TESTORS 『 ハーレー・ダビッドソン 』 いきなりロールアウトw
TESTORS 『 ハーレー・ダビッドソン FLHRCI ROAD KING 』
いきなり完成ですw
塗装がいらないキットだし、
アメリカンな説明書にも慣れるとサクサク進んじゃってさ・・・・( ゚∀゚;)
パーツの ”合い” が微妙な所は多かったけど、
製作で特に難しい所はありませんでした (・∀・)b
それでこの迫力はオススメです!
たぶんヤフオクでしか入手できないキットですが、
2万円くらいするのもあり、それは高すぎます ヽ(`Д´)ノ
”12,000円位” が妥当ですww
全長で約40cmあります! d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
後は画像でどーぞ ↓
サドルバッグは一応開きますw
せっかくなので、
同じ 1/6 スケールの『スズキ カタナ』 と並べて撮影w
やはりボリュームがちがいますねぇ~(≧▽≦)ゞ
このアメリカンに乗せるフィギュアももう決まってます (・∀・)b
それはまたいづれご紹介します ( *´艸`)
さて・・・・、 デカいし重たいし、
保管場所はどうしようかなぁ~・・・・ (´・ω・`;)
Testors ”ハーレーダビッドソン” 製作3 (だっけ?)
Testors のハーレーもぼちぼちと製作を進めてます。
とりあえずエンジンの製作とパイピングが済んだら
組み上げていくだけなのでラクショーですw
このキットは塗装がいらないキットでした (≧▽≦)ゞ
エンジン廻りが済むとココまでは一気に問題なく進みます ↓
黒いフレームは本物の ”鉄製” なので重いです・・・・
しかもこの時点で
これまでの1/6サイズ バイクキットよりデカイ・・・・( ゚ω゚;)
完成したら 『金田のバイク』 とイイ勝負なのではないだろうか??
この後、エキマニとマフラーの装着です
ビス留めなので強度もしっかりあります (・∀・)b
穴位置がびみょーにズレてるのは、アメリカンだから気にしちゃダメw
次はフロント廻りの製作を始めまーす (*^ー^)ノ
”ガンプラ” ってさ・・・
ちょっと作りたくなって
ヤフオクで購入しました ↓
はい、
映画の最後、どっかへ逝ってしまった ”νガンダム” さんです(・∀・)b
技術の進歩で スタイルもどんどんカッコ良く、
比例してお値段も どんどんお高くなってる ”ガンプラ” ですが
正直、新品を定価で買うのは ”もったいない” です・・・・
中古屋でも定価の3~4割引きの値段でたくさん売ってるし、
このνガンダムもオークションで2500円(送料込み)です
定価の半額ですね・・・・ (´ω`;)
ガンプラ買う時は中古屋さんを数軒ハシゴしてから買いましょう!
m9(`・ω・´) ビシッ
ところで この ”νガンダム” さん、
ちょいとバランスが悪いですね?? ↓
な~んか
”頭でかい” & ”足短い” と感じるのは 僕だけか??(´・ω・`;)
イマイチ僕のイメージに合わないので、
νガンダム用の 『改造キット』 を入手しましたw
バリバリにカッコいい νガンダム になっちゃいますっ (`・ω・´)b
これは完成してからのお楽しみにしとこうかな・・・( ` - ´ ) フフフ
忘れた頃に完成品をUPしま~す (*^ー^)ノ
最近はなにかと忙しいのです・・・
自宅療養で時間があるし、 趣味能力を役立てる為に
最近はヤフオクで ”仕入れ→出品” などしてますw d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
取り扱う商品は自分の得意分野の範囲 に限ってますが
なかなか思ったようには行かないモンですね・・・(ノД`;)
「これは売れるだろう!」 と思って仕入れたモノが ”原価割れ” する事も多い・・・
逆に「これはゴミやろ?」 と思った ”ジャンク品” が高値だったり・・・( ゚∀゚;)
為替と一緒で、先が読めません・・・
落札される方の対応もいろんな方がいて、いい経験になってますw
ようやく出品のコツもわかって来たしw (≧▽≦)ゞ
でも個人がオークションで ”利益” を出そうと思ったらムズカシイです。
儲けより、
『同じ趣味の方々に喜んで欲しい』 とゆう気持ちが無いとできませんねw
たとえばコレ ↓
東京マルイ製の ”電動ハンドガン” です!
実銃と同じスケールでなかなかカッコいいし美品w
でも 「弾が出ない」・「作動しない」 とゆう ”ジャンク品” !
もちろんこのままじゃ誰も買いませんよねw (^▽^;)
だから修理・メンテナンスをして
しっかりした商品に再生するのです! m9(`・ω・´) ビシッ
モノは大切にしましょう! (≧▽≦)ゞ
(※ 修理の仕方は悪用されると困るので記載できません・・・)
しかし、 ”一番の売れ筋” は 「フィギュア」 や 「アニメグッズ」 ですw
しかも ”アダルト系” で、”未使用 ・ 未開封品” や ”完成品” です。
さらに、
その商品が ”正規品” である事が重要!
”ガレージキット” は中国からコピー商品が出回っています。
個人で楽しむ分にはまだイイ (※実際は違法だよ) ですけど、
販売すると違法になりますし、買い手もその辺はわかっています ( ̄∀ ̄)
・・・と、ゆう事で
販売目的のガレージキット製作も行っています。
たとえばコレ ↓
人気の ”エヴァンゲリオン” 『アスカ』 のヌードフィギュアです
(〃ノдノ)イヤン・・・バカン・・・
”ワンダーフェスティバル” (ガレージキットの販売イベント) ってのがあり、
当日限定で販売された限定品です!
僕はコレをオークションで購入しました (≧▽≦)ゞ
正規品には説明書や箱に ”版権承諾シール” が貼られています。 ↓
これこそが ”著作権所有会社” が 販売を許可した 証明です!
(これが無いのはコピー商品って事)
と、 まぁ最近はこんな感じで
ジャンク品の修理したり、キット製作代行みたいな事をしてます (≧▽≦)ゞ
どっちかと言えば収支はマイナスです。
でも趣味の一環だし、
買ってくれた人が喜んでくれた時が嬉しいので楽しいですww d(゚∀゚d)
TESTORS ”ハーレー・ダビッドソン” 製作の続き 2
デカいパーツを先に進めたハーレーの製作、
おかげで箱の中がだいぶスッキリしましたよ (・∀・)b
ようやく取説の順番通り、最初の方の ”エンジン廻り” の製作を続けます!
今、こんな感じです ↓
おお~、これがハーレーの心臓部なのね~・・・・ (´∀`)
たぶん、ペダルがあるコッチ側が ”車体の左側” になるのかな? ↓
ここまでは基本的に組むだけでいいので何の問題も無しです。
エンジンブロックが組み終わったので
お次はバイク模型には付きモノの ”パイピング” です!
ん~・・・・
取り説に載ってる線の長さは正しいんだけど、
入ってるコードの長さが正しくない・・・・ (ノД`;)ナンテ アバウト・・・
仕方ないので ”長さの順” で振り分けました
作業しやすいようにテープでマーキングもしておきましょう!
説明書通りなら赤○のところ (3ヶ所) にコードを取り付ける事になってます ↓
( 赤○が見えにくくてゴメンなさい(ノД`;) )
やっぱりどこにも穴は開いてない・・・・
たぶん本物ならココら辺じゃないかなぁ~って思うんですが・・・ ↓ (赤○のトコ)
ま、
完成したら目立たないのでココに決めてしまいます。
ドリルで小さい穴を空けました! ヽ(`Д´)ノ
ちょちょいっと瞬間接着剤で固定!
これでよーやく、エンジン廻りのパイピングが終了です!
パイピングの指示ですらこんなアバウトなので
後の工程が思いやられます・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
とかなんとか言いながら、
そんな ”いい加減なキット” をワクワクしながら楽しんでいる自分は
きっと ”いい加減” なんでしょうねぇ (ノ∀`*)ペチ
食品サンプルの作り方
ってゆう ”本” が
僕の目に ジャスタウェイ で攻撃してきたので!!
つい買ってしまった・・・・ (;つД`) アアア・・・・
”雑食モデラー” は
模型なら何にでも興味を持つ困ったヤツです・・・(´・ω・`;) (<お前だ
ほほ~! これが ”ニセモノ” ですか?!∑(゚Д゚)
こんなんがどうやって作られているのか、興味はありますな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
んで、
中を見てみますと・・・・
ん~・・・・つまり、大部分のサンプルは
”本物” から『 型取り 』 して 複製・塗装 してるんですねぇ!
”パスタ” は特殊なネンドみたいなのから作るらしい (≧▽≦)ゞ
はっはっは!
な~んだ、そうだったのかぁ~ ww (´∀`) ナルホドナルド
普段オレがやってる事と一緒やんけっ!!
ヽ(`Д´)ノ
TESTORS ”ハーレー・ダビッドソン” 製作の続き
こんばんわ、僕です ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ !!
湿気が多いと僕の ”サラサラストレート&ネコ毛” では
前髪が プリングルスのヒゲみたく巻いてしまふ・・・(;つД`) アアア・・・・
さて このキット、
日本のキットと違う点は前にも言いましたけど、
中身が ”横からの 引き出し式” なのも 難点 です。
模型は ”おせち” みたいに フタ式の箱 じゃないと
製作者にとってはとても効率悪いんですっ ヽ(`Д´)ノ
だから、キットを製作する前に
”箱の改造” をしちゃいました ( ` - ´ ) ↓
もちろんテープでフタの開け閉めできるようにしてありますよ!
もちろん何度でも開け閉めOK! 小学生の工作じゃないだからねっヽ(`Д´)ノ
(<全国の小学生に謝れ ( ` - ´ )
・・・・・ (´・ω・`;) ゴメンナチャイ
と・・・
とにかくこれでパーツへのアクセスや作業性が大幅にUP!!
今日は 取説の2番目、 ”ギヤペダルの辺り?” の製作をしました
ペダルが前後に動きますね? ・・・・って事は
ハーレーって ”カブ” みたいな ”ロータリー式” なのかぃ?!∑(゚Д゚)
精密に再現されてる(<実車をしらないけど) のはいいけど、
細かい部品が多い & パーツを探すのが大変・・・ (ノД`;)
これも効率が悪いので、 説明書の順番はすっ飛ばし、
場所を取ってる ”大きいパーツ” から片付ける事にします!ヽ(`Д´)ノ
ここは サドルバッグ の下側ですね ↓
僕は普段から ”終わった工程には×印” を書き、
”まだやってない部分” には赤○を書き込むようにしてます
製作が途中で止まってしまっても
どこまでやったかすぐわかるようにねっ d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
これは サドルバッグの ”フタ” ですね ↓
フタとベルトの組み付けです。
ベルトが布製なので質感イイです ww
ちなみにサドルバッグの表皮は ”軟質樹脂” 製で
”革” の質感が表現されてます(・∀・)
プラ や 布 、ゴム に メッキ部品・・・・
様々な材質の組み合わせで、”普通の接着剤” が出る幕は無さそう
これから作る人には ホームセンターで売ってる ボンド社 の
「ウルトラ多用途SU (クリヤー)」 の準備をオススメします (´・ω・`;)
テスター社 ”ハーレーダビッドソン” ちょびっと製作・・・
今朝の早朝はいい天気でしたww
お月様が見えてたんで、なんとなく撮ってみた (´∀`)
さぁ~て、
最近はオークションで ”キズあり” とか ”塗装ハゲあり” といった
ワケあり商品 を安く落札し、修理して再出品する方が忙しいです・・・・
”完成品” で販売・購入される事が多くなった今では、
キズものを修理して美品に仕上げれるってのは一つの武器だな!d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
模型のリペイント から ラジコンの修理・セッティング まで
趣味のジャンルでは幅広く対応しまっせ~!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(※ 初めて趣味が役にたった気がする・・・・ (^▽^;) )
さてっ、
一段落ついたので、ちょっとだけ自分用の模型製作も進めます。
以前紹介した ”テスター社 ハーレーダビッドソン” です
いつ見ても 1/6 スケールは デカくてイイねっ!!(≧▽≦)
存在感がハンパないです!!
今日は ”メッキ保護剤” の塗布と、
タイヤを組んで、ブレーキディスクとかを接着しただけ。
メッキ部品にはプラモデル用の接着剤が使えないので、
硬化に時間がかかるのです (;´Д`)ノ
メッキだらけのバイクなので、ちょっとメンドウです・・・・(-"-;A
このキットで初めて知ったんだけど、
ハーレーってベルトドライブなん??∑(゚Д゚)
銀さ~んっ!!
バイクできましたよ~っ!!(≧▽≦)ゞ
多少荒いけど
なかなかの再現度じゃなかろうか?? :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
もうちょっと光を当てて撮影した方がよかったなぁ~・・・(´・ω・`;)
はい、
ここで本人に登場していただきます!m9(`・ω・´) ビシッ
コンビニのくじ引きで当てた
一番くじ A賞 『坂田銀時』 !!
なかなか良く出来たフィギュアです (´∀`)b
1万円もする市販品よりカッコイイんじゃないだろうか・・・??
さぁ~て、
せっかくなので、バイクと並べて撮影ですっ!! ヘ(゚∀゚*)ノ
バイク ちっちゃ!!
∑(゚Д゚)
まぁ~ね・・・・・
フィギュアに合わせて作ったワケじゃないからね・・・・(TωT) ドンマイ
なんかもう・・・フルスクラッチ??
朝からすごい湿気・・・・
湿気なのか汗なのかよくわからんこのベタつき感・・・・
たすけてシリカマン! 僕を乾燥してっ!! (;´Д`)ノ
(< この人、アホだぁ~!(´Д`;)人(´Д`;)ノ
え~と・・・・、
それでは ”銀さんのバイク” の続きです (-"-;A
前回作ったシートの ”型” にマヨネーズ(パテ)をぶち込み、
上手く複製ができました (´∀`) ↓
これでパーツが揃ったので
全体のバランス確認のために組んでみます (^~^)
まず、これが ”改造前のバイク” です ↓
んで、
これが改造後のバイク ↓
そしてコレが、 ”銀さんのバイク” ↓
おお・・・・、 多少ちがうけど
雰囲気は ”キテる” んじゃないかぃっ!? :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
しかし、ここで気づいた。
フロントの角度を変えた影響で リヤ下がりになってる・・・( ̄_ ̄ i) アリャ?
リヤホイールの位置を変えて、
車体が平行になるように ちゃちゃっと修正です
完成後の強度も考えて、真鍮線で骨組みを作成! (`・ω・´)b
ま、
見た目の雰囲気がOKなので、これで整形手術は完了ww
次はもう塗装に入っちゃいます (*^ー^)ノ