る事には今のところ不自由はしていませんが。。
なのでこの目標は考え直す必要もありそうです。

それで別の目標を考えましたが、健常な頃はこの先もずっと賃貸に住んで自由に引越もできる状況にしておこうと考えていました。この先人口減少で空き家問題も大きくなり、不動産価格はどんどん下落していくので現金で買えるくらいまでになったら買おうかなと考えていました。

ですが、今の状況になるといつひどくなって仕事もままならないような状況になってしまったときのことも考えると、早めに持ち家にしてしまっておいた方が将来的に安心できる気もしてきました。
中古住宅でもかまわない方なので、新築にこだわらずに少し郊外であれば結構いい物件もあります。
今のうちに保有銘柄の含み益を全部現金化して頭金にしてローンを組めば結構支払も早く終わりそうです。場合によっては現金で買える物件もありそうです。

ローンも健常な頃と今はなんら勤務状態も変わらないので、審査も通りやすいと思いますが、もしひどくなって休職や退職やらをせざるをえなくなってしまったらもうローンの審査も難しくなるでしょう。

今週の東洋経済は貧困についての特集で読んでみたら共感できる部分もたくさんありました。
やはりお金はお金があるところに集まる仕組みになっているのだなと。まさにスノーボールです。

やはりこの病気になってしまった以上は家賃を払い続けても絶対自分のものにはならずに一生払い続ける賃貸よりも中古でもいいから早めに家賃の心配をしなくて済む状況にしておいた方がいいのかなと。

あとは普通にいけば嫁さんよりも自分の方が早く亡くなる可能性が高そうなので、その時に賃貸だと心配なのもあります。。パートだから年金も全然もらえないだろうし。
保有銘柄はいい時に売り抜けておいて、経済状況が最悪の状況が来るまで待って、不動産を購入するという計画が最もいいのかもしれないです。

自分の考えの整理をしていたら長く書いてしまいましたが、考えてみると完治を完全に諦めているような感じになっていました・・・。これはいけないです(^^;

でも病気ではなくてもそろそろ考えないといけない年齢でもあるのでいい機会だったかもしれないです。ただし今回は明らかに症状が悪くなるとマイナス思考になってしまうという典型的な例だったかもしれないので希望を持っていかないといけないですね。








今日は午前中は何事もなく快調でしたが、午後からジワジワと会陰部痛と尿道痛が襲ってきました。。
珍しく今日は午後に2つ会議が入っていたので、いつもよりは時間が過ぎるのが早くて症状が出ている中ではよかったかもしれないです。
しかし本当に健常な頃からは信じられない状態になっていると改めて思いました。。
会議中も頭は症状の事が大半で、内容があまり入って来ずにこのままではさすがにまずいかなと。。
会陰部痛だけならまだいいのですが、尿道痛はうっとうしくて本当勘弁してもらいたいです。

それから仕事終わってから菊名に通院です。
前回予告されていたエコー検査と尿検査をまずはしてからまた待合室で待ちます。
再び呼ばれてからのエコー検査の結果は、今回は13.8とのことでした。

昨年の12月からの経緯は18.2(12月)➡16.4(2月)➡13.8(4月)です。
先生からは順調に推移していると言われました。
僕もその時は一気に3も下がったかと嬉しくなりましたが、帰ってきてから冷静に考えるとおそらくここからが竹ノ塚の病院で測っているように下がらない可能性が高いです・・。

下がらなくなったその先をどうするかが問題です。
最近は当初に比べると明らかに調子はよくなっていたので、前立腺サイズが小さくなった事で症状も軽減されて、これからさらに小さくなれば会陰部痛も尿道痛も治まると信じたいところです。
よく考えてみると以前のような前立腺付近が焼けてるんじゃないかと思うくらいの熱感が最近はなくなったので、やはり小さくなって炎症も軽くなっているのかなとは思います。

処方はセルニルトン、アンピローム(消炎鎮痛剤)、ラフチジン(胃薬)で変わらずでした。
ただセルニルトンは朝晩2回に減ったようです。

次回診察は1ヶ月後となりました。
竹ノ塚の病院にも同時並行で行っていて賛否両論はあるかと思いますが、アプローチが全く違うのでもう少し続けてみようかなとも思います。

しかしこうやって書いていて毎回思うのは、なんでこんなことしてるんだろうということです(^^;
健康であればこの書いている時間を有効に使えているはず(といってもテレビ見たりが多いかもですが)と思ってしまいますね。でも自業自得と思っているので罰を受けているものと考えていますが。

でもこのブログにも前立腺炎関連のいろいろな検索ワードで来られている方が増えてきました。
本当に悩まれている方がたくさんいますし、共感できるものばかりです。
やはり完治や根治、菊名とかも多いので少しでも参考になれればいいなと思います。



今日は上野公園に花見に行きましたけど、あいにくの雨ともうかなり散ってしまっていて残念な感じでした。。花見と言ってもシートを敷いて宴会風なものではなく、ただ散策していた程度です。

上野動物園の入り口付近だけまだ満開で残っていました。





その後にアメ横散策してから両国に移動して博物館で開催している「大関ヶ原展」に行ってみたら、想定外の大混雑。。
チケットを買うのにも1時間弱並ばなければいけないほどで、ようやく中に入ってみても歩くのさえ困難なくらいの大混雑・・。
博物館とか普段まず行かないけど、イベントごとが始まりたての頃はあんなに混雑するものなのかな。関ヶ原がテーマだから歴史好きな人が集中したのでしょうか。

雨と桜が散っていたこと、大関ヶ原展が大混雑と散々な感じでしたが、今日は嫁とうちの母親、嫁の母親をガイドして喜んでいたので良い親孝行になったのではと思って精神的には充実できたかなと。
そのせいか一日をとおして症状はほとんど感じませんでした。
体力・免疫力の他にもやはり精神面の充実も完治に向けては必要なのかなと感じ、今後も充実できるように心がけようと思いました。