3年ぶりの東京ダービー。

しかしここまでヴェルディは3連敗中。

良くない流れをここで一気に変える為にも、いややはりFC東京だけには負けは許されない試合だ。


ヴェルディは前節までと選手を入れ替えて臨んだ。


         平繁


菊岡      河野       平



      佐伯  小林


森                 健介

      深津  バウル


         土肥


SUB:柴崎、キムテヨン、飯尾、和田、杉本、平本、市川


エース平本に替えて、前節良い飛び出しから反撃の1点を決めた平繁を起用してきた。ここにきて大バクチかと思われたが、これが幸を奏する。というかこの采配がバッチリハマったと言うべきだろう。


前半開始直後はやはり選手個々の質で勝るFCにボールを回された。ヴェルディ側もまずはロングボールを入れるなど、なるべくセーフティに試合を進めているように見えた。一度アーリークロスから高松のヘッドで危ない場面を迎える等、立ち上がりは完全にFCペース。


10分を過ぎたあたりから、徐々にヴェルディも落ち着きを見せ始め、足下でボールを繋ぐいつものスタイルに。するとプレスのかけ方が甘く、パス回しも緩いFC側を凌駕していく。そのリズムを作るきっかけになったのが平繁の裏への飛び出しだ。


小林祐希、菊岡からの縦へのスルーパスに反応した平繁が、何度もFC東京ゴールへ迫る。惜しくもシュートまではいけなかったが、あわやPKというシーンを2度演出した。ていうかあれ片方はPKでしょ。思いっきり手で押さえてたし。


しかしその平繁が無念の負傷交代。2度目のPA内での攻防で倒され、その時に腰を痛めてしまった。


ここで出てきたのが平本。

直後、平繁かのような飛び出しからあわやのシーンを作り出すなど、今日は平本でも相手DF裏を何度か突くことが出来ていた。要するにそれだけ相手DFラインが上手く行っていなかったということだ。平繁、平という2枚のDFライン後を狙う選手の動きに完全に翻弄され、ほぼラインの機能不全を起こさせるところまでいけていた。


前半はとにかくヴェルディが面白いようにパスを回し、プレスも早く、FCを翻弄。シュートも何度も撃ったが、全て力がなく権田にヒヤリとさせられるシーンが無かったのが残念だった。


後半に入ってもヴェルディペースは変わらず。

いい感じで来ていたところで、この試合全選手の中で最も試合に入りきれていなかったFC側のFW、ロベルトセザーが2枚目のイエローで退場。これにより流れが少しずつ変わってしまった。

解説のカトQ、城福さん共に言っていたのは、「数的有利になったことでヴェルディ側の選手の一人一人の動きが緩くなった」とのこと。僕もそんな感じに見て取れた。勿論疲労の面はあっただろうが、明らかに運動量が足りなく見えたのはやはり数的有利の影響はあっただろう。


反面FC側は一人少なくなったことで運動量が増えはじめ、ヴェルディの裏を狙い始め、完全にペースを覆された。


ヴェルディは飯尾、市川と投入して運動量を上げようとしたのだろうが、この2選手が試合に入りきれず、この交代策は大失敗。ロスタイムに土肥の(アキレス腱?)怪我で平本がGKを努めるなど、終了間際はもう防戦一方となり、なんとかドローで終えたという感じ。前半の勢いはどこへやら、という試合になってしまった。


ヴェルディはなんとか連敗を止めたとはいえ、この試合は絶対に勝たなければならない展開だったはずだ。途中まで選手は最高のパフォーマンスを見せていたが、試合終盤で緩い感じになってしまった。この緩さが結果的に土肥の怪我に繋がったと思うと、数的有利になってからも一人気を吐いていたバウル以外のフィールドプレイヤーの責任は重い。


今後はこの経験を糧に、もっともっと90分通して闘い続けられるチームになってほしいし、でないと勝ち点3はついてこないだろう。



ドローじゃ満足できない。

試合内容で勝っても満足できない。

次のダービーには絶対必勝。

それまでに順位でも上にいかなければならない。


土肥のぶんまで、全員が頑張れ。

全く同じようなチームに対し、同じ負け方で3連敗。

基本的に自滅に近い負け方だ。

相手に決められたゴールは全てがミス絡みかラッキーゴール。

それで開幕から3試合で6失点。

これは相当に尾を引くかもしれない。


一言で言うと運がないのだが、元を辿ればチームとしての余裕の無さがそこに出てしまっているのかもしれない。


今日の3失点めなんかはその典型だろう。

深津の足下の自信のなさが、あんなつまらない失点に繋がってしまった。あれでは深津にパスなんて出せなくなり、チームの信頼感がなくなってくる。


それにしても毎年毎年、ヴェルディはこの状態になるなぁ。

運だけで開幕スタートダッシュが切れるチームもあるというのに、ヴェルディでそういう開幕を見たことは記憶にない。


とりあえず次節、大事な東京ダービー。

運だけでもいいから、なんとしてでも勝ちたい。

FC東京に負けて開幕4連敗なんてせっかくのGWなのに酷すぎる。

頼むぞ緑の選手達!

心配していた土肥選手がようやく登録されたようです!

いやーよかった。


これでJリーグ再開と共に、ヴェルディはやっと本来のポテンシャルを出せるというもの。


開幕戦の負けはもう忘れて、ここからスタートという気持ちでいきまっしょい。

日曜の雨はなんとか大丈夫っぽいし、楽しみ!

いよいよヴェルディ2011開幕戦。

が、怪我人が多く万全の状態とは程遠いチーム状態。

しかも相手は昨期2連敗したロアッソ熊本だ。

しかもしかも、この放り込みチームに対して雨ときた。

これ以上ないくらい分が悪い。


そんなわけでフォーメーションは

昨期使い慣れた4-5-1ではなく、4-4-2。


      平本     市川


          河野


   飯尾           菊岡


          富澤


祥平                   健介

       深津   バウル


          柴崎


SUB:新井、吉田、菅原、小林、マラニョン、平、竹中


注目は富澤のアンカーがどれくらいフィットしているか、あとは前線の絡みと2トップの出来。



試合はというと、ロアッソは攻撃陣に長沢、ファビオと糞ほど高い選手を配置し、とにかくロングボールで当ててこぼれ球を拾うという攻撃に終始。その中で右SBの市村が効果的な上がりを見せ、サイドからでかいやつに向けてクロスという、超効率的サッカーをしてきた。ここまで徹底されると天晴れという他はない。まるで天皇杯でヴェルディユースと対戦した駒沢大学を見ているようだった。


昨期より明らかにパワーアップしている高木サッカーを相手に、ヴェルディは雨の影響もあり、序盤はほぼヴェルディ陣内でサッカーをされるハメになった。だが、最初に決定機を迎えたのはヴェルディ。カウンター気味のスルーパスに市川がDFラインとの駆け引きを制し、GKと1対1に。しかしGKをかわしたあと、雨のせいか踏ん張りがきかず、シュートは大きくそれてしまった。


このチャンスを決めていれば、全く違った展開になっていたことだろうが、致し方ない。


今日のヴェルディは、何度かはチャンスを作ったもののイマイチ迫力不足&ミスが目立った。スリッピーな地面に足下をとられる場面もあり、(熊本の選手には見られなかったあたりは、ホームアドバンテージか)ここぞというところでチャンスを生かし切れなかった。ルーズボールがことごとく相手に転がったのも、相性の悪さを感じさせられたが、ああなると仕方がない。


まぁ、結局とられた1失点も、根占の見たことないパンチ力のあるミドルで、しかも人に当たって角度が変わるいつものパターンだった。まぁ、そのミドルに繋がったのも相手の放り込みのこぼれ球を拾われた格好なので、熊本としてはあれも狙いのうちの一つ。結局は高木サッカーにまたしてもいいようにやられたということだ。認めたくはないが(笑。


しっかしロアッソは前半から終了まで、足が止まらなかった。あれも徹底して鍛えた結果だろう。その辺は賞賛に値する。



さて、ヴェルディはというと、後半からマラニョンを投入し、やや持ち直すことに成功した。マラニョンの突破から幾度かチャンスを作ったあたりはやはり良い選手だ。次節からはマラニョンを左サイドにまわし、4-5-1に戻すことも大いに考えられる。それに噂によれば相当良いらしいアポジも、スクランブルで出番があるかもしれない。今日はもう罰ゲームみたいなものと割り切るしかないか。



最後に、今日思ったことを箇条書きに挙げておこう。


・深津は及第点。高さでは190超の長沢に競り勝つ場面も見られ、DFとして十分役割をこなせていたという印象。問題はやはり足下。まぁ今日は雨だったしその辺は大目にみてあげたい。


・市川はFWに置いたほうが持ち味を発揮しそうだ。右のアタッカーで見ていたときよりも、明確なプレースタイルが伝わってきた。やはり彼はストライカー。


・富澤のボランチは、雨だったのがちょっと可愛そうだったか。しかし佐伯が帰ってくるまでのオプションとしてアリかも。


・河野は結局今日はドリブル突破なし。さすがに高木監督に動きがバレているのか、完璧に封じ込められる。仕掛けたいが仕掛けられないというもどかしさを感じた。


・小林祐希の投入が今日唯一の好材料だったか。開幕から出られたことでホっとしているはず。FKもCKも良かった。彼は試合途中からでも使って育てるべき。


・柴崎は相変わらずの運のなさも露呈したものの、今日はミスらしいミスは少なかった。ポジショニングで怖い部分はみられたが・・・。早く自信をつけてもらいたいところだ。


・祥平は相変わらずSBの守備としては危うい。簡単にクロスを上げさせる場面が目立った。


・一樹は今年もやってくれそうかな。ただ相変わらずの飛び出しの下手さ(笑。もうあのオフサイドは仕様と思ってあきらめるしかないかな。





今日は非常に悔しい開幕戦となった。

根占からの恩返し弾とかいらないからホント。

でもまだ1試合。

昨期は開幕から4試合勝ちなしだったにも関わらず昇格争いをした。

その経験を生かしたい。


次節は同じくドカウンターサッカーの水戸が相手。

苦しい相手が続くが、次節は怪我人も少しは戻ってくるだろうし、違ったサッカーが観れるはず。そこに期待したい。

http://www.verdy.co.jp/topics/topteam-news/topteam-news-2011/201.html


オフィシャルより、土肥選手がメディカルチェックで引っかかってリーグ登録出来ていないとのこと。


こんなお知らせ、見たことないな・・・。

ということは怪我ではなく何らかの病気の疑いということだろうか・・・。

凄く心配だ。


土肥の力込みの昨年の守備力。

土肥なしとなると相当に苦しくなる。


早く検査が終わり、何事もなく戦列復帰出来ることを祈りたい。