目からウロコ?!
自宅に帰宅し、気づけば眠りの中…
応援団つよしです!
一年生は入学当初から心身共に鍛えられています!
教員も声を掛け合い、温和な雰囲気ですが、
進路(受験)に向けては、勤務時間後1時間延長しても熱く討議されています。
だから難関も突破していかれるのですね!
『少しは無理をしないと、乗り越えていけない。
成長してはいけない!』
百年以上もの伝統
様々なことが引き継がれているとお聞きしました。
いろいろ刺激を受け、学習の日々です。
始業式☆
いよいよ始まりました!始業式(着任式)・入学式・・・
静まりかえった始業式☆
全校生徒の前に立つのは、緊張でいっぱいです!
応援団の掛け声で、全校生徒がアカペラで熱唱する校歌・・・
ただただ茫然と見ていました。
そして本日、生徒登校2日目、実力テスト 1教科90分間。
集中力が途切れることなく、ひたすら問題を解いているではありませんか!!!
私が副担のクラスは、理系で男子が過半数を占めています。
何より、感心したのは・・・号令の挨拶!
始 「起立 気をつけ 宜しくお願いします」
終 「起立 気をつけ ありがとうございました」
初めて聞いた時は、驚き
「いゃいゃ あ、ありがとうございました」と言い返していました。
また、学校の職員室も和やかな雰囲気で、
先生方も皆さん、親切で個性溢れる方ばかりです。
指導教諭も、優しくいつも笑顔で応対してくださり、
一つ一つ丁寧に教えてくださいます。
他県とも交流があるそうで、縁を感じました!
これから、どうぞよろしくお願い致します。
私の担当授業は、1年2クラス,2年全(8)クラスです。
TTではなく一人です。 クラスにより 30名から40名。。。
2年次は、昨年度の授業を踏まえての内容の為、
クラスによって、内容が異なっていたようなので、
復習や確認も兼ねて、進めていきたいと思います。
仕事は、まだまだ動けず、周囲を見渡してしまっていますが、
早く原動力になれるよう務めて参ります。
これまで約数年間、様々な高校でお世話になりましたが、
先生方、そして生徒たちに恵まれ、応援してくださる方々があって、
ここまで育てていただいたと実感し、感謝でいっぱいです。
だからこそ、これからも自分らしく、
何度でも立ち上がって、何事にも明るく頑張って参ります!
Fight!新米☆
初対面!
今日は、いよいよ部活に顔を出し、
部員・コーチとも初顔合わせをしました。
何部か分かりますか?↑3種目あるうちの2種目の剣です。
今までのイメージは、品格があり、乗馬をしながら、
貴公子の方たちが行うスポーツでした。
しかし、実際に練習風景を目の当たりにし驚きました!
お互い激しく剣を突き合い、スリルのある闘いに釘付けでした。
コーチに部員と、とても熱心で、プロ意識が高く、
今後がさらにとても楽しみです☆
練習への参加や引率、その他準備諸々、がんばります。
また、午後には、訪問者がいらっしゃいました。
先日、近くのスーパーで、“生しらす”が売られていたので、
(ぜひ、訪問者に食べてもらおう!)と買い求めていったら、
本日は、漁師さんがお祭りで、入荷なしとのこと。。。
そこで、ちょうど泳いでいた“なまこ”を購入!
魚屋さんがその場でさばいてくださり、
【三杯酢につけて、半日~1日】と教えていただき、
早速、半日後に食べました。→コリコリした歯ごたえで美味しかったです。
おつまみに適していると思いました。
桜も満開!
今日は、肌寒かったですが、お花見をされた方も多かったのでは・・・?
近くの公園です。
桜の咲くこのひととき
気持ちも新鮮に、様々なことにChallenge,
自分にとって、困難やつらいなこともChanceだとChangeしていきたいです♪
桜の花びらが散った時・・・
“床に落ちる前につかんだら、願いが叶う”
中学生の時は、よく夢中になりましたね☆