TESTORS ”ハーレー・ダビッドソン” 製作の続き
こんばんわ、僕です ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ !!
湿気が多いと僕の ”サラサラストレート&ネコ毛” では
前髪が プリングルスのヒゲみたく巻いてしまふ・・・(;つД`) アアア・・・・
さて このキット、
日本のキットと違う点は前にも言いましたけど、
中身が ”横からの 引き出し式” なのも 難点 です。
模型は ”おせち” みたいに フタ式の箱 じゃないと
製作者にとってはとても効率悪いんですっ ヽ(`Д´)ノ
だから、キットを製作する前に
”箱の改造” をしちゃいました ( ` - ´ ) ↓
もちろんテープでフタの開け閉めできるようにしてありますよ!
もちろん何度でも開け閉めOK! 小学生の工作じゃないだからねっヽ(`Д´)ノ
(<全国の小学生に謝れ ( ` - ´ )
・・・・・ (´・ω・`;) ゴメンナチャイ
と・・・
とにかくこれでパーツへのアクセスや作業性が大幅にUP!!
今日は 取説の2番目、 ”ギヤペダルの辺り?” の製作をしました
ペダルが前後に動きますね? ・・・・って事は
ハーレーって ”カブ” みたいな ”ロータリー式” なのかぃ?!∑(゚Д゚)
精密に再現されてる(<実車をしらないけど) のはいいけど、
細かい部品が多い & パーツを探すのが大変・・・ (ノД`;)
これも効率が悪いので、 説明書の順番はすっ飛ばし、
場所を取ってる ”大きいパーツ” から片付ける事にします!ヽ(`Д´)ノ
ここは サドルバッグ の下側ですね ↓
僕は普段から ”終わった工程には×印” を書き、
”まだやってない部分” には赤○を書き込むようにしてます
製作が途中で止まってしまっても
どこまでやったかすぐわかるようにねっ d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
これは サドルバッグの ”フタ” ですね ↓
フタとベルトの組み付けです。
ベルトが布製なので質感イイです ww
ちなみにサドルバッグの表皮は ”軟質樹脂” 製で
”革” の質感が表現されてます(・∀・)
プラ や 布 、ゴム に メッキ部品・・・・
様々な材質の組み合わせで、”普通の接着剤” が出る幕は無さそう
これから作る人には ホームセンターで売ってる ボンド社 の
「ウルトラ多用途SU (クリヤー)」 の準備をオススメします (´・ω・`;)