オークションのお作法 2 (出品者の場合 ①) | えいじの日記帳

オークションのお作法 2 (出品者の場合 ①)



え~と・・・・


ほんとは別の記事が先に入る予定だったんですけど・・・




製作中のモノがまだカタチにならず・・・・


順番繰上げでUPします (´ω`;)







前回のオークション 『 落札編 』 に続き、


今度は 『 出品のポイント その① 』 ですw




基本は 『落札編』 の裏返し だけどね 


(≧▽≦)ゞ






[ 出品のポイント ]




・  ”ウォッチリストに登録してもらう”



  出品した商品に訪問されただけではあまり意味が無いです。


  

  大事なのは 

  ”ウォッチリスト” に登録してもらう事です!



  

  ”ウォッチリスト” に登録している人数 が

  購入を考えている ”実質の競争人数”

  


  厳密に言えば

  残り1時間あたりまでには数人にまで絞り込まれます

  


  これまでにわかった傾向は、

  ウォッチリストに登録してくれるのは 訪問者の約1割 です

  

  つまり、100人の訪問で10人が登録してくれれば 順当 です w

  

  


  商品自体に競争力があれば出品するだけでイイんですが・・・

  

  




  そんな人気商品だったら


  自分が欲しいわいっ ヽ(`Д´)ノ







  ・・・・とゆう事で (-"-;A



  強力な ”売り要素” がない ”普通の商品” の場合は、

  ウォッチリストに登録してもらう工夫が重要です! (・`ω´・ )b


  


   幸いな事に

  ”出品者のウデでカバーできる部分” が結構あります

  


  一手間かけて美味しくなるなら、手間をかけるべきです

  

   それを次からの項目で書きます d(゚∀゚d)







・ 画像は必ずつける

  


  こんなの当たり前なんですが・・・

  でも 付けてない人がいるから不思議です・・・ (-"-;A




  マフィアの取引だって


  『先にブツを見せろ』 って言うでしょ?



  最悪でも 1枚 は必ず載せましょう・・・ (´Д`;)b

  


  



  ヤフオクで添付できる画像は通常 ”3枚” ですが、


  『フォトアップ』 とゆう 無料サイト を使えば


  画像をさらに ”7枚” も追加できちゃいます!


  


  つまり・・・


  もともとのヤフオク添付画像 3枚 + 追加画像7枚 = 10枚



  これを使わないのは かなり もったいない です (・`ω´・ )b

  

  その理由は次の項目で・・・・

  







・ ”画像の良し悪し” で8割が決まる





 人間は およそ8割を ”視覚情報” に頼っているそうです


 

 そういえば

 『百聞は一見にしかず』 ってありましたねw (・∀・)b





 2割 の文章で頑張るより、

 8割 の画像をキレイにした方が効率的 です。



 



下の画像で ”見た目による影響度” を比較してみましょうw


(わかりやすく ”極端な例” です)



 

えいじの日記帳


えいじの日記帳






  上はスポット出品の素人さんにありがちな ” 適当画像 ”


  下は ” 意識して撮った ” 画像




  ポーズとアングルつけて、照明をてらしただけですが、

  

  けっこう 印象が変る でしょう?

 


 


  下の画像の方が ”マトモに作られてる” ように感じるハズw

  

  実際に出品されていたら ”マトモな出品者” とも感じるハズです。




  そう・・・・



  恐ろしいことに ”画像の良し悪し” は落札価格だけじゃなく、


  出品者の ”信用度” にまで影響します( ゚∀゚;)b



  



  写真で大切なのは・・・・


  『いかに被写体の魅力を引き出すか?』

  

  に尽きます 


  

  

  まぁ、ごく簡単に言えば

  

 自分が 『欲しい!』 と思える画像を

 

 心がけましょうw (`・ω・´)b







・ ”自動延長” は必須


  


  オークションは”残り10分”からの勝負です


  

  ずっと100円だったのが、終了間際の数分間

  数千円までハネ上がる事も珍しくありません。



  特に事情が無い限り、自動延長にしない理由も無いでしょうw

  

  まぁ、出品の際は初期設定で自動延長になってるので

  問題無いと思いますけど・・・






・ 終了は週末 (金・土) の”夜中”に設定する


  

  これは 『落札者の場合』 の逆です。

  競売だから競争してもらった方が良いのは当たり前です



  このなかでも ”人通りがピークになる時間帯” が

  土曜日の ”21時~0時”、日曜日の”0時~3時”

  の時間帯です

  

  


  一般的なオークション参加者は ”会社員” や ”大学生” でしょう。

  わかりやすく、 週休2日の ”一般的なサラリーマン” で想定します

  


  金曜日は明日から休みなので夜更かしする人が多くなります

  でも会社帰りに飲みに行く会社員の人も多い日です

  


  土曜日に飲みに行く人は金曜日より少ないでしょう。

  しかも翌日は日曜日なので夜更かしもしやすい日。

  出品の終了日としては オススメ度 1位 です



  日曜日は明日から仕事なので夜(22時とか)はダメです

  早朝(土曜日の夜更かしの延長)の方が良いです

  

  



  

  さらに!

  

  『夜は財布のヒモが緩みやすい』 とゆう


  心理的・生理的な影響もあります m9(`・ω・´)


  

  ”判断力が鈍る” と言った方が正しいのかもしれませんけど・・・





  夜中って ”通販の番組” がいっぱい流れてますよね?
 

  アレも同じ理由ですw (´Д`;)b キヲツケテw




  



今回もズラズラと書きましたが・・・・・



これまで以上に ”重要なポイント”



まだ5つほどあります・・・・







がっ! (・`ω´・ ;)















ネムイので 次の機会にします・・・ (;つД`) アアア・・・・