遂に2012年、J2リーグが開幕した。

相手はJFLから昇格してきた松本山雅。

同じ緑ということで、いろいろ負けられない相手だが、そんなことより今年のチームがどんなものなのか、やっと見ることが出来る。ではスタメン。


     ジョジマール  阿部


 西                  小池


      和田      祐希



中谷                   森

      祥平      バウル 


          柴崎


SUB:土肥、深津、中後、梶川、飯尾、アレックス、巻




前半は凄く悪いわけではないが、良くもないという感じ。

相手の布陣が3-4-2-1ということで、こちらが後ろからサイドにふって揺さぶろうとしても、こっちのSBに相手の両ワイドMFがすぐチェイスに来るため、サイドが膠着状態になってしまった。そんな混戦状態のサイドを中心にごりごり攻めようとしても、やはり上手くいかない。どこかでボールを奪われ、それを一発ロングボールという展開で何度か冷やりとする場面を作られた。そこで活躍したのが柴崎と祥平。正直今日はこの二人がいなかったら危ない試合になっていただろう。柴崎のビッグセーブと、祥平の足の速さでのギリギリのカバーリングで、何とか凌いだという前半。まぁ、こちらにもチャンスがなかったわけではないから、実質前半は互角の戦いという感じ。


後半に入ると、雰囲気がガラリと変わる。

前半よりサイドの高い位置に早めにボールを入れるようにすると、3バックの欠点であるサイドの脆さが露呈。面白いようにボールが回り始める。その立役者となったのが、アタッカーの4人。


阿部・ジョジマールはサイドに流れて起点となり、小池はスピードとドリブルで霍乱。そして何より、西のポジショニングの良さ。この4人を中心にまずサイドで基点を作り、そこから仕掛けるのが今年のサッカーの本筋か。そしてそれを操るのが新キャプテン小林祐希。今日の祐希は、昨年のどの試合より輝いていたかもしれない。攻撃の起点になろうという強いこだわりが感じられたし、ドリブルでPA内に進入したり、シュート意識も高かった。そんな祐希に、今期初ゴールが生まれたのは必然だったのかもしれない。

祐希の仕掛けパスが起点となったゴール前の攻防から、こぼれ玉をズドン。飯田に当たってコースが変わったボールはネットを揺らす。

この1点で一気に軽くなったヴェルディは、その数分後に阿部がカウンター気味に中央へ持ち込み、DFを十分ひきつけたところでジョジマールに絶妙なスルーパス。それを落ち着いて決めたジョジ。素晴らしいの一言。


その後は何度かチャンスを作るも、ゴールを割ることは出来ず、残り時間5分で3人を交代。そのままゲームセット。2-0で久々の開幕戦勝利と、完封試合というオマケ付き。正直もう2,3点行けた試合だったのではなかろうかとも思うが、昨年接戦の勝負弱さが明暗を分けたので、最後まで締まったゲームで終えられたのはかえって良かったかもしれない。



<感想>

・阿部・西の二人は正直J2では別格。二人ともほとんどボールを失わないし、自信に満ち溢れているようで頼もしい。


・小池は良いアクセントになっている。今日は直接ゴールに絡むことはなかったが、この動きを続けていればすぐにでもそういうチャンスは来るだろう。シュート意識が高いのも○。まぁ、精度はよろしくなかったが・・・。


・ジョジマール・阿部のコンビはすでに絶妙な距離感で保たれており、何年も一緒にやっているかのよう。これは期待できる。


・西は攻守に渡ってポジショニングが的確。正直これ程器用な選手だとは思っていなかった。持てるし、散らせるし、中にも入れるし、守備意識も高い。噂されていた60分限定という話もなんのその。85分の間君臨し続けた。


・祐希は素晴らしい存在感。だがまだもっと出来る選手のはず。それくらい期待したい。


・和田のボランチはまぁまぁ。前半はバタついたりうっかりパスミスも目立ったが、後半にボールが回りだすと左サイドに何度も流れて基点となったりもした。


・バウルは今日は普段よりは良くなかったかな。競り負けたところでピンチを招いたりしていた。もっとも、森がもう少しカバーが早ければなんともないという場面もあり、連携面のほうが課題なのかも。


・森は後半になるとだいぶ攻撃に絡めた。やはり攻撃で力を発揮するタイプ。ある程度の守備の軽さは目をつぶってでも、やはり置いておきたい。


・残り5分の交代選手は、正直あまり参考になるプレーはなかった。




こんなところか。

とりあえず、試合後の川勝監督のコメントで、「キャンプで出来ていた崩しがほとんど出来なかった」と言っているのが、凄くワクワクさせてくれる。後半の出来はそこそこ良かったように見えていたのだが、あれで出来ていないとなるとしっかり「出来た」試合を早く見てみたい。欲を言えば、次節。



今日はスカパーの新番組、マッチデーJリーグの平畠が来ていた。

スタジアムに着いたときに番組冒頭の収録をしていて、声をかけたかったが邪魔しちゃ悪いので遠くから見ながら歩っていたら、気づいて会釈してくれた。先行入場のとこに並んでればこっちくるかなと思ってたら、山雅のほうにしか行かなかったみたいね。くそう。

あと、なんか話の流れからスカパー内で流れるコカコーラのCMに出ることに。4月あたりから流れるらしいが、恐らくは一瞬出るくらいのもんだろう。ヴェルディだけのCMなわけもないし。


それと、今日配られたフラッグ(相変わらず出来が良い)に巻のサインが!

嬉し。

今シーズンのユニが届いた。

昨年のエネーレと同じくらいか、それ以上にサイズが小さめ。

まぁ何とか着れるからいいか。


今年は観戦仲間が作成会を催したため、初めてゲーフラを作ってみた。

色々準備するものも揃って、あと準備するのは気持ちだけだ。


今年は一度もランドに行ってないので、選手のことは伝え聞くのみなので、早く試合が見たくてしょうがない。今はワクワクしかない。日曜日、試合後もこのワクワクが継続してくれるよう願うのみだ。

様々な選手が入れ替わった怒涛のようなシーズンオフだったが、ふと気づけばJ2開幕1週間前になってしまった。


正直昨年のメンバーでもう1年見たかったという気持ちも半分あるが、もう半分は新チームの顔ぶれに対する期待感。もっとも、シーズンが始まってしまえば今年のチームのことしか考えなくなるだろうけど。


そんなわけで、新シーズンを前に昨年との戦力を比較しておこうと思う。



<GK>

菜入がレンタル移籍し、ガンバ大阪から太が加入しが、正GK争いは昨年急成長した柴崎と、長い怪我から復帰した土肥のどちらかに絞られている。年齢や怪我明けであることを考えると、今後を考慮しても柴崎が昨年に続きゴールマウスを守るのではないか。土肥の復帰と太の加入で層が厚くなったことを考えれば、昨年より若干のプラスか。

まぁ何事もなく柴崎が2年目の経験を積み、よりレベルアップしてくれることを望む。



<CB>

もうずっとヴェルディでと思っていた富沢が移籍してしまい、その穴埋めとしてか、何人もの新加入選手を獲得。即戦力になりそうな選手は今のところめぼしい話が聞かれないのが寂しいところだが、今年は高橋祥平がU-23代表で不在の場面も増えるだけに、誰かが出てきてくれないと非常に困ることになりそうだ。正直最も不安なポジション。

もっとも、その祥平が不在だったキャンプで、主力組に入れて様々な選手を試せたのは良かった点。だが今のところ昨季サブの常連だった深津が3番手扱いのようなので、新加入選手の奮起に期待したい。勿論深津がバウルや祥平を押しのけるくらいに成長してくれるのが一番なのだが。



<SB>

良質なバックアッパーであった健介と吉田を切り、新たに加わったのは両サイド共にユース昇格組。ここは1stチョイスがしっかりしているので怪我さえなければそれほど問題にはならないだろうが、もしもということもある。選手層自体は確実に薄くなったが、昇格組の館野と田中に実践の場を設けるというのも大切なので、クラブのスリム化を考えるとやむをえなかったのかもしれない。



<ボランチ>

今年から10番を背負い、キャプテンを任された小林祐希が1番手。その相方が誰になるのかが注目点。新加入の大物の一人である中後が、速攻で怪我してしまい、まるまるキャンプ不在に。安定感抜群の佐伯も怪我明けで万全ではないだけに、開幕戦からはしばし、和田拓也が勤めることになりそうだ。このポジションは昨年も手薄で、本職でない和田や祥平が試されて一様の成果を挙げているだけに、とりあえず人材を使いまわすことで何とかなりそうだ。選手層の厚さを考えると、昨年より若干プラスか。

ただ、小林祐希が期待に答えられる出来でないとそうとう苦しくなる。正直まだ君臨するくらいの出来ではないだけに、相方云々よりもまず、祐希のレベルアップが望まれるポジションであろう。



<OMF>

河野、菊岡という、昨年のチームの色を形作っていた二人が移籍。最も戦力が低下しているであろうポジションだ。しかしながら、何故か獲得できた西がどうやら別格との噂。西がいなかったらと思うとゾっとするが、西がいることで一様のイメージをつけることができる。2番手はどうやら、水戸から加入した小池。縦に行くタイプということで、昨年にはなかったオプションという部分に期待したい。あとは今のところあまり評判を聞かないアレックスと、昇格組の杉本がシーズンのどの辺からチームに関わってこれるかに期待したいところだ。

現状では昨季より大幅にマイナスだと思うが、期待値としては高いというのが僕の印象。



<FW>

昨年から、このチームは阿部のチームと言っても過言ではない。それくらい替えの効かない選手だ。問題は相方だが、愛媛から加入のジョジマールがすこぶる良いらしい。TMではほぼ毎試合ゴールを重ねており、日本語もペラペラということでコミュニケーションも上々。開幕からしばらくはこの2トップで間違いないだろう。そして昨季終盤でスタメンに君臨していた巻も、やっと怪我から復帰。ゆっくりコンディションを上げてもらって、この3人でシーズンを回せればと思うとワクワクする。そして昇格組の南にも期待したい。アレックスもこっちで出番が回ってくる可能性もある。確実に昨季よりパワーアップしているポジションだろう。



<総合>

全体的に見て、守備のバックアッパーと攻撃的な中盤に不安を感じるが、そこさえクリアできれば昨季並か、それ以上のチームにすることも可能だと思う。昨季は接線に弱く、とりこぼしを相当した印象だったが、今年は河野、菊岡が抜けたことでどうしてもカウンター主体の攻めにならざるをえないと思う。それが功を奏すのではないかと僕は思っている。どうみても前線はカウンターで生かせそうな面子。鍵はいかに祐希が良い状態でボールを触れるか。中後が復帰してきたら中後でも良いが、一発の勝負パスで決定機を作るような、そんなチーム像を僕は想像している。攻めに入る時のの意思統一は、昨季よりしやすいのではないかなと。ボールを持てるだけに、無駄に回すようなサッカーよりは、早い展開から一気にゴールを陥れるサッカーへ。その転換が取りこぼしを少なくさせると思う。




だらだらと思ったことを書いたけど、とりあえずはほとんど怪我人を出さずに開幕を迎えられそうなことが一番の安心材料。シーズンを通してできるだけ長い間、スタメンクラスが出続ければ、期待していい面子だと思う。あとはバックアッパーから誰が頭角を現すか。その上積みに一番期待したい。

少し前に平繁の返却が発表された。


平繁といえばやはり北九州戦のハット。

長らくヴェルディを見ているけど、あの3ゴール全てがヴェルディでほとんどお目にかかったことのない形だった。


その後も後ろへ飛び出す動きで、当時形のなかったヴェルディにおいてひとつの武器が確立されたなと感じていたのだが、確か数試合後の東京ダービーで怪我しちゃったんだっけ。

その後は長らくピッチに戻ることがなかったが、あの怪我がなかったらどうなっていたんだろうなーとは思う。


とはいえ、裏を狙い続けるのはすばらしい長所ながら、ほかの仕事がなにひとつ出来ないというのが、この選手の使いづらいところなのではないか。


せめて大黒並に前線からのチェイシングをサボらないとか、ドリブルは得意そうなんだからサイドに流れてタメを作るとか、なにか一つでもあればどこへ行っても出番のあるストライカーになれるんじゃないかなぁと思うのだが・・・。


なんか、見ていて勿体無い選手だなぁというのが正直な感想だった。



広島に帰って頑張って欲しい。

まだ若いんだからきっとなにか武器が持てるハズ。

大丈夫。平本だって最近になってヘディング出来るようになったくらいだしね。


1年間お疲れ様。

やはり契約満了選手はまだいたようで。

こりゃまだまだいそうな感じだなぁ。



健介の退団は意外。

金銭面を考えると森の退団が濃厚だと思っていたのだけど、真っ先に健介がいなくなるとすると、森は残るのだろうか。

これで森までいなくなったら和田を右SBにして左に中谷?

そうなると今度は吉田の解雇が腑に落ちなくなるし・・・。


話がそれたが、健介は毎年着実に成長してきた選手で、昨季ついに安定したパフォーマンスを発揮するようになってきたなぁと思っていただけに、本当に残念。恐らく移籍金なしならば複数オファーがあるだろう。下手すりゃJ1からオファーがきても驚かない。実際以前新潟からオファーが来たこともあったようだし。


今年は森の加入で出番が少ない中、ボランチや右SHでも試され、幅を広げた一年だったと思う。これだけ複数ポジションで試されたということは、川勝監督の信頼は高かったということだろう。

今後どれだけの選手が退団するのかわからないが、後になって健介がいてくれたらなぁとならないことを祈るしかない。


しっかし吉田、健介・・・、今期で当分SBの人材には困らないなぁなんて思えたのに、残念だ。




塗師はユースから期待されてきたが、結局トップチームでは輝けず終いか・・・。

今期再契約したときには、佐伯の後釜ボランチとして成長してほしいと思っていたのだが・・・。

何度か味わってきた塗師の退団。でもさすがに今後は入団することもないだろうな・・・。



秋葉は正直、幾度か練習試合で見た程度なのであまり印象にない。

あれだれだ?って思った何度かが、きっと秋葉だったのだろう。僕の中ではそういう印象しかない。

ただ、複数ポジションをこなせるし、練習試合ではしっかり結果も残し続けていたというだけに、お金もかからない選手だけに貴重なバックアッパーとして残してやれなかったのだろうか。



まぁ、塗師と秋葉に関しては発表すらないのではないかと思っていただけに、そこはちょっと意外だ。

健介には良いオファーがあるといいな。

3人ともお疲れ様でした。