戦力外選手と引退選手の発表がありましたね。

ただ、思っていたより少ないので、まだ先がありそうな気もする。



平はどの経緯から聞いても、「練習の虫」というキーワードが真っ先に出てくる。そんな桑田みたいな選手は多いようで意外と少ない。平が輝いた時期は、松田監督がいた頃の5,6試合と、今期途中だけだったかもしれないが、点を獲りだすと一気に才能が開花するイメージがあった。生粋のストライカーなんだろう。


正直、他のチームに行ったら不通に恩返しされるような気がしてならない。

ほんのちょっとの行き違いで得点能力を発揮できなかった平。

新天地での活躍を祈りたい。



吉田はヴェルディにおけるここ10年くらいの間で、最もSBらしいSBだったかもしれない。

運動量と我武者羅さだけが武器だったが、「武器はあるけどやらかす」系SBばかり見てきた僕らからすると、やれることが決まっているぶん、意外と安心してみていられるタイプの選手の一人だったのではないか。

もっとも、クロスの精度なり、ドリブルなり、足の速さなり、高身長なり、どれかひとつでも武器があったら相当評価が変わっているはずの選手だとも思う。

次にどこへ行くのかわからないが、きっとJ2でお誘いがあるはずだ。

J屈指のムードメーカー力を生かして、新天地で頑張ってほしい。



菅原は本当に長い間ヴェルディを助けてくれた選手。

思えばデビュー戦は華やかだったなぁ。

あの右45度からのミドル、鮮明に焼きついている。

あの小さい身体でずっと守備専でここまでやってこれたのは、本当にすごいことだと思う。

下部組織の指導者としてヴェルディに残ってくれるようなので次代の守備的な良い選手を育成してもらいたい。

本当にお疲れ様!

夏くらいにPCクラッシュして久しぶりに更新したと思ったら、今度はネット回線がイカれ、その後引越しやらPC買い替えやらでロクに更新できなかったこのブログ。


気づけばもう最終戦まできてしまった。

今年は土日休みが多くて結構生観戦には行けていたのだが、このブログのほうは全くと言っていい程出来ていなかった。

大事なことなにひとつ書けなかったなぁ。


来期はちゃんとやりたい。



前置きは置いておいて、今期を象徴するような試合を見た後、セレモニー。


羽生社長の言い方は歯切れが悪く、周りにいた人の声等から推察するに、相当風当たりの強いシーズンオフを迎えそうだということは感じられた。


海江田さんのブログの内容も気になる。


それだけ今年に賭けていたということなんだろうか。


とりあえず今はまず、数日中に発表されるであろう戦力外選手のリストを待ちたい。



自分としては補強とかいらないから、今期のメンバーでもう一年見てみたい、ということ。



まぁ、今日の口ぶりだと川勝さんが来期も指揮をとることは間違いなさそうなので、そこだけは安堵。

こんな複雑な心境で帰宅する最終戦は初めてかもしれない。


まぁ、2年前はチーム存続すら危うい状況だったわけで、来期もチームがあり、胸スポンサーがあるということだけでもマシなのかな・・・。

遅ればせながら、巻選手が加入しましたな。

気持ちでプレーするタイプなんで、凄く好きな選手の一人です。


千葉時代は、マークがきつくなってからほとんど活躍できずにDFともつれる場面しか記憶になかったけど、最も調子の良かったドイツW杯直前(特に浦和戦の決勝ゴール)なんかは本当に凄い選手だった。

オールスターでも相馬嵩人からのクロスにドンピシャで合わせたのなんかが記憶に残っている。あの頃の輝きとまではいかなくても、少しでもコンディションを戻して、早く戦力になって活躍してほしい。

巻がゴールすると、必ずサポーターを煽るから盛り上がるんだよなぁ。早くそんな場面に遭遇したい。


もっとも、今ヴェルディがとっている戦術でのFWの役割って、千葉時代どんどん巻の持ち味を消されていったものと一緒なんだよなぁ。DFに囲まれると実はあまり強くない巻。いかにDFを外すことが出来るかがカギ。泥臭いイメージあるから、結構その辺間違われやすいんだよね。


個人的に期待してるのは、森からのクロス→巻という形。

速いクロスに対しての反応がいいから、森の機をみたクロスにバッチリ合いそう。

阿部ちゃんと組ませると面白いと思うけど、一樹とだとどうなんだろう・・・。ハマったら凄そうだけど・・・。う~ん。



ま、ともかくようこそ巻!

一年半契約ってところが嬉しい。

まずはコンディション戻してね!

非常に久しぶりの更新になります。

数ヶ月前にPCがクラッシュして、PC直した頃にはヴェルディの連勝が始まり、自分なりにゲンを担いで連勝中は更新しないように・・・みたいな感じでいたら、忙しさもあって結局こんなに長い間を空けてしまった。


思えば更新しない間に善朗がオランダ入っちゃったり、阿部ちゃんが救世主になってたり、祥平や和田が良い選手になってきてたりと、色々あったなぁ。

でも今更この辺書いてもしゃあないんで、一ネタでも。


といってもこのネタ、「フラグ立てるなよ!」とツッコミをうけそうなものなんですが、僕的にはこれを書くことで逆フラグになってくれればいいなぁという思いです。というわけでうっかりここ見た方、そういうことなんで怒らんといてください。




そのネタというのは、僕が買ったユニのことです。

実は僕、今まで買ったヴェルディのユニの背番号の選手が、ほぼ次の年に移籍したり引退したりということになってまして・・・。


そういうことなんでここ数年はよほど気に入った柄のユニじゃなければシーズン半ばを過ぎてから購入したりとか、結局買わなかったりとかして我慢してきたのですが・・・、今年は昨年の年間通じて見せてもらったヴェルディのサッカーにテンションが上がり、どうしても開幕から新ユニで応援したくて買ってしまったのですよ。


で、ジンクスもあるし、よほどのことがない限り移籍しないだろうという手合いで、個人的に期待している選手として阿部選手のユニを買ってしまったのですが・・・。あぁモノを投げないでw



だってー、期待してたしいつかは良い選手になるとは思ってたけど、まさかこれほど早くすごいポテンシャル発揮するなんて思わなかったんだもん!しゃあないじゃん!


やばいなぁ・・・。阿部の活躍はうれしいけど、ここまで急激に活躍しちゃったら絶対引き抜かれるよ!

チームにはもう、来期の契約の話をちらつかせてなんとしてでも引き止めて欲しい・・・(泣)


たのんますよ羽生社長><

前節良い形を見せながら0-0ドローに終わった東京ダービー。

しかしようやく連敗を脱出したことは良い兆しと捉えたい。

迎えるFC岐阜戦は、未だ負けなしという相性の良さを活かしてなんとか初勝利をという試合になった。重ねて土肥のアキレス腱断裂により、これから正GKになるであろう柴崎に、初勝利を。


         平繁


飯尾      河野       平



      佐伯  小林


森                 健介

      深津  バウル


         柴崎


SUB:新井、祥平、善朗、菊岡、阿部、和田、杉本



ここのところどうも運悪くミスが失点に絡んできていた菊岡を外し、飯尾をスタメンにしてきた。前節から変わったのは柴崎と飯尾のみ。不安なのはサブに平本がいないこと。怪我か?


前半は正直グダグダ。

唯一良かったのはCKのこぼれ球から先制点を奪えたこと。しかも決めたのは平!平は1点獲れれば火がつくだろうと思っていただけに、何よりの朗報ではある。

もっとも、その後前半のうちに悪い形で失点。

またもDFが絡んだときにがちゃがちゃっとなってボールが相手にこぼれてくる形。そして柴崎のポジショニングの悪さも絡んで綺麗なループシュートを決められてしまった。


前半開始早々は、裏を狙う形でいい場面も作ったが、じょじょに繋ぐのか裏を狙うのかが曖昧になって失速。間延びした為にプレスも機能しなくなって岐阜に盛り返されて前半が終わった。


後半開始から、河野→善朗。

この交代でチームが回るようになる。

前半になかった、平繁の近くで動き回る選手が入ったことでボールが回る様になった。善朗はシンプルにパスを受けては出て行くという繰り返しなだけなのだが、これが素晴らしく効いていた。何より善朗のポジショニングが抜群。相手DF陣の間の中途半端な位置に入ってくるので、岐阜DF陣が捕まえきれていなかった。

河野は悔しかっただろうが、チームが回るためにやらなければならないことをこの善朗の動きから学んで欲しい。河野は無駄な動きが多すぎる。もっとシンプルにやるだけで決定的な仕事がもっと出来る様になるはずだ。


後半も一度、岐阜に流れをもっていかれそうになった場面もあったが、そこを平、飯尾の2ゴールで黙らせるナイスな展開。やはり1G決めると決まりだす平。これは今後も期待出来そうだ。そして飯尾はゴールが決まった瞬間雄叫びと共にベンチにかけられていた土肥のユニに一直線。熱い気持ちにさせてもらった。


結局逃げ切って3-1。今期初勝利。

今日の勝利は土肥に勝たせてもらったようなところがあるかもしれない。

皆が土肥のためにという気持ちだったのは、サポもそうだが何より、チーム全員が思っていたことだろう。飯尾のゴールのときのあの爆発的な歓喜。これで一気にチームが一つになるかもしれない。そんな勝利だった。


今日の1勝はただの1勝じゃない。

今期初勝利もそうだが、何よりこれから守護神となる柴崎の、Jリーグにおける初勝利だ。柴崎おめ!