​1日目 善光寺

お久しぶりの投稿です。夏季の自転車は、Zwiftのみにしています。



8月下旬、2泊3日で家族旅行に行ってきました。


朝、バラの大鉢を部屋の中に運ぶなど時間がかかり、

朝6:30出発🚙 善光寺近くのホテルに12:30到着。


猛暑の道を歩いて善光寺。


息子が恋みくじを引くのに夢中だった💦



夕食はホテル近くの花梨という中華料理のお店。

期待を上回る美味しさに家族3人テンションMAX



エビ餃子


小籠包


アイスクリームも絶品だったと




 

2日目 戸隠神社、熊四郎洞窟、草津温泉

朝 8:30に戸隠神社 奥社の駐車場到着。満車を心配していたが2割ほどしか車がなくて良かった。全く人がいなくても熊が出やすいので不安になるところだったが、視界にチラホラ人がいる感じでちょうどよかった。


奥社の参道から神秘的。熊鈴、熊撃退スプレーを手に持って緊張感を持ちつつ。





奥社。言葉では表せない空気、空間。また伺いたい。


戸隠蕎麦。そばの実 というお店。素晴らしかった。2回目の家族テンションMAX


そばジェラート、最高


このあと中社、火之御子社にお詣りしました。


🚙


車で草津温泉への途中に、万座温泉の湯畑遊歩道に

熊四郎洞窟という祠がある。この遊歩道もさらによく熊が出没するゾーンなので、熊鈴とスプレーを手に持ったまま、3人固まって歩く。




こちらの一帯も、独特の空気感。異次元というか。夢の中のような。



草津温泉に15時到着。

個室付き半露天風呂。人を気にせず湯を堪能できるので心底リラックス。ゆっくりと4回浸かりました。とても良かったので、来年4月にも来ることに満場一致で予約しました。



アットホームな居酒屋さんで、地の食材を使った料理を。

とうもろこし(ゴールドコーン、めぐみ)の天ぷらが甘くて感動。


下仁田ネギがトロットロで甘くて感動。


夫婦で生中それぞれ4.5杯進みました🍻

元気に働けること、健康に感謝。



 

3日目 帰途 草津温泉の湯


翌朝10時に帰途へつき、途中とうもろこしや嬬恋キャベツなど買ったりして15時自宅到着でした。



草津温泉の湯は、効果がハッキリと現れて、とても良かった。

湿疹が綺麗さっぱりなくなっていたのです。息子もアトピーも良い状態になった、とか。肌がスベスベ。


早朝に出れば、車で4時間で行けるので、これから定期的に湯治に伺うことになりそう♨️✨



 

ロードバイク走行距離

目標達成した時だけ発表するスタイルw

(実走466km  ZWIFT542km)


特に最終週はほぼ毎日1時間ZWIFTのグループライド。

まだ知らないことが多くてTTバイク装備だとドラフティング効果ゼロだと、昨夜偶然知りました😅 ずっと集団走行してたのは何だったのかw 

即ロードバイクを装備しましたので次回からの集団走行のドラフティング効果を実感するのが楽しみです♪

(どうりで、集団の中で自分だけPWRが高かったはずやわ〜。周りは1.8wkg、自分は2.5wkgとかでした💦)


今朝になってもオーバーリーチということで、今日はリラックス三昧いたします🍻🍷🍖📗🛀



 

読書は癒される

高楼方子の『黄色い夏の日』を読んでいます。



タブレットで読む読書と、リアルの本で読むのとでは、こんなに世界が変わるのか。タブレットだと脳に余計な周波数がジンジンするけど、本だと雑音が一掃されて、どんどん純化する世界に入り込んでしまう実感です。

ロードバイクと声楽の趣味に、読書が加わった。



 

コンサートへ

平日の午後、半休として🚙で埼玉の鶴瀬公民館の大ホールへ♪

毎月行われている、神定れい子さんの歌・ゲンちゃんのピアノのコンサート。84歳だということだが、なんてエネルギーと慈愛に溢れているんだろう。2年前?の時よりも進化純化されていた。ゲンちゃんのピアノもキラキラしていた✨感動で涙が滲んだ。(毎月最終水曜日の14時から16時くらいまで、無料だそうです。聴くと元気になります💪✨)



 

仕事(吉凶)

まず凶は、ケアマネ担当交代の宣告を受けた。一生懸命注力したケースなだけに、残念だった。人と人なのでこういうこともあると思って前を向こう。塞翁が馬、ということもある!


吉は、ご利用者、ご家族ともに満足する形で近くにオープンした小規模多機能に移行できたこと。正直、遠方で毎月移動が負担になっていたのでこうしてご利用者の益になる自然な流れで担当を完了できたことが有り難く嬉しい。 最後にドアが閉まる直前までご家族が何度も何度もお礼を仰ったこと、心底安心した。



 

天からのご褒美

マンション敷地内の駐車場に空きが一台分出たそうで抽選会。

1枠に10人の応募。確率10%。


まっさらな気持ちでくじを引き、当たりました‼️

有難いです✨✨

今までの駐車場は少し距離のある場所だったので、雨風の時など特に助かります✨



来月も、楽しい挑戦でスッキリしていく!


今日のバラ




 

月〜火曜 キャンプ

千葉のオートキャンプ七里川に、今回も貸切を狙って平日一泊。


前菜の生ハムとチリの赤ワイン


狙い通りの貸し切りで昼食は寿司でリラックス

今回も付き合ってくれるゲンちゃん。


小さな滝の音が揺らぎを与える


千葉にもこんな自然がある


夕方からは炭火で焼肉たっぷり。酒池肉林🍻🍷🍖

11時間以上語らって、朝まで爆睡できた💤


翌日、魂が脱皮して上がった感じがした。

ゲンちゃんに感謝✨


 

またパンク

昨日、土曜日はまあまあ長く走ろうと思っていましたら。


30km地点でパンク。

ヤジリ型の小石がタイヤに突き刺さって、TPUチューブに穴が空いてました😂 こんな小石でパンクするなんて、もうタイヤが寿命なのだと思いまして。パナレーサーのクローザープラス、3500kmで限界でした。


結構涼し過ぎる風に吹かれながらの作業。寒くなり、今日は帰宅することにしました。。家でzwiftやって昨日カーボローディングした分、燃やそうとw


かといって帰り道も30km、ハンガーノックの気配あり、

好きなものを頂いて、すっかり機嫌が直りました⤴️⤴️




 

ZWIFTのグループライドにハマる

そうそう、バーチャルライドは無料のmy whooshを利用していたのですが、先日アップデート時にバグっていて走れないことがあり、

即、有料ですがZWIFTに乗り換えたのでした。


結果、パワーメーターや心拍計のデータが安定したり、色々と豊富な機能があったり、通信も安定するなどで、ワタシにとっては乗り換えて良かったのでした。


昨日パンク帰宅した午後、グループライドなるものに挑戦しハマりました。


こんな感じで、一定ペースでみんなで励まし合いながらチャットでクイズなど出たり、ドラフティング効果も少々期待できたり、1時間の設定ライドなら、スタートしたらよほどのことがない限り止まらずに完走する覚悟ができたりと、良いことばかり✨


今週は毎日1、2回グループライドのスケジューリングしちゃったりして。


昨日はイギリスの方々主催のグループ、今日はアメリカ、デンマークと3団体に参加しました。お国のノリが出ている気もして、興味深く楽しい。


ライドの後に、イイね送り合ったり、コメントくれたりと国際交流が楽しいです😆


 

図書館利用

在住している市の図書館の利用を、20年近くぶりに再開しまして。

ネットで予約して、最寄りの公民館にお取り寄せでき、今日6冊受取りに伺いました🛵






シューマンの歌曲集、リーダークライスの作詞が素敵なので、借りてみました。


最近週に一度、スタジオでの声楽練習を再開して、音楽の感じ方、声への意識がガラッと変わり、突然変身したみたいでエキサイティングです。


この1週間、ムッチャ濃かった〜✨


毎週、挑戦していきたい✨



 

南西の強風には今日のルートが快適

一日中この風予報。

向かい風は嫌なので横風になるようにルート引きました。

(反時計回り) 



外房の片貝海岸への最短コース、何気に初めて走りましたが

四街道を抜けてからは、ほぼ田舎道で道広く車少なく緑豊かで超快適でした❤️




48kmで外房の片貝海岸到着。

干潮なのか、シュールな光景にボーッとできました。


この日の補給は、

塩おにぎり2、草だいふく2、ミニスニッカーズ1

ポカリスエット3L、ペプシ600ml(130円は神ファミマにグラツィエ)


帰り成田でグレーチングが酷く凹んだところに気づかずリム打ちパンク。


空気入れが甘かったようで、その30km先で今度は大したことない歩道の段差でリム打ちパンク。(加重を浮かせるのサボったせいもあります💦)

チューブ2つしか持ってなかったので、残り5キロは慎重に走りました。

次回以降は3つ持って行こうと思います。TPUは軽いしかさばらないので✨


サイクリングロード無しのコースだったのと、トラブルのアドレナリンのおかげか、全く疲れませんでした✨


グロス17km/h




 

日光への道


自走日光往復(300km)が夢で、良い道を探しています。
車などのストレスを少なく、楽しそうな道を。

「4号バイパス側道が走りやすい」とある方のブログで拝見して、
半分の地点まで5/4(日)に下見に行ってきました。






グロス18.6km/h



江戸川CRを35kmほど走れば関宿城




関宿城から4号バイパスまでの江戸川CR右岸工事は完成して素晴らしく走りやすかったです✨





4号バイパス側道は想像以上に走りやすく、花も早苗も癒されました✨ 







車がほとんど走ってこないし、結構広い道が独占状態でした♪😊 
適度に信号があるので強制的に身体を休められていいかも✨

コンビニも飲食店も道の駅も通り沿いにあったり♪

日光方面へはこの側道を宇都宮辺りまで40km利用できるので、安全に楽しく走れる道と確かめることができて収穫でした✨
(この日は15kmだけ試走しました)


帰りはやや追い風と予想したのに、江戸川CRは強いやや向かい風でした💦そこからどっと疲れてしまいました。

疲れたところに川沿いサイクリングロードは、信号休憩がなく、つい同じ姿勢で凝り固まるので下道走った方が良いのかも?

色々試してみます!