まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい -110ページ目

1500円会費

地元法人会の会合が、ありました。


なんでも、当日の会合のタイトルが、


『世界のワインを楽しむ会』


だそうで。。。



って、実は、【mani】は、
法人会の会員では、ありません。



(笑)



でも、この会費なら、間違いなく、『お得』!!



呼ばれたので、そそくさと、
行ってまいりました~(*^_^*)



はい、もちろん、『会費負け』しないように、
飲み食い。。。(笑)



元デブ【mani】は、負けたりしません(笑)



でも。。。



元は、とっても、元には戻らないように。。。



(笑)



ちゃ~んと、対策は、打ちましたよ~ん (*^_^*)




大阪で聴いた、あの言葉

That is it .



に、あわせて、マイケルの、
この歌声が聴きたくなって。。。



昨日も添付したけれど。。。



http://www.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA&feature=related



繰り返し、繰り返し、聴いてしまった。



そして、以前、
大阪で聴いた言葉が、
耳を離れなくなっちゃった。。。



『選択したいことを選択できる』だけでなく、
『選択すべきことを選択できる』



かっこいい。。。





な~んて、



かっこいいこと。。。



【mani】も、言えますように。。。



そのためにだったら、
【mani】は、もっと、稼ぎたい。



いえいえ、もっと、稼がなければ。。。



As God has shown us by turning stones to bread !!



【mani】は、神ではないから。。。
ひとりじゃ、なにも、できません。



そ。。。だから、手をつなごう (*^_^*)



日本語字幕は、こちら


↓↓↓


http://www.youtube.com/watch?v=vxhl-wqf19s&feature=related



それにしても、歌。。。うまい。。。(笑)


研究開発に携わるなら

会社よ、経営者よ、サラリーマン研究者よ



さらには、裁判官よ。



その誰もに、申し上げさせていただきます。





研究開発に携わるなら、驕ることなかれ。



と。



なんだか、この数年。。。



商業的研究開発に携わるサラリーマン研究者と、
彼らを雇う会社・経営者との間に、
その『成果』に対する報酬で、ひと悶着。。。



多いね。。。



みんな、さぁ。。。



もう少し、謙虚に、なったほうがいいよ。



会社よ、経営者よ。。。



確かに、さ。。。



結果・成果に関わらず、
一定の研究設備・環境、生活保障まで受けている、
サラリーマン研究員に、さ。。。



成功報酬なんて、



『甘ったれんなぁ~~~!!』



って、気持ち。。。わかるよ。。。



会社役員・経営者は、
明日をも知れぬ身。。。



明日の保障も何もなく、
成果主義で、働いているんだもんね。



他人様の失策の責任まで、
ぜ~~んぶ、負わされて。。。



失業保険にも入れないし(笑)



('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン



わかるよ。。。



でもさ、数年間の研究の成果で、
莫大な利益源を手にしたとき。。。



3万円と温泉旅行。。。



それも、どうかな。。。って、思うよ。



【mani】も、サラリーマン。。。やっていて、
悔しい思い。。。あったよ。



ここでは、詳しく書かないけれど。





そして、大成果をあげたサラリーマン研究員さん、さ。。。



貴方様も、言い過ぎだよ。



プロジェクトの出した収益の2/3!?



●●も。。。休み、休み。。。言いな。。。



あなたが、自腹切って、研究設備と環境を整えて、
あなたが、自腹切って、研究スタッフを雇って、
あなたが、自力で、研究スタッフの人事管理をして、
あなたが、自力で、研究資材仕入れルートを確立して、
あなたが、自腹切って、研究資材をかき集めて、
あなたが、自力で、周辺環境との折り合いをつけて、
あなたが、自力で、販売網を確立して、
あなたが、自腹切って、広報・広告・宣伝して
あなたが、自腹切って、商流を管理し、
あなたが、自腹切って、物流・配送し、
あなたが、自力で、消費者接点を管理して、
あなたが、自力で、資金を回収して、
あなたが、自力で、税務会計を処理し。。。



あなたが、自腹切って、研究に没頭して、



あなたが、成果をあげたなら。。。



それで、やっと、2/3さ。。。



えっ!?



全部ではないのか!?



って!?



君。。。寄付は。。。しないつもり!?



We are the world



あっ!!



『2/3をサラリーマン研究者へ』
と、判決下した裁判官さんも、さ。。。



ひとりじゃ、何にもできない。。。ってこと。



それを、忘れないでよね。。。




WAR CRY(自らを鼓舞して)

ネット上の友達。。。



特に、ブログなんかは、
自分が管理人で、
自分が楽しむために、やっているのだから、



感性の合わないヤツが、
グズグズ、自分の意見を押し付けてきたら、



Kicking off!!



('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン



それは、よ~く、わかるよ。



実際、気にしすぎると、
つまらなくなってくるし、



でも、【mani】は、
ネット上の友達のことを、



一歩、ネットを離れれば、
一歩、ブログを離れれば、
裏に、何のしがらみも、ないし、
関係ねぇ~や!!



とは、思わないことにしています。



事実としては、ブログのリンクが切れれば、
簡単に、『見ず知らず』に戻れるけれど、
そんな風に、簡単に、リセットボタン。。。
押せるとは、思いたくない。。。



ネット上の友達でも、
世間のしがらみのあるリアル友と同じように、
相互理解の努力もし、妥協もし、譲り合い、
違いは、違いで、『違うだけだ』、
と、認め合いたい。



大事にしたい。



しがらみがないと、
簡単に、リセットできるけれど、



心の底から、温かい心で、
無償の愛を提供しても、
それが、受け手の価値観で、
感性の違い。。。と、
一刀両断に、されて、
排斥されて、
簡単に、リセットされては、



リセットされたほうは、たまらない。



きちんと、耳を傾けても、もらえずに、
擦り合わせもなく、切り捨てられる。



俗世のしがらみが、あったらさ。。。
リアル友。。。だったらさ。。。
きっと、こうは、しないでしょ。



もう少し、話し合ったはず。
もう少し、妥協点を探そうとするはず。



もう少し、相手の価値観を、
わかってやろうとすることで、
実際に、妥協する時に、
自分の心が、少しでも、楽になるように、
『わかる』部分を作ろうとするはず、
『わかる』部分を増やそうとするはず。



そんな気持ちのときなら、きっと、
温かい気持ちで、耳を傾けてさえいれば、



途中で、
工工エエエェェ(゜∀゜;≡;゜∀゜;≡;゜∀゜)ェェエエエ工工



と、真意を、取り違えて、
誤解しそうになっても、
最後まで聴いていれば、
きっと、何か、温かいものが見えてくるはず。



相手には、感性が違うと言えども、
温かい思いが、きっと、あるはずだから。。。
そうでなければ、贈り物なんて。。。しないさ。。。


よ~く、使われる例。。。妊娠中絶。



ある人は、女性の権利と主張し、
ある人は、殺人だ、という。。。



どちらが、正しいかなんて、
答えは出ない。



どちらも、大事な価値観だと思う。



そんな中、望まぬ妊娠をした女性が、
必死に産婦人科を探していたとき、



産もうとして、探しているのか、
堕胎しようとして。。。なのか。。。



そんなことまでは、
『それだけの情報量』では、
友人には。。。わからない。。。



どうあれ、流産は、
いいことではないだろうからと、



友人が、仕事を、かわってやろうとしたら、



『お前は、私に、産めというのか!!』
『私は、中絶しようとしているのに!!』



って、怒られて。。。



(-。-*)o





誤解だよ、でも、ごめんね。。。



って、謝っても、





絶交される。。。



(-。-*)o
(-。-*)o
(-。-*)o





こんなこと。。。



ネット上の友達との間にだって。。。


いくら、しがらみなしの
簡単リセット友達だからと言って



絶対に、起きて欲しくない。


相手が、温かい心で、もてなして、
精一杯の真心をお届けしてくださったのに、
それに、『ケチ』なんか。。。



【mani】には、絶対に、つけられない。



そりゃ~、確かに、世間常識でも、
悪魔の贈り物。。。あるよね。



年賀の『軍手』『エプロン』。。。



時には、
『もっと、働け~~~!!』
という意味合いを含むこともあるみたいだから、
神経は、使うけれど、



それだって、実用品をいただけることは、
経費節減になって、ありがたい。。。



と、思う人の価値観を『否定』は、しない。



そんな『多くの正しいと言われる価値観の中で』、
個々の受け取り手の感性を。。。
贈り手が、つかみけれないことが、あって、
当たり前だと思う。



感性の違いに、端緒を得て、
受け手の心を傷つけたことを
心から謝っているのに、
『排斥』するなんて、


うしろに、何のしがらみがなくても、
【mani】が、受け手ならば、
絶対に、できません。



【mani】は、
そんなひとりよがり、
したくない。



いや、絶対に、しない。



結果的に、受け手の【mani】が、
傷つくことになっても。





以前、ブログ友さんに、
『曲』をプレゼントしたことが、あります。



的を射ていない『バカ』な行為だったかもしれない。



選曲だって、『正解』なのか、どうか、わからない。



あっ、その際は、ありがたくも、ありがたくも、
そのブログ友さんからは、
感謝の意思表示をいただきましたけれど、



それとて、多くは、
受け手の器が大きかったことに起因します。



【mani】が、うまく、やったわけでは、ありません。



でもさ。。。



怖かったけれど。。。
『バカヤロウ』って言われるかもしれないけれど。。。



そんな不安の中。。。



あのときだって、おいら、
確かに、一所懸命だった。。。



温かい心で、いっぱいだった。。。



女友達に、夜、電話して、
『選曲』の相談して、
何種類ものPVを見比べて、聴き比べて。。。


だから、
ほ~んと、うれしかった。。。



でも、今、考えると、
感謝の言葉をもらったとき。。。
ホッとしなくちゃ、いけなかったのかな。。。



もっとも、彼女は、きっと、【mani】が、
どんなに、的外れだったとしても、
どんなに、自分の価値観としては、
【mani】の行為に対して、
『怒り』だったとしても、
きっと、『ありがとう』と、
言って、終わらせてくれ(た or る)のでしょう。



ありがとう。



おいらも、その感謝だけは、
必ず、できる人に、なりたい。



その相手が、日常のしがらみ上に存在せず、
いつでも、リセットできる『ネット』でも。



一所懸命、温かい心で、
手助けをしようとしていても、
悲しい反応があると、
悔しくて、悔しくて、
殻に閉じこもりたくも、なるけれど、



おいら、昨日、再度、宣言したんだ。



『背負う』って。。。



殻の中で、痛みを避けているようでは、
きっと、何も、背負えない。。。



WAR CRY



自らを鼓舞して



追伸



●●さん。



ありがとうね。



今回のことで、●●さんの大きさに、
涙しました。



あの日の【mani】の行為は、
●●さんにとっては、
的外れな『いい迷惑』だったのかも
しれないですものね。



それにもかかわらず。。。



ありがとう。



そう。。。【mani】の贈り物は、
考えようによっては、『チンケ』なものだし。。。



目の前で、
プロの歌手が、
自分のオリジナルのラブソングを、
弾き語ってくれる。。。



それとは、心のこもり方が違う!!



って、怒られても、おかしくなかったんだね。。。





って、今回のことで、感じました。



遠くかなたに住む【mani】
プロ歌手ではない【mani】
作曲なんて、したことないよ。
楽器!?
『もしも、ピアノが、弾けたなら。。。』状態だよ。



それでも、贈って。。。



『ありがとう』の言葉を得られたのは、
●●さん相手だったからこその奇蹟だったのかな。。。





そう、思ってしまう。。。



今回の出来事でした。





今回の彼女にだって、
心は。。。込めたよ。



温かい気持ちだけなら、
決して、負けないさ。。。



他の人と、競う気なんか、ないけれど。



同じ土俵に立とうとするなんて、
プロの贈り手に対して、
失礼なことだ!!って。。。



激怒されちゃった。





クリスマスに、彼と、デートして、
立派な手作りのプレゼントを手渡されたなら。。。



友達の、真心だけは、こもった。。。、
でも、所詮、店で買ったものに、
ちょっと手を加えたファンシーカードは、
彼女に、ゴージャスなプレゼントをした彼に対して、失礼なのかな。。。!?



『彼から、心のこもったゴージャスなプレゼントをもらったんだってね~!!』
『僕からは、これ。。。』



って、『スャジーゴ』って書いたカードを郵送したら、



ビンタくらった。。。



だって、目の前にいない【mani】には、
『ライブ』の感動を、
そのゴージャスさを、
彼女に与えることなんて、できないもん。



アコースティックギターは、すばらしくって、
エレキは、駄目なの!?



CGは、機械だから。。。
筆をとっていないから。。。駄目なもの!?



書家のように、字で、
飯を食っていないし、



もちろん、同じようには、書けない。。。





それでも、
できることを、精一杯。。。



と、思ったんだけれど。。。





プレゼントなんて、しなきゃいい。。。の!?





それは、そうだけれど、
それでは、無味乾燥の社会が広がっちゃうじゃん。


タイトルの出自(まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい)

あしあと



作者:マーガレット・F・パワーズ 
訳:松代恵美



ある夜、わたしは、夢を見た。
わたしは、主とともに、渚を歩いていた。



暗い夜空に、
これまでのわたしの人生が映し出された。



どの光景にも、砂の上に、
ふたりのあしあとが残されていた。



ひとつは、わたしのあしあと、
もうひとつは、主のあしあと、で。。。あった。



これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、
わたしは、砂の上のあしあとに、目を留めた。



そこには、ひとつのあしあとしか、なかった。



わたしの人生で、一番、つらく、悲しい時だった。



このことが、いつも、わたしの心を乱していたので、
わたしは、その悩みについて、主に、お尋ねした。



「主よ。わたしが、あなたに、従う、と、決心したとき、
 あなたは、すべての道において、わたしとともに歩み、
 わたしと語り合ってくださる、と、約束されました。
 それなのに、わたしの人生の一番つらい時、
 ひとりのあしあとしか、なかったのです。
 一番、あなたを必要としたときに、
 あなたが、なぜ、わたしを捨てられたのか、
 わたしには、わかりません。」



主は、ささやかれた。



「わたしの大切な子よ。
 わたしは、あなたを愛している。
 あなたを、決して、捨てたりは、しない。
 ましてや、苦しみや試みの時に。



 あしあとが、ひとつだったとき、
 わたしは、あなたを、背負って歩いていた。」








私は、『主』でも『神』でも、
ありえませんけれど・・・、



ともに過ごす、
すべてのものとのあしあとが、
ひとつに、なりしとき・・・・・



私は、
『背負い』『歩く』ものの側で、
ありたい。



まわりから、
『ありがとう』と言われて、
生きていきたい・・・・・



私の記事発行媒体のタイトルは、
まさに、ここから来ています。



生涯に渡る平穏を求めて、
さすらう心は・・・・・



自分を受け止め、
ともに歩んでくれる何かを
探し求めています。



時に、
背負われることを想いながら。



その『何か』が、何であれ、
『何か』を求め、
それを得られたものは、
幸いです。



『背負われる』ことができるから。



私も、小さな、ひとつの生身。



この先も、
『背負われる』ことの安堵を
手に入れたい日が、あるでしょう。



それでも、この身が朽ちるまで
それでも、この名が朽ちるまで



『背負い』『背負われ』生きる中、



『背負う』日の多からんことを
わが身に課すもので、あります。






23人中、3人じゃ、うっかり、できない。

実は、この店を訪れたのは、
9月30日のこと。



オープンキャンペーンの最終日。



先日、『中秋の名月』の日に、
『月光』という店に行ったこと、
ブログアップしました。



『月光』は、4階ですが、
その建物の2階です(*^∇^*)


まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい-せたがやファーム 外観


せたがやファーム。



某美女の記事と被りまくりになってしまいましたので、
ちょっと、時を、ずらさせていただきました。



某美女様。。。



イヤな部分が、ございましたら、

言ってくださいませ m(_ _)m



パスタランチをオーダーしました。



出てきた『何の変哲もない付け合せのサラダ』。。。


まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい-せたがやファーム サラダ


アラッ!?



なんて、味が濃いの!?



野菜の『味』が、する。。。



(ノ^o^)ノ ぉぉぉぉぉぉおおおおおお~♪



さっすが。。。


まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい-せたがやファーム サラダ 虫喰い


これだもん (o^-')b



ホール係に訊いたら、
せたがや。。。ではないけれど、
埼玉の農家と契約栽培をして、
『見てくれ』無視、品質重視で、
作っていただいているそうです。



濃い。。。はずだ (*^∇^*)



これは、付け合せのスープ。


まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい-せたがやファーム スープ



写真では、うまく、伝わらないかな。。。



ソーサのセンターが、ずれています。。。



なんで!?



(*^∇^*)



まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい-せたがやファーム パスタ


パスタは、合格 (*^∇^*)



さすがに、クラッティーニには、敵わないけれど。。。



(*^∇^*)



キャンペーン最終日の昼過ぎということで、
まあまあの込み具合。



【mani】以外に、23人のお客様が、
席に着いていました。



23人、全員、女性。。。



さらに、そのうち、3人の顔は、知っていました。。。



この街じゃ、うっかり、屁も、できません。。。



ヾ(∇^〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!





あっ、妻からの、たった今の情報です。。。



このお店、仕舞っていて。。。張り紙。。。



ありゃ!!




あっ。。。やっぱり。。。

この記事で、UPした、
Samarkandというお店。。。


  ↓↓↓


http://plaza.rakuten.co.jp/manitousanblogs/diary/200904300000/



はい。。。



つぶれました。。。



芸能人の開店祝いの花を、
これ見よがしに、飾る店。。。



時代感覚。。。古過ぎる。。。



しかも、数日間、手入れなしに
置きっ放しだったし。。。



【mani】のブログでは、
料理の紹介をしなかったことでも、
わかっていただけたかしら。。。



満足度レベル。。。



この記事の『お相手』の妹さんも、
パティシエとして、勤めていたけれど、


   ↓↓↓


http://plaza.rakuten.co.jp/manitousanblogs/diary/200904070000/



ちゃんとした仕事をさせてもらえなくって、
すぐに、辞めることになっちゃったらしいし。。。



ってなこと、は、どうでも良いのですが、
その店のあとに、はいってきたお店。。。



【mani】的には、d(^。^ d)グッ



なので、UPしま~~す!!



って、記事が長いので、
次の記事で~~~(^_-)-☆




献立がダブった~!?

この記事は、読まないでください。



なんだか、そんな記事ばかりで、
ごめんなさい。。。



どうしても、誤解も晴らしたいし、
嫌われる結果となる文章表現しかできなかった、
自分にも、悔しくって、情けなくって。。。



もう、ご本人には、読んでもらえないだろうけれど。。。



書きます!!



皆様が読む場合は、
皆様方が、どんな立場のご訪問者であったとしても、



【mani】は、温かい心で、
母を、妻を。。。
いえいえ、家庭で料理を用意してくださるすべての人を、
『愛して』、



この記事を書いていることを、
承認してください。



そして、【mani】を、嫌いに、ならない。。。



これを約束してくれる人だけ。。。



どうぞ。。。



この記事、あるブログ友さんへの【mani】のコメントだったんですが、
このコメントで、実質的に、絶交されちゃったんです。


『献立のダブりを指摘した娘は、
わがままな子では、ありません!!(怒)』


って。。。


誤解だよ~~~(T_T)


弁明したんだけれど。。。


『受け取りにくい球は、投げないことです!!(ピシャリ)』


だったの。。。


誤解なのに。。。(T_T)




よく、献立のダブりという話を聞きます。。。



旦那の昼飯と、家の晩飯
学校の給食と。。。



正直。。。思います。。。



母って、妻って、用意をしてくださる人って
みんな、そんなに、気にしているんだ~~~!???



って。。。



すばらしいと思うと同時に、
気にし過ぎだよぉ~!!



とも、思う。。。



『鈍感力』の我が家では、
子供のころから、
そんなこと、話題になったこともないです。。。



忙しい中で、冷蔵庫の中身を思案して、
献立を考えるだけで、
もう、十分に、すばらしいこと。



母親に、


『材料そろえて、作る、【名前のある料理】なんて、【お嬢様料理】って、言うんだ』
『あるもので作るのが、主婦ってもんだ!!』


な~んて、言われたこともある。。。



あっ、これは、
【mani】が、母に、
『●●を食べてみたい』と言ったときに、
言われた言葉ね (*^∇^*)



●●が、なんだったかは、
忘れてしまいましたけれど (笑)



大学生になるまで、
家で食べる鉄板焼きは、
いっつも、豚肉だった【mani】としては、
献立の重複なんかに、口を出すなんて。。。



思いもよりませんでした。。。



牛肉の鉄板焼を食べたとき、感動したもん!!



(笑)



それでも、小学生のころ、一度、
文句を言ったことがあります。。。



祖母の作ってくれる朝食が、
毎朝、同じで。。。



そうしたら、母に、どやされました。



『朝めし、なんか、ご飯と味噌汁があれば、たくさんだ!!』






そのとおりです。



めっちゃ、反省しました。。。あの日。。。



今となれば、
むしろ、感謝しなければなりませんね。



朝から、ご飯を炊いて、味噌汁を作る。。。


まな板と包丁を使う朝食を
毎朝、作ってくださるなんて。。。



作ってくださる人の身になれば。。。
『食えない人』の身になれば。。。



【mani】は、何が出てきても、
一年中、同じ献立でも、
一言の『発言』も、する気に、なれません。



感謝のひとことです。



いつも、ありがとう。





教えも、さらに、新しき~!!

こどものころ、
教師に教えてもらったことで、
今でも、明確に覚えていて、
明確に実践していることのひとつです。。。



本を読むときには、必ず、
それぞれ文の最後に、
『と、今は言われている。。。』
『と、いう考えが、今は、最有力だ。。。』
と、付け加えて読みましょう。。。



たとえ、教科書であっても。。。





あっ、もちろん、この記事も。。。ね!!



ヾ(∇^〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!



(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ



アホ !!



アタリマエ ジャ !!



デスヨネ~~~(笑)




Blue Rose

さ~て、今日の記事は、
ネガティブキャンペーン。。。



多過ぎる、正しいと言われる価値観の中で、
こんな価値観も、あるのね。。。と、
『受け入れ態勢の整っていらっしゃる方』のみ、
このあとを。。。どうぞ (*^∇^*)








Blue Rose



英語圏では、『不可能』の代名詞。



数年前、サントリーグループが、
遺伝子を組み替えて、
実験室レベルで、『Blue Rose』。。。



つくってしまいましたね。



そのときも、



下品なこと。。。やっちまったなぁ。。。



と、思ったけれど、



それは、まあ。。。100歩譲ることに。。。




不可能を可能にする。。。



('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン



立派、立派。。。



それは、それで、すばらしいこと。



研究者を愛でよう。




でも、今回、それを、市販した。。。



(-。-*)o



【mani】には、極端に下劣な行為に感じます。



少なくても、英語圏言語文化のひとつを、
ぶっ壊した。。。



科学って。。。



そんなことまでする必要。。。あるのかな。。。



遺伝子組み換えをすれば、できる。
研究所レベルで、実験に、成功した。
いつでも、実験に、成功できるレベルまで、
METHODが確立した。



('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン



そこまでで、いいじゃん。



定期的に、世界の博物館などに、
展示しなよ。



サントリーの技術レベルを顕すために。



それで、いいじゃん。。。



次の研究は、
人為的に、遺伝子組み換えをしなければ、
Blue Roseは、
決して、できないものなのだ、
と、証明することだよ。




神さまが、創らなかったものなのだ。



いや、もしかしたら、
創りたくなかったものなのかもしれない。。。



( I'm not a religious person !! )



この『Blue Rose』は、
あくまでも、命あるイミテーション。



『サイボーグなんだ』って、
言うべきだよ。



人間!!。。。



なに、驕り昂ってんだよ。






レベルは、変わるけれど、



0.99999999・・・・・と、無限に、9が並ぶ数字は、



『1』だよね (*^∇^*)



この



0.9999999・・・∞ = 1



の証明。。。



言われてみれば、とても、簡単だけれど、
【mani】は、中学のとき、証明できなかった。。。



これ、最初に証明した人。。。



けっこう、COOLだと、思う。



かっこいい。



存在しないということを、
『1』より『1』少ない数字と表したインドの人も、
かっこいい。。。




サントリーさん。。。



Blue Roseは、生物学上、
人為的遺伝子組み換え以外の方法では、
『生まれない』ものだと証明するほうが、
かっこいいよ。。。



市販。。。



こんなことするから、
また、日本が、馬鹿にされるんだ。



エコノミックアニマル。。。って。。。



神を冒涜するものだって。。。



ボディバランス。。。悪いなぁ。。。






追伸



すべて、私見です。



サントリーグループそのものを
批判する気は、ありません。



【mani】も、サントリーグループとは、
ビジネス上も深い関わりのある中、
あえて、記事にさせていただきました。



このブログを訪問してくださる方の中に、
サントリーグループとの関わりのある方がいらっしゃること、
先刻、承知の上で、ございます。



ご不興を買うことも、あるやに、存じます。



平謝いたしますとともに、
どうぞ、片隅の、無力な、
たったひとつの価値観と、
笑い飛ばしてくださいませ。



m(_ _)m