万世橋とわたし(神田)のブログ -38ページ目

3回休み

もうすぐクリスマスだというのに、木曜から急遽入院しています、石川ですクリスマスツリー

検査で大腸炎が見つかったためです悪魔
ほとんど大きな病気をしたことがなかったので、病院生活は驚くことばかりです。

お医者の先生から看護士さん、食堂や売店で働くみなさんまで、

感じの良い方たちばかりで、サービス業としてのレベルの高さに感心していますキラキラ

安城更生病院、一生を終える場所が自宅でないとしたら、

ここならよいなと思いました病院


気持ちだけでもメリークリスマスビックリマーク

ミッキーに角をつけてトナカイのイメージを付加してみましたトナカイ


万世橋とわたし(神田)のブログ


決意表明

そうですかー

では、石川さんがもし実験教室に参加できることになりましたら、

私も一緒に登録いただけたら幸いです〈(_ _)〉


さて、

メンタルヘルスマネジメント検定、結果が届きました爆弾ドンッ叫び

Ⅱ種 ラインケア 合格合格


でした。

これからも、人の心に寄り添い、

ともに社会の一員として貢献できることを心がけの一つとして

学び歩んでまいりたいと思います。


それが、子どもたちが安心して暮らすことの出来る社会の構築に

少しでも貢献できる道なんじゃないかと思うんですよね。


中野

かけたお金と研究の成果は比例する!?

石川です。

最近クリームソースの作り方をおぼえてハマっていますカルボナーラ



1/12の「大人のための化学実験教室」 ですが、

私は今のところ、仕事が入りそうで行けない見込みですが

もしスケジュールが変わったら、ぜったい参加したいです。


今回のテーマは“化学発光”ということで

ウミホタルのなぞが解明できるはずなので、

とっても行きたいんですが・・電球


あの夏の夜のビーチ(愛知県・日間賀島)で、

ウミホタルの発光現象に遭遇した時の

不思議さと感動が忘れられませんっ蛍



みなさんも、ご都合がよろしければ、

ぜひ参加してみてくださいね!!

参加費はたったの100円ですよっ100円

今年度はこの実験教室が「千代田学」に採択されて、

千代田区からのサポートをいただけたので、

こんなに安くなりましたキャ



ところで助成金といえば、

ノーベル賞を受賞した山中教授は、

5年間で3億円の研究助成金を

国からもらって、研究を成功させました¥


これは社会科学系の研究者としては

望むべくもない金額ですが、非常にうらやましいことです。


社会科学の研究といえど、高性能PCや統計解析ソフト、

さらに、アンケートなどの社会調査や取材にかかる費用は

徐々に個人のフトコロを圧迫してゆきます。

大学院時代には、研究をする前に、

研究のための金策に忙殺された時期もありました風邪


3億円の100分の1でもいいから、社会科学系の研究室にも

助成金をサクッと投下できたら、論文の質も高まってくること

受け合いなんですがね!!