新居での生活で

気をつけていること












それは















キープクリーン









つまり

キレイを維持する


ってことで




当然っちゃ当然だけど





なかなか出来ないのが

現状よね〜〜






出したものはすぐに片付ける

とか

掃除機を毎日かける

とか



色んなキープクリーンがあるけど




特に私が気をつけているのが










水回りの

水滴を取る


ってこと。






水アカ掃除の頑固さ

たるや



主婦の皆さまなら

お分かりでしょう?









簡単にいうけど

なかなか今まで出来なかった






まず


水アカ掃除のための

事前準備が必要だからね








なので





まず、








洗面台に取り付けた!





水滴専用

タオルかけ!





まるで

もともと一体型?くらいに


違和感ないw









これ、



・タオルのかけ幅が広い

・タオルが壁につかない

・貼ってはがせるシールタイプ


(&引き出しやすくなったw)



なのが凄く使いやすい🎶






同じのが見つからなかったけど

タワーさんに

似たようなのがあったよ♡






スッキリでオシャレタイプのも

色々でてるね




歯を磨いたり

手を洗った後に


必ず飛び散っている水滴を



サッとふく。






これだけで


ずっとキレイ!




最初は


面倒かな、

できるかな、



と思っていたけど



2週間くらいで習慣づきます。

私はもともとめっちゃズボラな人です












これにかけているタオルが



ヘビロテ中の




大大大好き

大大大活躍のふきん🎶




んも〜

何度もブログで言ってるくらい




最高なふきん



なのよ。








お手ふき用としては

こちらを♡





柄物もかわいすぎるのよ…💐





ふきんのいいところ、





とにかく



あっという間に

乾く!





次に手をふく時に



前に使った時の

ビチャビチャが

残ってない!









ふきんって

色んなメーカーから出てるけど


10枚以上持ってるのが




中川政七商店さんの

大判タイプのふきん



『花ふきん』ね





ってことで




おうちをキレイに保ちたい♡



っていう

全人類の願い





わたしは

超ズボラな人間だけど



キープクリーンには

どうしても事前準備が必要




でもそれさえやっちゃえば




あとは

人間の反応!?である習慣づけが


なんとかしてくれるよw



レッツキープクリーン!


    

2023/7、新築建売りを購入。

実際に住むのは2024/4〜。

それまでにじっくり・ゆっくり、
暮らしづくりの記録と

暮らしをスタートしてからの
記録です🌸


祝🎊アメトピ掲載!

1回目の掲載↓


2回目の掲載↓


3回目の掲載↓


4回目の掲載↓


5回目の掲載↓


6回目の掲載↓


7回目の掲載↓


8回目の掲載↓


9回目の掲載↓