ジョジョに奇妙な冒険 (・`ω´・; )b
ハッピーバースデイ ・ オレ !!
(ノω;`)シクシク・・・・
大人になるにつれて
”物理的なモノ” より ”気持ち的な” プレゼントが嬉しいですね~ w
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエ─イ
しかし!!
『 永遠の中2 』 の僕は
”物理的に欲しいモノ” がありました! (≧▽≦)ゞ アヒャヒャ
プレゼント for マイセルフ って事で・・・ (<悲しくなんかないぞっ (泣
今年は ”ある目的” の為に コレ を買いました ↓
は??
『なに、コレ?』 ですって?! (・Д・ ) ンマッ!!
コレですよ 、 コレ ↓
『 L96 狙撃銃 』
∑(・ω・;)エェッ?!
ただし 、 ”正式” な
『 競技用 』 です ↓
”ほぼ新品” の 極上品 をゲット! (≧▽≦)b グッジョブ
公式認定銃 と 周辺装備 の ”フルセット” を 2万5000円 で落札w
(定価なら 8万円以上・・・((( ゚Д゚;))) ヒィィ・・・)
競技練習用の
”電子式ターゲット” までセットです!! d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
子供の頃から ”アーチェリー” や ”ライフル射撃” をやりたかったのw
一点にネライを定め、 集中力を高めながら静かに引き金を引く・・・・
”集中力の勝負”、 ”自分との戦い” って感じが カッコエエやん??
(〃▽〃)b エヘヘ
ガキの頃に エアガン や ラジコン で遊んでて、
その経験のおかげで ラジコン は 日本一 まで行けた・・・
とゆうことは・・・
”射撃” も 1位 になれるんじゃね?!
(・`ω´・ )b
・・・・とゆう、
とても ”大人” とは思えない
”安直” で ”スィートな発想” だ!
( ̄▽ ̄) ミー アホデスネ

長い銃身 と 大きなスコープ が
とっても 殺る気 ヤル気 にさせてくれますw ヘ(゚∀゚*)ノ
この ”エアガン” を使った ”精密射撃競技” は
『APSカップ』 と呼ばれています。
メイン会場は 東京 なので、
東京に住んでいる今がチャンス!(≧▽≦)b
でも 大会は 年1回 だけ・・・ ∑(・ω・;) 少なっ!
扱う道具がアレなだけに、 公共の場では練習できませんね・・・
だから ”大会向けの練習会” が各地であるみたいw
APSカップって こんな競技だぞ (・∀・)b ↓
これって オリンピック も目指せるのかしら?? (≧▽≦)ゞ ソレハムリダロ
APSカップ関連は進展があり次第、 UPしま~す (*^ー^)ノ
その前に、移動用のバッグを用意しなきゃ・・・ (-"-;A ハコベナイ・・・
無いから造った 『 ソードカトラス 』 完成w
まいどーw (*^ー^)ノ
急遽の 『 スマホカバー製作 』 で忘れかけてた
こちらの製作日記・・・・
”ブラック・ラグーン” の レヴィ が愛用している
『 ソードカトラス 』 ねw
まぁ色々と後加工で手間取りましたが
ようやく ”商品版” が完成 しましたw d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
コチラです ↓
塗装は バイクのマフラー塗装でおなじみの ”メッキ風 塗料”
『 SPAZ STIX (スパッツ スティックス) 』 ですw
試作品にはこの上に ”クリヤー” も吹いたんだけど
普通の シルバー と変らなくなってしまった・・・ ∑(゚д゚;) アリャ
なので、
製品版はクリヤー塗装無しです・・・ (-"-;A シッパイ
さて、元々の ”ベレッタ” からどれくらい変ったか
比較してみましょうw d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
上から
・ 普通の ベレッタ
・ 改造後の ベレッタ
・ ソードカトラス 完成品
ソードカトラスの特徴である ”銃身の長さ” は
全体で 6mm ほど長くなりましたw
ノズルの先端は ” 直径2mmの真鍮パイプ製 ” です
これにヤスリで ”スジ彫り” を入れてます w
まぁ~・・・さすがにちょっと小さすぎて、
拡大してマジマジと見られると 表面の仕上げ が粗いです・・・・
パッと見ではキレイなんだけどね・・・ (ノД`;) (<言い訳
こんな感じですが
来週のオークションで出品しま~す ( ゚∀゚;)ノ
スマホ用 『 見せカバー 』 起動!!(・`ω´・ )b
はい、どうもーw (*^ー^)ノ
先週から造っておりました ”スマホ用 『 見せカバー 』”
とうとう完成しました~ ヾ(≧▽≦)ノ バンジャーイ
こうゆうのはインスピレーションが大事 (・∀・)b
イメージが色褪せない内に、一気に製作しちゃいましたっw
それではご覧いただこうか・・・ ( ` - ´ ) フフフ
題して・・・・
『ちょ・・・ちょっと兄ちゃん!
足つっかえとんねん!手ぇ貸してんかっ』
です!! ↓
『かなわんなぁ~、ネバネバしよるわ』
・・・って感じですかね (≧▽≦)ゞ
色の設定がよくわからんかったので
新劇場版のネット画像で塗装しました (-"-;A
しかも こちらのエヴァさん、
緑の部分は ”蓄光性塗料” とゆうゼイタクな塗料w
暗いところでボンヤリと光ります!
こんな感じ ↓
まぁ、これだけでも 『おお!』 位の注目はゲットできそうですが・・・
マダオの ”真の” 依頼内容を忘れてませんかぃ?
一番の目的は
『 宴会のウケ狙い(女性狙い) 』 とゆう
”不純な動機”
・・・・・ですよね~、 確か?! (´Д`;) ヒドイ・・・・
僕だって ただの ”マッド・サイエンティスト・関西人” じゃありませんw
もちろん ご用意しましたよ w
コチラです(σ゚∀゚)σ ↓
LEDで目が光るのだ!!
(★∀★)b キラーン
”100円ライターのLED” を分解して移植しましたw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
これがスイッチOFF状態 ↓
スイッチON 状態 w ↓
100円ライターをぶっ壊して LEDユニットを取り出し、
LEDとスイッチを分解 & コードをハンダ付けして延長!
スイッチは ”エントリープラグカバー” の内側に製作 w
上面の穴は 電池交換時の ”押し出し用” です ↓
そう・・・・コイツは
電池交換もできる 親切設計さっ! d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
難点は 両側の ”肩アーマー” が邪魔で スイッチに指がとどきにくい・・・
スイッチを触る時は、こんな感じで操作してねw ↓ ( ゚∀゚;)
どうだマダオっ! これなら文句なかろうっ!!
喜べ! 感謝しろ!! ひれ伏せ!!!
ヽ(`Д´)ノ
これで3月の本戦でピットミスしたら
ぶっ殺すからね ヽ(`皿´)ノキィィー!!
最近のオススメw
どうもーw (*^ー^)ノ
今週の 『 コレいいよ! 』 の時間がやって参りましたw
ソンナノ ヤッテタ ?? ( ;゚ω゚)? (  ̄∀ ̄) ・・・ナイヨ♪
最近、ようやく 『24』 を最後まで見終わりました・・・
24 の最終回って、ほんとにアレで終わり??∑(゚д゚;)
まさかの
”めっちゃ中途半端”っ!!ヽ(`Д´*)ノゴルァア!!
普段、テレビではなく海外ドラマばっかり見てるワタクシ
(ただし ”韓流” 以外)
仕方なく次のシリーズ物を色々見た中で
自信を持って ”オススメ” できるシリーズがコチラ ↓
”ナンバーズ 「天才数学者の事件ファイル」”
特に有名な人は出てないけど
ストーリーはめっちゃオモシロイぞっ!!ヘ(゚∀゚*)ノ
FBI の兄と天才数学者の弟が
数学の理論を使って犯人を追い詰める! ってお話w
”ガリレオ” の海外版っぽいイメージかなぁ??
ちょっと違うけど・・・ (・∀・;)b
ストーリー構成 や テンポ が良く、
『 そんな事まで”数学”でわかるんかいっ!?∑(゚ω゚ノ)ノ 』
って意外性が面白いww
兄弟や家族の絆とかの描写は海外ドラマは上手いね~w
すでに シーズン3 まで出てましたw
最近で一番の オススメ です! d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
マダオからの依頼
おはよーございます (・∀・)b
出窓を閉め忘れて、寒くて目が覚めました・・・・(-"-;A
昨日、 ちょっと大きめの百均へ行って、コレをゲットしてきましたw ↓
スマホカバー (i-phone & S 用) ですw (≧▽≦)b
自分用にはもちろん、 友人用も買いましたw
ってゆうか、『 友人用の為に探しに行った 』 とゆう方が正しい・・・(-"-;A
先日、
ラジ仲間のリア友 (見た目 : マダオ) から こんなメールがきたw
マダオ : 「 模型のワザで ”スマホカバー” 作ってよ、コノヤロー 」
オレ : 「 いいよ、コノヤロー。 どんなん?? 」
マダオ : 「 ”見せカバー” で ”ウケ狙い” な感じのやつw 」
オレ : 「 は? ”見せカバー”って何ですか、コノヤロー?? 」
”実用性が無くてもOK” で、
”普段は飾っておけばイイ” らしい・・・(-"-;A ナニソレ??
マダオによると つい最近、
横浜の「赤レンガ倉庫」で ”見せカバー” のイベントがあったらしいので
ネットで調べてみましたw
”見せカバー” ってこんなんらしい・・・(゚∀゚;) ↓
右じゃなくて左っ!(゚∀゚;)b シツレイデショッ !!
左の ”毛だるま” が ”スマホカバー” だそうです (・Д・;) ンマッ!!
マダオの言ってる意味がやっとわかった・・・・( ゚∀゚;)
確かに 実用性 ”ゼロ” やね (・`ω´・; )b
”カバー” じゃなくて別のモノになってますな・・・・
( ;゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
”見せカバー” って
こんな ”立体的” になっちゃってもイイんだね?( ̄▽ ̄)フフフ・・・
では・・・・
さっそく題材探しですww d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
まるで ドラえもんのポケット のように
ちょうどイイ感じに ”いらないキット” が押入れに・・・・・ ↓
ちょうど処分に困ってた古いキットですw ( ̄▽ ̄)
これを使って マダオ のご希望通り、
”宴会でウケそう” な ”見せカバー” を作りますw (・`ω´・ )b
まぁ、実用性はたぶん無いけど、
上の ”毛だるま” ほど 『別の物体』 にはならない予定です・・・・( ゚∀゚;)
・・・・実はもう作り始めてます けど、
この内容は 完成品を本人に送ってから更新しますw ( *´艸`)クスクス
オークションの作法 3 (出品者の場合 ②)
これまでに2回UPしました”オークションのお作法”
今回が最後ですw
そして 最重要 です (・`ω´・ )b
ただし、
これらは 今までの経験 と 大阪商人の息子 である自分の
”個人的な考え” のまとめです (・ω・)b
全ての人に理解して頂ける内容では無いと思いますので
あしからず・・・
・ 「買い物」 = ”エンターテイメント”
ショッピングっって楽しくないですか?
もちろん楽しいですよねぇ~ d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
つまり一つの
”エンターテイメント” です (`・ω・´)b
・・・・という事は、
出品者 は 消費者 に対しての
”エンターティナー” なワケです (・∀・)b
ショッピングの楽しみとは・・・
・ 選ぶ 楽しさ
・ 見る 楽しさ
・ 買う 楽しさ
他にもあるかもしれませんが、この3つはマストでしょう
”エンターティナー” は相手に対し
これらの ”喜び” を提供しなければなりません m9(`・ω・´)
その方法を次の項目で検証します
・ 高く売りたければ ”安く出す”
”個人出品” や ”中古品” の場合で、
最初からある程度 ”高額” なスタート商品があります・・・・
それって・・・・
”意味がわかりません” (´Д`;)
そりゃ~商品が現行の ”新品” だったり、
よほど ”希少価値がある商品” なら別だけど・・・・(´ω`;)
オークション は 競売 です
多くの人に 興味を持ってもらい、競ってもらう 事が重要
「これくらいで売れて欲しい」 とゆう思いはあっても、
それを重視すると広いネットの世界では目立ちません。
そもそも見てももらえないでしょう。
商品ページに訪問してもらわなければ
入札どころかウォッチリストに登録される事もありません。
じゃあどーすんの? といえば
『 魅力的な価格 』 で出す事です。
”オークション” は ”売り手市場” ではありません
消費者が価格を決めるのです! m9(`・ω・´)
『利益ありき』 での価格設定で売れたら
それは ”ラッキー” なだけ・・・ (´ω`;)
オークションの中では ”目立ってナンボ” ですw
まず ”見てもらう” 為に、スタート価格はなるべく低く設定しましょう
スタート価格設定のコツは
・ 周りの類似商品より安く出す
・ 定価の ”1割~3割” 程度のスタート価格にする
もちろんスタート価格のままで終了したら赤字ですが・・・
結果的に 多くの人が競争した方が高値になる のです。
競争には ”相手に負けたくない” とゆう本能 が働きますから。
・・・とはいっても出品する商品の魅力・需要にもよるので
全てにあてはまる理屈ではありません。
”一人よがりの価格設定” ではなく、
商品の性質 と 周りの類似品 を考慮しながら
しっかり判断して決めてください。
安値で終わるのがどうしてもイヤ!心配! もしくは
人気がないとわかっている商品 なら仕方がありません・・・
”売れて欲しい価格” で ”気長に” 待ちましょう (´ω`;)b
・ 商品に見合った低価格で出そう
上の補足です
いくら ”スタートは安くだした方が目立つ” とは言っても、
市場で 100万円のモノ を ”100円” でスタートしたら・・・
”怪しさ” 全開です (-"-;A
”商品の価値、 希少性、 市場の平均価格” などを考慮し、
”興味を引く価格” にする事
が大切です (・∀・;)b
・ 終了日までの日数はなるべく多く取る
” 見てもらえる機会 ・ 人数 ” を増やす為には当然ですw
最低でも ”3日間” は取った方がいいでしょう。
・ 買い手の ”不安要素” を減らす
画像はあっても、
商品説明が ものすごく少ない 出品者の方も時々います。
『見ればわかるでしょ』 的な?
そのくせ ”ノークレーム・ノーリターンで” とか書いてある・・・
これって入札する側としては
商品の詳細がわからず、入札しにくいです・・・(´ω`;)
商品に触れない、相手の顔も見えない取引だからこそ、
”相手の不安を減らす” 事が大切です
出品に至る経緯、 商品の状態、キズなどの有無・・・など
簡単でいいので説明を加えると入札しやすくなります。
これは ”入札者の立場” で考えればわかるハズです。
出品者は信用第一!
手を抜いた分だけ価格は下がると心得ましょう。
画像 と ”ノークレーム・ノーリターン” に頼ってちゃダメ!
(`・ω・´)b
・ ”免責事項” ・ ”期限の表記” をしておく!
滅多に聞きませんが、
商品が ”輸送中に壊れる” とゆう事故も時々あるようです。
輸送中はどんな衝撃が加わるかわかりません・・・
発送方法ごとの ”免責事項” はしっかり明記しておきましょう。
『落札されても連絡が無い』って事は意外とよくあります・・・
出品商品が落札されると ”落札システム利用料” が発生します
(落札価格の5%)
”キャンセル” にすると ”落札システム利用料” はかかりませんが、
自動的に 落札者に ”非常に悪い” の評価がつきます。
連絡が取れないからといって、勝手に相手をキャンセルすると
突然文句を言われるなど、トラブルになりかねません・・・・
非常識な人って、結構います・・・(-"-;A コマル
でも、いちいちそんな人を恐れていたら出品できません。
そんな ”イマイチ社会性の足りない人” への対策として
・ ”落札後の連絡は何日以内に” や
・ ”支払いは何日以内に”
などなど・・・・
”期日” はしっかりと 明示 しましょう!
(`・ω・´)b
・ ”商売の本質” を忘れずに
”商売の本質” って何? ( ゜∋゜)??
それはね・・・
” サービス業の原点 ” つまり
相手に ”喜んでもらう事” です
(`・ω・´)b
これは ”当たり前” の事です。
『オークションでそんなの必要ないでしょ?』
『売れた→送った→取引終了 でいいじゃん?』
はい、 ”スポット出品” ならそれでも OK です。
数多く出品する人の場合、
その意識では ”やや問題あり” です。
”意識” は人の行動に現れ、受け手にも伝わってしまうのです。
”価格以上”の 喜び を与える事が ”サービス業の本質”
何もムズカシイ事じゃありません。
実際のオークションで例えるなら、
・ 丁寧な梱包
・ ”ありがとう”の自筆の手紙、
・ 小さなオマケ
・ 1円の位の端数はオマケしてあげる ・・・などなど
そんな ”小さな” な事でいいんです。 誰でもできます。
しかしこんな些細な事が ”大きな信用” に繋がるのです
信用があって満足感もあれば、たとえ多少高くなったとしても
「この人から買いたい」 とゆう気持ちが芽生えるものです。
この精神は
”日常生活” の全てにまであてはまる 大原則 です。
”商売” とは間違っても
「売ってやる」 ・ 「買ってやる」 の世界ではありません
『 買ってくれてありがとう 』
『 売ってくれてありがとう 』
なのです m9(`・ω・´)
もし頻繁にオークション出品をするのなら、
「この商品で喜んでもらいたい!」
そんな気持ちを忘れずに (`・ω・´)b
オークションのお作法 2 (出品者の場合 ①)
え~と・・・・
ほんとは別の記事が先に入る予定だったんですけど・・・
製作中のモノがまだカタチにならず・・・・
順番繰上げでUPします (´ω`;)
前回のオークション 『 落札編 』 に続き、
今度は 『 出品のポイント その① 』 ですw
基本は 『落札編』 の裏返し だけどね
(≧▽≦)ゞ
[ 出品のポイント ]
・ ”ウォッチリストに登録してもらう”
出品した商品に訪問されただけではあまり意味が無いです。
大事なのは
”ウォッチリスト” に登録してもらう事です!
”ウォッチリスト” に登録している人数 が
購入を考えている ”実質の競争人数”
厳密に言えば
残り1時間あたりまでには数人にまで絞り込まれます
これまでにわかった傾向は、
ウォッチリストに登録してくれるのは 訪問者の約1割 です
つまり、100人の訪問で10人が登録してくれれば 順当 です w
商品自体に競争力があれば出品するだけでイイんですが・・・
そんな人気商品だったら
自分が欲しいわいっ ヽ(`Д´)ノ
・・・・とゆう事で (-"-;A
強力な ”売り要素” がない ”普通の商品” の場合は、
ウォッチリストに登録してもらう工夫が重要です! (・`ω´・ )b
幸いな事に
”出品者のウデでカバーできる部分” が結構あります
一手間かけて美味しくなるなら、手間をかけるべきですw
それを次からの項目で書きます d(゚∀゚d)
・ 画像は必ずつける
こんなの当たり前なんですが・・・
でも 付けてない人がいるから不思議です・・・ (-"-;A
マフィアの取引だって
『先にブツを見せろ』 って言うでしょ?
最悪でも 1枚 は必ず載せましょう・・・ (´Д`;)b
ヤフオクで添付できる画像は通常 ”3枚” ですが、
『フォトアップ』 とゆう 無料サイト を使えば
画像をさらに ”7枚” も追加できちゃいます!
つまり・・・
もともとのヤフオク添付画像 3枚 + 追加画像7枚 = 10枚
これを使わないのは かなり もったいない です (・`ω´・ )b
その理由は次の項目で・・・・
・ ”画像の良し悪し” で8割が決まる
人間は およそ8割を ”視覚情報” に頼っているそうです
そういえば
『百聞は一見にしかず』 ってありましたねw (・∀・)b
2割 の文章で頑張るより、
8割 の画像をキレイにした方が効率的 です。
下の画像で ”見た目による影響度” を比較してみましょうw
(わかりやすく ”極端な例” です)
上はスポット出品の素人さんにありがちな ” 適当画像 ”
下は ” 意識して撮った ” 画像
ポーズとアングルつけて、照明をてらしただけですが、
けっこう 印象が変る でしょう?
下の画像の方が ”マトモに作られてる” ように感じるハズw
実際に出品されていたら ”マトモな出品者” とも感じるハズです。
そう・・・・
恐ろしいことに ”画像の良し悪し” は落札価格だけじゃなく、
出品者の ”信用度” にまで影響します( ゚∀゚;)b
写真で大切なのは・・・・
『いかに被写体の魅力を引き出すか?』
に尽きます
まぁ、ごく簡単に言えば
自分が 『欲しい!』 と思える画像を
心がけましょうw (`・ω・´)b
・ ”自動延長” は必須
オークションは”残り10分”からの勝負です
ずっと100円だったのが、終了間際の数分間で
数千円までハネ上がる事も珍しくありません。
特に事情が無い限り、自動延長にしない理由も無いでしょうw
まぁ、出品の際は初期設定で自動延長になってるので
問題無いと思いますけど・・・
・ 終了は週末 (金・土) の”夜中”に設定する
これは 『落札者の場合』 の逆です。
競売だから競争してもらった方が良いのは当たり前です
このなかでも ”人通りがピークになる時間帯” が
土曜日の ”21時~0時”、日曜日の”0時~3時”
の時間帯です
一般的なオークション参加者は ”会社員” や ”大学生” でしょう。
わかりやすく、 週休2日の ”一般的なサラリーマン” で想定します
金曜日は明日から休みなので夜更かしする人が多くなります
でも会社帰りに飲みに行く会社員の人も多い日です
土曜日に飲みに行く人は金曜日より少ないでしょう。
しかも翌日は日曜日なので夜更かしもしやすい日。
出品の終了日としては オススメ度 1位 です
日曜日は明日から仕事なので夜(22時とか)はダメです
早朝(土曜日の夜更かしの延長)の方が良いです
さらに!
『夜は財布のヒモが緩みやすい』 とゆう
心理的・生理的な影響もあります m9(`・ω・´)
”判断力が鈍る” と言った方が正しいのかもしれませんけど・・・
夜中って ”通販の番組” がいっぱい流れてますよね?
アレも同じ理由ですw (´Д`;)b キヲツケテw
今回もズラズラと書きましたが・・・・・
これまで以上に ”重要なポイント” が
まだ5つほどあります・・・・
がっ! (・`ω´・ ;)
ネムイので 次の機会にします・・・ (;つД`) アアア・・・・
オークションのお作法 1 (落札編)
マジ、 寒ぅなってきましたね・・・(=ω=;) (<寒いのニガテ
突然ですが、
今回は ”ヤフオク について” ですw
僕の趣味では ”必要な部品 ・ 材料” を店頭で扱っている事が少ないので
購入はほとんど ”アマゾン” や ”ヤフオク” ですw
ご存知の通り ”ヤフオク” は オークション 、つまり ”競売” 。
『 いかに安く買うか ・ いかに高く売るか 』 の世界です
まぁほとんど場合、欲しい商品に対して ”競う” 相手がいるので、
一つの 『 マネーゲーム 』 とも考えられます・・・ (´ω`;)
この ”オークション” とゆう名の マネーゲーム、
しばらくやっていると ”下手” な人が 意外と多い 事に気づきました
( 競う側としてはウレシイけどw )
そ ・ こ ・ で ・ (・`ω´・ )b ウフフ・・・・
知ってる人には ”当たり前” の事ですが
これまでに学んだ ” オークションのコツ ” を
コッソリ お教えしますっ d(゚∀゚d) ナイショダゾッ!!
今回は 「 落札編 」 ですw
[ 落札する場合 ]
・ 定価と、”送料” は入札前にチェック
これは基本中の基本ですw
定価より高く買ってたら アホ でしかありません・・・・(-"-;A
ここで見落としがちなのは ”送料” です
”発送方法を柔軟に対応してくれるかどうか?” が重要。
国内でも通常の 『宅配便』 だと意外と高くつきます。
宅配便なら 『 はこBOON 』 (クロネコが提携) が最安で安心です。
対応してくれるかどうか確認しましょうw
『定型外郵便』は輸送中の事故補償(紛失・破損)や追跡№がありません
しかし 送料 が圧倒的に安いので活用すべきです。
イマドキの郵便配達ではよほどの事が無い限り、事故はないでしょう。
自分も400件ほど取引してますが、いまのところ事故は”ゼロ”です
(ただし、絶対ではありませんので自己責任で・・・・)
もし ”定価” で落札しても、送料がタダだったら
電車や車で買いに行く交通費まで考えると ”トク” かもしれませんw
つまり、欲しいモノに対しては
”トータルで安くなるかどうか” の見極め が大切 (`・ω・´)b
どんなに 価格 が安くても
”送料で補填” している商品なんかもあります。
中国からの出品なんかに多いですw
国際郵便なので送料が高いのは仕方ありません。
しかし、『 同梱OK 』 とかなら問題ありませんが、
送料が ”1ヶにつき2500円” ・・・とかなら ”怪しい” です。
入札前に説明文をしっかり読めば防げる失敗です
入札に 焦りは禁物 ですよw
・ ”土日終了” のオークションはなるべく避ける
休日の高速道路と同じように、
土日は利用者が平日とは比べ物にならないほど多くなります。
必然的に ”競争相手が多い” って事になります
欲しいモノが土日終了のモノしかない時は仕方ありませんが、
なるべく 平日終了 のモノを探しましょう。
ただし 平日でも ”22時~25時” は寝る前にネットしてる人が多い時間帯。
休日ほどではなくても、競争率は高いので注意。
・ 入札は ”1ケタの端数” を活用する
ヤフオクでは
~999円 、 1000円~ 、 5000円~ 、 1万円~ の ”節目” で
”最低入札額” が変化します。
例えば 自分の予算が ”1050円まで” で、
相手も同じ予算で争っていると想定しましょう。
そして お目当ての商品に あなたが ”1000円” まで入札していて
現時点の価格が 800円 だったとします。
999円までは ”10円単位” で入札ですが、
相手が一気に ”1003円” で入札してきたら・・・・・?
もちろん相手はあなたを抜いて ”最高額入札者” ですよねw
ここで重要なのが、
1000円以降の最低入札額は ”100円” に UP します。
つまり・・・・
次に入札する人は ”1103円” 以上~ の入札しか出来ず、
一発で 予算オーバー です。
これは極端な例でしたが、
慣れてる人は この ”端数” を ”予算のボーダーライン” 付近で
とても上手く使ってきます(´Д`;)
そーゆー事を見越して、保険の意味で端数を入れておけば安心です
(もちろん ”先の先” を読んで1007円とか1020円とかでもOKw)
なお、
この最低入札額がUPする ”節目” はいくつかあります
5000円からは ”250円” 、 1万円からは ”500円”
3万円以降は確か”1000円”だったような・・・( ゚ω゚;)
節目じゃなくても、
1000円以上になっている商品への入札なら ”端数” はけっこう使えますw
相手より ”1円でも上回れば” 良いのですw ”金額の変わり目” に注意しつつ、 ”端数” で 相手の裏をカキましょうw
・ 残り数分での入札
どうしても欲しい商品で、相手が一歩も引かない時もあります。
そうゆう時は ”ジラシ作戦” です d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
終了1~2分前に再入札すると10分延長されます。
この時、相手より高額入札である必要はありません。
また終了1~2分前に再入札・・・また10分延長・・・
自分が最高額になるまで、 これの繰り返しです (≧▽≦)ゞ ヒドイネ
”嫌がらせ”じゃありませんよっ!(-"-;A ワザデス
相手も同じように食いついてくる時があります。
予算オーバーになるようならそこで ”降りる” のが得策です。
冷静に、別の機会を待ちましょう・・・(・`ω´・ )b
しかし何度も延長されるこの”10分間”、
ずっとモニターに張り付くのは結構つかれるものです・・・
”平日の夜” が一番効果的ですw
相手によっては 『 もーエエわっ 』 と放棄する場合が結構あります。
冷静に、時間をかけて ”ジックリ落とす” w
オークションで ”焦り” や ”苛立ち” は禁物!
正しい判断ができなくなったら ”ソン” します (`・ω・´)b
注) 相手が ”ヒマ人” だった場合、夜中でも通用しません・・・
熱くなって 自分が高額で落札 しちゃダメですよっ・・・( ゚∀゚;) キヲツケテッ
・ ”入札履歴” は必ずチェック
ここでの ”入札履歴” とは
”入札者の順位” の中にある 『 すべての入札履歴 』 の事です
入札者の ”入札の仕方” に目を通しておきます
あと、入札者の ”評価数” の確認 も忘れずに! (・∀・)b
評価数が多ければ取引に慣れてるハズですからw
相手の動向を知る事が一つと、
誰でも予算近くになると 入札額 が細かくなってきます
入札履歴を見る事で、相手の ”予算ライン” を読む ワケです
(あくまで予想なのでハズレる事もありますけど・・・)
それ以外にも 相手の ”入札リズム” を一通り見れば
相手が慎重なのか大胆なのかの ”区別” くらいは出来ますw
パターンは だいたい、下の2種類に分けられます ↓
① とりあえず入札しといて、残り10分くらいから一気に仕掛けてくる人
② 常に最高入札者じゃないと落ち着かない人(すぐに再入札してる人)
オークション慣れしている人に多いのは①です。
比較的 ”素人” にありがちなのは②です。
ハッキリ言って、
オークションは ”残り10分” からの勝負です
それまでは ”最高額入札者” に何の意味もありません。
①が相手の場合は ”終了” まで気を抜けませんw
最後まで相手の考えを読みあう ”心理戦” になります
(・`ω´・ )b
どうしても落札したい場合、多少は予算オーバーの覚悟も必要です
ただし、くれぐれも冷静に!
しっかり予算と相談して、引き際を間違えないようにしましょうw
②が相手の場合は、最後の最後(残り数分)で
『ドカーンと予算一杯まで一気に突き放す』 か、
『高値更新を間髪入れずに連続でやり返す』 と効果的です。
『ジラシ作戦』 ももちろん アリ ですw
ただし、入札で上回られるとけっこう悔しいものです・・・w
”割高になっててもさらに再入札してくる人” もいるので
巻き込まれには注意w (≧▽≦)ゞ
・ 他の類似商品や落札相場もチェック
これを一番最初に書くべきだったかも・・・?
終了間際はどうしても熱くなってしまうのが人情です・・・
でも、慣れてる人は絶対に ”大損” はしないです。
なぜなら、 慣れている人ほど落札したい商品の
”過去から現在 、数多くの相場と代替品をチェックしている” から。
もちろん、代替品が他に無いなら目の前に集中するしかありませんが、
別の日に類似品・代替品があれば、必要以上に熱くならずに済みます。
過去の落札相場は 『オークファン』 とゆうサイトで調べられます。
落札価格の推移もわかって、とっても便利w
相場を知れば ”アツくなる” 危険は少ないw
2画面を同時に立ち上げて、
入札しながらも アマゾン や 他の商品を確認してる人も多いですw
情報を調べるだけで少しでも賢く買えるならラクなもんですw
アンテナは高く持ちましょう (`・ω・´)b シャキーン
他にも ”エグイ” 入札方法がありますのでいつか紹介しますww
まぁ、ズラズラと書きましたけど
結局は・・・・
予算の多いヤツには敵わないんだけどねw
( ゚∀゚;) マァ、 ショウガナイヨネ・・・
次回は ”出品で有利な方法” をUPしま~すw (・∀・;)b
新素材はいつもドキドキw 『タフロン リベース』
あ~ 今日ももうすぐ終わりですね~ (。-∀-)ノ
書いてたら日付変っちゃったね~ (;つД`) アアア・・・・
洋画のドラマを見つつ、 両手が ”手持ち無沙汰” なので
思いつきで 『 フィギュアの改造 』 にチャレンジしてみる事にしましたw
新しい ”ブツ” が届いたのでね・・・・( ` - ´ ) フフフ
こちらが今回の実験君 ↓
ドラゴン製 の素体は ”赤ペンでマークしたトコロ” が干渉するせいで
可動範囲が ”かなり 狭い” です ↓
その可動範囲は
イマドキの 『 ガンプラ 』 の足元にもおよびません (ノД`;)
戦士の基本 ”両手で銃を構える” 姿勢すら 一苦労・・・・
こりゃ~、 10年前のガンプラレベル だねぇ・・・・ (-"-;A
「オマエ何歳やねん!」 ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!
とツッコミたくなるくらい 体が硬い 戦士 w
色々と 関連資料 を読んでわかった事は
『 良くできた作例は 必ず ”素体” も加工しとる 』
っちゅー事です
この世界はまだ経験が浅いので、
「素体の改造」 は邪道なのかな?と思い込んでたんだけど・・・・
『 干渉するところを削って最大限の可動を確保 』
などと、
思くそ 加工 しとる してらっしゃるっ ∑(゚ω゚;)アラッ!!
はぁ~ん・・・・ なぁ~~んだ
イイんだ ?
”ドール” の分野も 切ったり削ったり しちゃって ヾ( `▽)ゞハッハッハ
じゃあ オイラの
” お手の物 ” じゃないですかっw
( ̄▽ ̄)b ウフフフ・・・
さっそく分解 して リューターでゴリゴリ開始 ヽ(`Д´)ノ
・・・・と、
開始3分で 問題発覚!! ↓
パーツが薄いので
このまま 削る と穴が開いてしまう・・・・
”肩関節” の土台部分なので、 強度にも影響しそう ( ゚∀゚;)
ドール に対して いつもの ”ポリパテ” では強度が心配
ポリパテ は けっこう
” 衝撃にモロい ” & ”接着力が弱い” のです (-"-;A
そ ・ こ ・ で ・
初めて使う 『 新素材 』 !!
タフロン ” リベース ” ですw
資料本 に載ってたので 購入w
市販品の 『 プラリペア 』 と同じような ”補修用パテの一種” ですけど、
本来の用途は ”歯科技工” 用 らしい ∑(・ω・;) ホウ?!
ほんとだ w
『 歯ぐき色 』 なんてのもあります ↓
”ピンク” でエエやないか ww ( `▽)ゞハッハッハ
使い方は
”パウダー” と ”液体” を 5 : 3 の割合で混ぜるだけです
初めてなのでドキドキしながら作業しましたが・・・・
これはイイっ!!
今までの どのパテよりも
早くて簡単、 強度もバッチリ! (・`ω´・ )b
” 5 : 3 で混ぜる ” とゆうより、
”粉” を盛って”液” を染み込ませるだけでOK w
こんな感じで削る部分の ” 裏ウチ ” と、
関節部分の補強もしちゃいます ↓ (透明なのでよくわからん・・・)
5分ほどで硬化して、接着力もかなり強力!
これは かなり効率UPできそうな 逸品 です!
これからの模型製作に ”イイもの” 見つけましたw ( *´艸`) ウフフフフ
なんやかんやで夜中になったので
メインの削り加工は明日に持ち越しです・・・・ (´ω`;)アララ
オマケでもう一つ、 新しい道具をご紹介w
百均で買ってきた 『ライト付きルーペ』 ↓
100円で 『ライト付き』 だなんて、 ゼイタク な時代ですね w (≧▽≦)ゞ
でも、 コイツの本当にスゴイところは~・・・・
ほとんど大きさが変らないのだっ!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
さすが100円・・・・・ (-"-;A ダイシッパイ