まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい -76ページ目

信じる

いつの世にも、
どこの世界にも、
『騙す人』は、います。



さて。。。



騙した人の『相手』は、
『騙された人』。。。かしら?



僕は、『騙した人の相手』は、



『騙さなかった人』。。。



だと思う。。。





裏切る人。。。



彼らの相手は、
『裏切られた人』?



o(*^▽^*)oあはっ♪



『裏切らなかった人』。。。だよ。




きっと。




だから、僕は、
『騙されない』し、
『裏切られない』



(笑)



そんなものだよ。



言葉の綾では、あるけれど、
決して、それだけでも、ないと思う。



とっとと、気持ちを入れ替えて、
立ち直るし、




何よりも、わかってる。。。



信じなかったことで、
失うものの大きさを。。。




現状に、不満があるのなら。

ペラペラっと、
ほぼ日手帳をめくっていて。。。



今、持っているものを



『全部、なくっても、いい』



って言える人間に、ならないと、



変わらないよ。。。



まったく、そのとおりだと思う。





土曜日、某町会長さんの奥様と、
お話をさせていただいて、



『愚痴を言う余裕のある奴。。。バッカみたい』



『本当に、困っている奴は、愚痴っている暇なんか、ない』



うん



もう、そのとおりだと思う。



77歳の彼女。。。



出逢えて、よかった。



久しぶりに、
病気の話も、薬自慢も、しない、
人生の愚痴も、こぼさない、
素敵な、おばあちゃん♪♪



友達に、なりたいわ~ん ♪♪




これでも、おいら、
いっつも、前を、向いているつもり。



人のために、人のために、人のために。



もちろん、最後には、
自分に、きっと、かえって来るから。



この情熱。。。伝わるかな。。。



『あなたの言葉が、伝わるんじゃない』
『あなたの感じていることが、伝わるんだ。。。』



うん



だからさ、伝われ、この思い。

幼子にならば、
『嘘をついてはいけません。絶対にだめ。』
というのが、正しいと思います。



でも、いい大人や、
毛も生えそろってきた大きな子供たちに、
『絶対だめ!!』
なんて、
こっ恥ずかしくって、言えませんな。



(笑)



『罪のない嘘』までは、
しょうがないでしょ。



じゃあ、良識ある大人は、
どんなふうに分析解析して、
『嘘』と『罪のない嘘』を
分けているのでしょう。



面倒くさいから、自分が事実やっていること
(『やるべきだと思っている』のほうが正しいかな!)
を、もとに、私の解析結果を発表します。



僕は、この二つの嘘は、つかない。



『自分を繕う嘘』と『いつかばれる嘘』



自分に都合のいいように真実を捻じ曲げれば、
都合の悪くなったやつが僕を恨むに決まっている。



真実を言ったって、時には逆恨みされるのだから。



そして、誰かに嘘を証明されちゃう可能性がゼロでない嘘。
あるいは、自分のついた『完全犯罪の嘘』を誰かに話しちゃうこと。



だって、その人が、
ばらしちゃったりするもの。
誰にも言わなければ後のほうは、
なくなるのだけれどね。



81÷3

ちょっと、感動したので、
記事にさせてください。



小学生の算数の問題



81個の『みかん』を3人で、等分に、分けると。。。



はい、答えは、書く気にも、なりませんが。。。(*^_^*)



算数の出来ない子供が、こう、答えて、
親が呼び出されたそうです。



『81個全部をまとめてジュースにして、3等分する』



その心は。。。



*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・


みかんには、大小あるし、
甘いのも、酸っぱいのもある。。。


僕は、甘いのが、欲しいけれど、
その結果、友だちが、
酸っぱいのを手にしなければならないのは
いやだから。。。


全部混ぜて、ジュースにすれば、
みんな、等分。。。


*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・



おいら、泣くよ。。。



こんなテストの解答もらったら。。。



おいらは、共産主義者では、ありません。
実話か、どうかも、わかりません。



でも、さ~!!



学校の先生!!



この子に、
花丸をやらずに、
満点をやらずに、
最高の成績をやらずに、
『普通』の対応をしたら、



おいら、



先生を、
ぶっ飛ばしに、行っちゃうよ!!



他人様の子の話でも!!




ラグビー。。。この親愛なるもの。

昨日、秩父宮で、ラグビー観戦。



One for All

All for One

No side



いつまでも、生き続ける、その魂。



speed



stamina

strength

skill

system

spirit



そう。。。この『Soul』。。。




大人に、なって、



steady

smooth

smart



を加え、


洗練されていく、その魂。




今年、手に入れたもの。



それは、



style



自ら信じられる生き方に、
やっと、巡り合った。。。




そう。。。



多くの『s』に裏打ちされて。






思考の基準

最低限、世界レベル。



地球規模。



世界標準では、ないですよ。



そんなものに、
いちいちあわせて、いられない。



常に、
地球規模で考えるということ。。。
最低限、ね (*^_^*)



まだ、宇宙のことは、
わからないことだらけだから、
月、太陽系、銀河系、宇宙全体なんて
視野に入れられない場合も多いよね。



実際。



だから、まあ、最低限、
地球規模。



それを、やっていない人の主張を聞くと、
結局、みんな、我田引水。



耳を傾けるだけ、時間の無駄。



まあ、もっとも、思考の基準を
ここに置くと、さ。。。



何年か後。。。



あなたが、
世界標準に、なっていますよ (*^-^*)






法と正義

はっきり言うけれど、
大半の人には、満足できるだけの金と力は、ない。



それでも、みんな、
今の世では、何とか幸せに生きている。



法が弱者を保護し、
その法は民主主義に守られているからだ。



ありがたい話である。



しかしながら、
法とは、正義を元に構築されるものであるゆえに、
どうしても社会現象の後追いに、なりがち(特に日本は)だ。



よって、社会を円滑に運営させるためには、
法令化されていなくても守るべき(むしろ護るというべきか)正義が、
どうしても、必要となる。



金と力のないものにとって、
法と正義が、わが手にあるときほど心強いことはない。



でも、
自分の信じる正義と現行法の間に、
歪みが生じている状況になったら、
どうする?



私の行動規範としては、

「危機のとき以外は、まず、『法』に従って行動し、
かつ、その『法』が『正義』沿うていないことを静かに請願する。」

である。



危機のときは、『法』を捨て、『正義』を採る。



なぜならば、
『法』とは、過去数百年の常識の集大成であり、
『正義』とは、今、この地における良識の集合体である
と信じているから。



これによれば、
『法』が『正義』を追い越すことは稀で、
多くの場合、『正義』に、おいていかれる、
と考えるべきだ。



社会が複雑化すればするほど、
この乖離は大きくなりがち、と考えるが、
人間の叡智により、
両者が遠距離恋愛にならないことを信じたい。



では、『危機』とは、なんぞや。



危機の時とは、
当該事項に関して、
特段の知識があるわけでもない一般市民でさえも
「このままでは、まずいことになるぞ。」
と感じる時である。



『待ったなし』の状態である。



学者や専門家が、
「このまま何も対策を打たなければ大変なことになるであろう。」



などとマスコミのインタビューに答えているうちは、
まだ『危機』ではないのである。



『危機』の際にまで法律論をぶつ輩がおる。



責任逃れ体質の極みと言えよう。



弊社(私が社長を務める『あえて、務める(笑)』会社)では、
責任者の事前許可なしに
社用車の助手席に人を乗せては、いけないことになっている。



もちろん、最高の自動車保険には加入しているが、
万一の際、『金』なんかでは、
取り返しのつかないものを失う危険を孕んでいるからだ。



しかし、目の前で人が倒れていて、



「このままでは、まずいだろう。
救急車よりも自分で動いたほうが、
医師に見せるまでの対応が速やかである。」



と信じたときには、
助手席に乗せて病院へ走れ。
というルールになっている。



もちろん、責任者の許可など要らない。



結果として、
車に乗せずに安静にしていたほうが良かった、
と、責任を追及されるかもしれない。



が、それは、きっと、やむをえないであろう。



私は責任者として、その責任を取りましょう。



世の中には私の骨を拾ってくれる人がきっといる。



運転者が、
下記の批判を受けることだけは、許さない。



『おたくの車は、前を通り過ぎていってしまったのよね。』
だけは。





『敵を篤く葬る』

価値判断をする際の最上位の基準

何だと思います (笑)



ドゥルルルルルル~~~~~~~~
(ドラムロール)















好き嫌い




です。(笑)




だから、役人と交渉するのは『ラク』



彼らは、絶対に、言わないもん。



『オマエ、キライ、ダカラ!!!』って。



民間人、民間企業は、その点、大変!!



どんなに、正しいことを主張しても、
どんなに、法と正義を持ち出しても、
どんなに、利を説明しても、
どんなに、事実、データを並べても



『キライ』の一言で、オジャン (*^-^*)



(-。-*)o



会津

東山グランドホテルなう音符

一仕事終了~音符


さて、決戦開始~ニコニコ