2022年 寅!ということで | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いしますお祝い


さて、寅年ということで🐯


はい、虎柄のピックガードだけですが汗


昨年暮れはタイガーではなく、ジャガー製作に明け暮れていましたあせる


はい、前置きはこれくらいにしてと、

本題は、

今まで所有しコチラのジャガーまでの試行錯誤に関わったギターを改めてご紹介致しますウインク


No.1 Fender Japan JG66 

ミディアムスケール カスタム

当時レスポールがメインだった頃、ショートスケールでは足りないテンション感だったのでミディアムスケールネックに換装しブリッジもSGっぽく板バネショートのブリッジに替え、ピックアップはGibson BurstBucker Type2に替えていました。

この頃からフロントシングル×リア片側コイルとの擬似ハムに切り替えるスイッチを考案音譜


No.2  オリジナルジャガー第1弾

ロングスケール&ロック式トレモロ


こちらのページで詳しく載せています


No.3 オリジナルジャガー第二弾

スワンプアッシュボディにて再製作

スタンダードなジャガーと違い、ジャズマスター型で作ったボディなので、ピックガードも新たに設計し直し作りましたNEW

ジャガーコントロールのジャック部に車用のプッシュスイッチを設置してキルスイッチにしまして、遊びでマシンガントーンも出せます{emoji:ウインク}

ジャックはボディサイドに設置したので、L型プラグのシールドを挿しても邪魔にはならないようにしていますひらめき電球

ネックにはシェスターSD-IIのネックを設置しましたひらめき電球

オリジナルジャガー製作 第二弾Ver.1

オリジナルジャガー製作 第二弾Ver.2

塗装編

導電塗料塗布

ピックガード製作Ver.1

ピックガード製作Ver.2

ピックガード製作Ver.3

Seymour Duncan 59/JB Hybrid製作

という流れで現在に至ります爆笑

やはり、木工から塗装に至るまで自分で好きに作り込むと愛着が湧きますが、メインの座が変わると途端にそれまでのギターが不要・・・と言えばギターに可哀想ですが、置き場が無くなり売却してしまいましたショボーン


一応、元からの希望のロングスケール、ロック式トレモロ、アッシュボディのジャガーが手元に残ったわけですが、やはりギターリストたる者、物欲が抑えられませんね笑い泣き


次に欲しい物はもちろん!?

PRS は1本は欲しいっす音譜


はぁ〜いつになることやらえーん


ということで、今回はこれくらいでキラキラ


んだば〆


:::maniac sound project:::