まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい -28ページ目

マカオで、

こんな言葉に出逢った。


Focus on what you want , not what you don't want.


鋭い感覚だよね~!!


(*^_^*)


True value is what you give , not reward what you receive.


胸に手を当てて、
心してかかろう。

リーダーの教え。

自分の存在に価値を感じられるとき、
多くの人は、心を満たすのだと思います。


そして、僕も、そんな人のうちのひとり。


存在を承認され、
敬意を持って接していただけるような、
そんな人間になれるように、
日々、行動選択をしています。


当然の帰結として、
存在承認され、
敬意を持って迎え入れられる者は、
リーダーとしての立場を得ることになるでしょう。


ひとりでは、到底、
叶わないことを、叶えるために、
組織や会社、社会に、
存在価値が生まれます。


人が集まって、
共に何かを目指すとき、
リーダーシップは不可欠です。


『僕の価値観で』ですが、
そのリーダーが、まず、
得ていていただきたい価値観は、


これ。


そして、リーダーが、
『誰かに任せる』際に、
リーダーが『その人』に教えて欲しいことは、
『責任を取る』こと。


任された『その人』に対して、


任されたら、
責任を持って、行動を選択し、
責任を持って、やり遂げる。


自分ひとりで、出来ないことは、
さらに、人に任せ、
その任せた人に対して、


任されたら、
責任を持って、行動を選択し、
責任を持って、やり遂げる。


ことを教え、


その上で、その人が、
ひとりで出来ないことは、また、人に任せ、


任されたら、
責任を持って、行動を選択し、
責任を持って、やり遂げる。


ことを教えろ、と教える。


その上で、任せたことの結果に対しては、
任せた人が、責任を取る。


と教え、


この『責任を取る』ということを教えた
自分こそが、実は、全責任を取る、と伝える。


理念の下、
責任を取るということを教える。


これが、
リーダーの成すべきことだと思っています。





仕事のしかた。。。のように、
『How』を、一所懸命、
叩き込もうとする人もいるけれど、


それは、
自らの目の届く範囲を掌握すれば事足りる場合のみ、
かろうじて機能するのかな。。。


児童公園の『お山の大将』って感じ。


リーダーシップとは、
かけ離れた存在だな。。。って、


思う。


僕の個人的な感想だけれど。





限りある命だから

会話をする際には、いつでも、
心に決めていることがあります。


それは、会話の相手に、


その人の時間を。。。命の時間を
使わせていただいている。。。


ということ。


僕の言葉で、その人が、
安心や信頼を醸成できているだろうか。


希望の光を見出しているか。
野心に火をつけているか。
決意に血潮をたぎらせているか。


不安かもしれませんね。


そして、なお、
その不安を払拭し、


共に歩む者を信頼する自分の決断を信じ、
共に歩む者を信頼する自分の決断に責任を持つ。


そんな心を、彼の、彼女のひとみから、
感じ取れたら、僕は、きっと、
彼の、彼女の命の時間を
費やすに値する。。。僕であったと、


信じる。


突然のオファー

昨日未明、マカオから、戻りました。


14日の夕刻。


驚くべきことに、間違いなく、
3000人以上の聴衆の前で、
ステージに立ち、
スピーチを、させていただきました。


日本人で、
ただひとりのスピーカーに選ばれたことに、
心よりの感謝します。


ニュージーランド、オーストラリア、
インドネシア、シンガポール、マレーシア、
タイ、ベトナム、香港、マカオ、台湾、
フィリピン、韓国、日本。


同時通訳で、
各国と地域のみなさんに向けて、
メッセージを贈る機会を得られました。


うれしく、そして、
貴重な体験と、なりました。



14日の昼、
マカオの街を散策しているときに、
突然、電話が鳴り。。。


16時に、
ベネチアンリゾートへ来るように。


と。


17時からのトレーニングで、
レコグニションをするから、その際、
1分間で、聴衆をインスパイアせよ。。。と。


w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!


めっちゃ、うれしいし、ワクワク!!


しかしながら、
1分。。。で。。。鼓舞せよ。。。


w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!



聴いていただいている方の心に、
感動を届け、
希望、野心、決意の心に火をつける。


ゴールは、きっと、そこ!




精一杯やりました。


どれほどの人の心に届いただろうか。


自己評価は、あります。


もし、もう一度、
機会が訪れたのならば。。。


と。


(笑)



そして、同時に、
あのステージで
メッセージをした人間として、
強く感じます。


私は、責任を持って、
成功しなければならない。


また、ひとつ、
成功しなければならない理由が。


ありがたいなぁ~。


さて、と。

これから、マカオに。

いってきま~す!!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



芸術は、『     』裏切らない

愛され美人さんの記事に、『 』内を、
埋めることをテーマにした記事が、ありましたね。


【mani】の感性を
『説明書き』のように、表せば、


芸術は、『今の自分の心を、決して』裏切らない


と、埋めるでしょう。。。


作品に出逢った、そのときどきに、
刹那的に、心に浮かぶ感情。。。


自分の心の中に存在する『何か』との
sympathyから来るempathyですね。


時を経ても、変わらぬ思いと、
時と共に、移ろいゆく思い。。。


誰の、どこに、どう、触れるのかも、
その時々のこと。。。


触れれば、立ち止まり、
触れなければ、通り過ぎてゆく。。。


同じ人でも、時の過ぎ行くままに。。。
心の移ろう、が。。。ままに。。。


触れたり、触れなかったり。。。


確実なことは、
今の自分の心のどこかにあるものとの対話だということ。


すばらしいと思う作品が、
人それぞれ、違うように。。。


昨日まで、色褪せて見えていたものが、
今日、光輝くように。。。


目には、そんなふうに、見えるけれど、


変わったのは。。。
裏切ったのは。。。


彼や彼女では、ありません。


そう。。。変わったのは、自分です。。。(*^_^*)


自分の心、自分の関心ごとのほう。。。(*^_^*)



詩的に。。。で、あれば、


『君を、決して』





追伸



Miss you.




その決意の結果。

未知なることに対して、
一歩を踏み出すことは、
不安を抱えながら。。。


ということに、なります。


そして、ご存知のはず。


その一歩を『踏み出さない』
と、決意した結果は。。。


絶望。


踏み出しても、
成功の保証を得られるはずもないですが、
踏み出さなければ、確実に、
絶望は、訪れます。


はい。。。確実に。。。です。


わからないから、
わかってから踏み出す。。。という君。。。


絶望組の可能性。。。大。


わからないからこそ、
やってみる。。。という君。


君の役に立てる人間に、なるよ。


僕は。


(*^_^*)


一燈を提げて暗夜を行くに、

暗夜を憂ふるなかれ、只一燈を頼め(佐藤一斎)


人は未来に臨むとき、
最悪のシナリオをも、心に描いているものです。


自らの心の傷を軽減させるためのMethodですから、
それを否定しないし、する気も、ありません。


そして、
そして、
面白いことに、そんな私が、
こんな風に行動しています。。。


それは。。。


そのシナリオを回避する準備だけは、しっかり、やって、
そのシナリオから退避する手立てだけは用意して、


そして、心は、先の光をみつめる。見据える。




道を照らすは、手元の一燈のみかも、しれません。


それでも、翳す燈火が、『叡智』ならば、
遠回りしたって、たどり着きます。


きっと、
きっと、
きっと。







そう、大丈夫。



売れる人・売れない人。。。私的なレジュメ

先日、標記のテーマの講演が、あり、
スタッフとして、お手伝いの傍ら、
耳にしたことを、まとめてみました。


私的な復習として、まとめたもの。


常に、胸にしておきたいことだから。


そして、この記事が、
たったひとりに、で、あっても、
誰かの役に立つ。


そんなことが、あったとしたら、
とても、うれしいです。


*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・


さて、あなたは、どちらが好きですか。


清潔な人と不潔な人


まあ、大方のところ、前者ですよね (*^_^*)


いろいろな要素において、
『好き嫌い』が、ありますね。


そして、その『好き嫌い』は、
あなたの中に、あります。


つまり、あなた自身の『好き嫌い』は、
専ら、あなた自身が、決めています。


ならば、
『あなたの中にある【好き】』な人のように、
あなた自身が、振舞うこと。


『あなたの中にある【好き】』な人のように、
あなた自身が、『なる』こと。


あなたは、どんな人に、なりたいですか!?


その『どうなりたいか』の思いを明確にして、
志を立てる。


どこをめざして生きるか。。。です。
どこをめざして仕事をするか。。。です。


お客様から見て、自分には、
充分な価値があるか、どうか。。。


自らを評価してみてください。


目の前の人の知覚(感性・価値観・嗜好)に合わせる
目の前の人にとって、ベストの人になる
成果に対して、素直になる


これらを守り、自分の中の『正しさ』よりも、
いっそう温かい人間関係を構築することを優先する。


なぜなら、『正しさ』は、人それぞれ、違うから。


今、あなたの口から発された言葉は、
目の前の人との人間関係を
近づけるものでしょうか、
遠ざけるものでしょうか。


『なりたい自分に、なる』ために、
やらなければならないことを、
明確に、なさっていますか?


それを、『できない』と、おっしゃる方。。。


まあ、実際に、
そういう方も、いらっしゃいますが、
それは、何故でしょうね。。。


おそらく、その『なりたい』という『自分』が、
本当に、『なりたい自分』では、ないのでしょうね。


本気でなければ、『行動』は、
ついてきませんものね。


(*^_^*)


理想の自分を書き出して、
相手の願いを叶えることを
自らの願いとする。


真理に対して、素直になる。


当たり前のことを、当たり前にやる。


その価値観が、信念を生み、
行動を起こし、結果に結びつく。


常に『与える』側に立ち、
どうしたら、喜んでもらえるのか。


その基準で行動をする。


以上


『まとめ』でした。


(*^_^*)

思考の基準

最低限、世界レベル。


地球規模。


世界標準に、あわせる。。。
というわけでは、ありません。


そんなものに、
いちいち、あわせて、いられないもん。


常に、
地球規模で考えるということ。


最低限、ね (*^_^*)


まだ、宇宙のことは、わからないことだらけだから、
月、太陽系、銀河系、宇宙全体までを視野に入れても、
人々が、正しいとする情報が、変化しすぎて、
判断材料にもならないから、あえて。。。


だから、あえて、まあ、
最低限、地球規模。


そして、それより狭い範囲で物言う人の主張を聞くと、
結局、みんな、我田引水。


耳を傾けるだけ、時間の無駄。


まあ、もっとも、思考の基準を
ここに置くと、さ。。。


何年か後。。。


あなたが、
世界標準に、なっていますよ (*^-^*)