万世橋とわたし(神田)のブログ -39ページ目

宅地建物取引主任者

めっきり寒くなりました。

千葉公園の池では今朝方氷が張っていたとか ええ!!あせる

私も、朝のわんわんの散歩時には霜柱を見つけてさすらう日々ですスナフキン


石川さん、新春1月12日に法大のボアソナードタワー科学実験教室で行われる

第11回「大人のための化学実験教室」の参加はどうされますか!?


さて、本日、宅建主任者法定講習を受講して参りました。
朝から晩まで6時間足らずで
A4版468P、241P、203Pの総重量1.6kgのテキストを元に、

弁護士、税理士、不動産鑑定士の各専門分野の視点から

変更点や問題となりやすい点などを超すっ飛ばしで解説頂きました。


中野は業に携わっているわけではありませんが、世情を知る機会として
毎度この法定講習を結構楽しみに受講しています。


宅建主任者は

土地売買や土地所有者と利用者間の良好な契約締結のために重要な役割を果たします。

しかし、土地はただでさえ道路行政をはじめ

法令、条例などの他、個別具体的な事情も含め、

さまざまな用途制限も存在し、

土地利用目的が適わないこともあり得ます。

そこにもって地方分権により更に権限委譲の確認や地域事情が加味され、

問題が生ずれば契約が取れないばかりでなく、損害賠償も有り得るため、

このところの宅建主任者はますます大変緊張感を要するところです。


また、今回の「法令改正のポイント」という資料の中には


「東日本大震災復興特別区域法」
「津波防災地域づくりに関する法律」


なども取り上げられておりました。


制度設計を含め、さまざまに変化する情勢の中、

地域が活力ある発展をするために、

決められる政治や機能的な行政が求められているとの主旨の話が出ました。


3.11被災地の主任者も土地利用者に対して正しい重要事項説明責任を果たすために、

大変な苦労をされていることと思われます。

多くの宅建主任者が、
遅々として展開の示されない復興の中で
健闘していることを改めて認識した日となりました。


中野

官僚という名の詐欺師たち

冬は蒲郡みかんうまし、石川ですみかん


録画した番組がハードディスクにたまっていて、減っていかない。

そんなご多忙なみなさまの気持ち、よくわかります寝ながらTV



私は、今年9月9日に放映されたNHKスペシャル

『追跡 復興予算19兆円』を

3ヶ月遅れでようやく見ることができました。


新聞やTVのニュースを気まぐれにしか

チェックしないせいで、ずっと知りませんでした。

東日本大震災の被災地に直接投じられていない

国家予算がたくさん見つかったんですねクマむかっ



東日本大震災復興予算の合計は、約19兆円。

そのうち、被災地以外を対象とした事業は205個、

約2兆円に上ったそうです。とんでもない金額です。


被災地に関係のない事業の代表例として、

以下のようなものが紹介されていました。

-------------------------------------------

◆国交省による、沖縄県国頭村の国道工事:約5億円

◆反捕鯨団体対策 関連費:約23億円

◆国立競技場補修費:3億円



もうほんと、中央省庁の想像を絶するダメさ加減に

久しぶりに呆れかえりましたよ。

被災者のみなさまを助けたい一心で、国内外から

寄付金や物心のサポートをしてくださった方たちがいます。

その人たちに、この事実をどう説明したらいいのでしょう?


クール・ジャパンとかいって、最低にかっこわるいんですけど・・

政治後進国日本は、いつかかっこよく脱皮できるのでしょうかばいちゃん


教育

今年度に入って、論文内容に関わる分野のNPOで行っている研修を受講させて頂いております。


不適切な養育のなかに育った子どもとの関わり方も習得すべき重要な項目ですが、
ともすれば教育関係者の理解が薄い場合が少なくないようです。


不適切や虐待といわれる中で育ったお子さんは

逃避行動や、

心理、精神状態に悪影響を及ぼし

身体の成長、脳や内臓などの機能にもある特徴的な症状が認められることがあると言います。


子どもは、自分自身にはどうにもできない事情からくる事態を、直接表現せず、
曖昧だったり茶化してその場をやり過ごしたりするときが多く見受けられます。


その子どもの背景に目を向けずに、

本来すべきことを放棄している状況のみからの判断で非難や叱咤を浴びせてしまうことは、
子どもを一人追い詰めることになりかねません。


寄り添う気持ち。


人は大人でも子どもでも、

ワケわからない乳幼児でさえも、

隣る人がいるかいないかは心身の安定に多大な影響があると思います。

教育者は特にこのことを理解していて頂きたいと願います。

ところで、教育といえば、

先日ネットニュースで菊池桃子さんが戸板女子短大の客員教授に就任されたという記事を見ました。

情報が一般化しましたので安心してお話できます。


このブログに登場する面々と菊池さんは政策創造研究科の同期入学生であり、共に学んだ仲間です。

私はもともと芸能界は職業の一つとの考えで、

表に現される人物像は演じるキャラクターに過ぎず、

よって個人を知らないのだから誰かのファンになるとか憧れ等は持っていません。


しかーーーしビックリマーク

菊池さんに関しては
胡麻擂りっぽくなってしまうのでいちいち具体的な形容は省きますが、


その多々の魅力溢れるお人柄は信頼に値し、

漏れ聞こえる厳しい芸能界において長らく活躍されて

なおそのお人柄を保つことができる人としての強さに心より敬服致します。


とりわけお茶目で何より秀逸な表現能力に感服です。


諏訪ゼミの信頼関係に根ざした良質なネットワークを得て、キャリア教育界にも菊池さんの世界が構築されることは、

戸板女子短大に学ぶ子ども達にも何らかの作用が存在し、

朗報と期待できます。


加えて、菊池さんは、

戸板女子短大は、卒業生に優しく、個人の成果を評価してくれる学校で、そのため自分も客員の立場に迎えてもらうことができたとお話しされていました。


卒業生が古巣に帰り後輩の教育に貢献することを歓迎するという思想は、自分が受けた愛情を次代に送ることであり、
ここに学ぶお子さん達は

教育とともに豊かな情操も身につけられる環境で過ごせるのですね~うるうる


また、菊池さんはYUMIさんが事務局を担当される


「NPO法人キャリア権推進ネットワーク」


の理事も就任されました。


ますますキャリア教育分野でのご活躍が期待されます。
これからのYUMIさんとのコラボ展開が楽しみ~ラブラブ


中野