灯りの妙
アップが遅れがちですみません石川です。
週末に兼六園と金沢城デビューを果たしました!!
今回のお目当ては、期間限定のライトアップです。
特に金沢城公園は、世界的な照明デザイナーの
近田玲子
さんがプロデュースした作品でもあります
漆黒の闇に浮かび上がる白壁と石垣の要塞は
美しく、幻想的ですらありました。
兼六園のライトアップもご覧ください
想像以上に綺麗だったので、
そういえば、金沢ではゆるキャラを見かけませんでした。。
正攻法で勝負できるあたりが、
さすがスーパー観光地ですな
前回のゼミ
武藤ゼミのゼミ生の皆さんは私以外、大変社会的貢献度の高い方々で、
社会的地位に甘んじることなくなおも高度に研究を進めようとなさっています。
だから、その分野の最先端の研究の進捗を聴ける時間が至福で
ずーーーっと院生でいたい私です。
自分の報告を抜きにすれば
で、前回の報告は、
1 幼保一元化について
2 貧困と行政支援
3 国際的なリスクの認識
などといった幅広い、かつ、大変興味深い分野のお話を伺うことができました。
幼保一元化については私自身、モノ申したいくらいの関心事ですし、
加えて、2と3のお話は業務に精通されているDr課程の方々のご報告なので、
セミナーを受講しているかのような内容の濃いお話でした。
特に、国際的なリスクの認識についてはFTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)構想やTPP(環太平洋パートナーシップ)協定のお話などを取り入れながら、
今、私達はどのようなリスクに対する意識を持つべきなのか、多角的に示してくださいました。
時折 行政分野、国際社会の裏話も出てきたりして、
政治ってこんな風に物事運んでるんだーーー
と思うこともしばしばです
中野
ゆるキャラだらけ
石川です
日曜に藤堂高虎ツアーと銘打って
「津城」と「伊賀上野城」を見学して来ました
特に伊賀上野城の高石垣 は高さ30mと
大阪城に次ぐ日本で2番目の高さで、まさに壮観でした
↓↓↓
伊賀上野城の天守閣
↓↓↓
そしてお約束の「伊賀流 忍者博物館 」で見た
様々な仕掛けや、くのいちの身のこなしは期待以上で、
ワクワクさせられっぱなしでした
ところで伊賀市を歩いていると、
たくさんのゆるキャラが視界に飛び込んできます。
まずは、にん太・しのぶ 。
かなりきわどい、いが☆グリオ 。
そして松尾芭蕉にちなんだ、はいくちゃん 。
と、もりだくさんです。
こんなにいっぱいキャラクターがいて大丈夫なんでしょうか!?
伊賀はお城に忍者に松尾芭蕉と、観光資源が豊富なんですね。
慣れてくると、彼らを町の中で探すのも楽しいものです