小林MANATE徹也のブログ -11ページ目

小林MANATE徹也のブログ

ドラマー小林MANATE徹也のブログ

こんばんは!

6月ですね
知らぬ間に梅雨入りしてたとは

まず宣伝
6月はライブは無し

ドラムスクール空きは
2.4回コースとも可能で
月曜日20:00
火曜日19:00
水曜日20:00
木曜日19:00
と空いてます

良ければ体験レッスンからどうぞ
ドラムスクールホームページ
http://www.studio-buru.com/school.php

問い合わせはこちらから
http://www.studio-buru.com/contact.php


この前我が愛車ダイハツのネイキッド(車10万キロ越え)が走行中エンジン警告灯が点灯
「!!!やばい、なんだ?」
止まって確認しても特に異常も無いし、恐る恐る走り出したら消えて
ホッとしたら又点灯 その繰り返し
問題なく普通に走るし、でもなんか気分的に怖いですよね
ビクビクしながら走ってました
家に到着してから次の日調べたらO2センサーの不良でした
交換して終了(簡単です)今は問題ないです

最近は休みの日は大体バイクで走る準備万全でいるのですが

(バイクはスズキのSV650 新車で購入したので不具合全くなしです!)
梅雨と言うことで雨で中止にすることが多いです


飲みながら(これ大事)家の掃除したり、本読んだり、youtubeで怪談聞いたり(趣味)
したりして適当に過ごしてますが
家と職場だけで外の世界に全く触れないのも良くないのかも?


って事で祇園花月に行ってきました

難波グランド花月は1回
祇園花月も1回行ったことがあります
多分

近くて便利でネットでスケジュール確認したら漫才がそこそこ私の好きな人たちで行ってきました(新喜劇と漫才の2部構成)

もろ平日の昼間からの公演と言うことで貸し切り状態で楽しめました
テレビで見るよりネタの時間も長いので楽しかったですね

新喜劇は高橋靖子さんが好きで(綺麗役)
関西人なら顔を見れば「あ~」と分かるはず
https://ameblo.jp/oyasupororo/

残念ながら出演はしてませんでした
彼女のブログたまに読みますが、ベテランさんなのにやはりアルバイトとかもしてるんですって
ほんと大変..でも尊敬します
素晴らしいことだと思います

たっぷり笑ってお腹も減って
帰り適当に入ったスンドゥブ専門店
美味しかったです

では又ね~


 

5月です
暖かくなってきましたね
我が家では猫のタムちゃんのためにまだまだコタツは出してます

まず宣伝
私のドラムスクール空き状況です
2.4回コースどちらも可能
月曜日20:00~
火曜日19:00~
水曜日20:00~と21:00~
木曜日17:00~

以上興味があれば体験レッスンからどうぞ
お問い合わせはこちらから
http://www.studio-buru.com/school.php

5月はライブ1本
5/17(水)
森本昌彦バンドで叩きます
Open:18:30 START 19:30~
Place:拾得(丸太町上がる)
http://www2.odn.ne.jp/jittoku/04live1to3.htm
Charge:¥2,500-(別途ドリンク代)
是非来て下さい!

5月の連休は少しゆっくり出来ました
近場の温泉で身体を休めたくらいかな
遠出はしてません
バイクで走ろうかなと思ってた日はあいにく雨でした

4月の発表会も無事に終わり、次回発表会は10月です
又皆さん参加して下さいね

パソコンの音楽を高音質で聞きたい!
前にも書きましたが買い換えました
今まではPCーUSBDAC(Audinst HUD-mx1)-コンポ
でしたがコンポのアンプの調子が悪く、買い換えることに

もちろんコスパも大事で
オーディオ関係は上を見たら切りが無い
こだわりはアンプ内蔵スピーカではなくアンプとスピーカーは別で組み合わせ!

そんなわけで検討した結果
PC-USBDAC(Fiio K7 FIO-K7)-アンプ(FOSTEX AP25)-スピーカー(Fostexのかんすぴシリーズで10cm口径)
スピーカは自作というかねじで取り付けるだけです

ちなみに家では基本再利用でPC-USBDAC(Audinst HUD-mx1)-アンプ(FostexのAP20-d)-スピーカー(古いコンポの)

どちらも非常に満足な音質です
しかもコスパも良いです
もっと早く買えば良かったな~と思いました

もっとコスパ下げたいなら
PC-USBDAC(Fostex HP-A3)-アンプ(FostexのAP20-d)-スピーカー(Fostexのかんすぴで8cmか10cm)で十分ではないでしょうか?これならトータルでも6万ほどです(ヘッドフォンの使用は考慮してません)

それでは又!



 

こんばんは!
4月です

暖かいね~
うれしいです

今月はライブはありませんが発表会があります
4/23と30の日曜日
4/9.16はリハーサルです

皆さん楽しんで演奏してくださいね!

最近猫のタムちゃん、花粉症なのか、涙と目やにが凄いです
前お医者さんでのおすすめ目薬たまにさしてますが余り効かないです
まあ、食欲はあるので大丈夫です

この前バイクでライディングスクール行ってきました
初心者、中級者のスクールです
2時間たっぷり練習してきました



私はバイク乗ったのが20年ぶり
しかも大型なので、思い出しながら乗ってましたが、やはり基本をもう一度きちんとやりたい
と思い受講しました

千鳥走行(もの凄い低速)でハンドルフルロックのターンがやはり苦手で....
すこしスピードが出たターンは大丈夫なんですが。
ツーリングで低速でふらついて、止まるときにバランスを失い転けかける..
と言うのが何回かあったので
まさにトラウマ練習
冷や汗でまくりです。
受講中は転倒無しでなんとかなりましたが
足を着かずにコースの完走は最後まで無理でした


この低速走行だと、ローRPMアシスト(エンストしそうになると回転が上がりエンストしにくくなるシステム)
が私のバイクは付いてるんですが、邪魔になるんですよ~ いらない...

アクセル入れてないのに回転上がるんですから
ここで回転上げないでよ~と何回も...
でも私の技術が無いだけかも..多分そうでしょう

でもなんか帰り道バイクの運転が凄くスムーズになりました
やっぱり基本大事ですね

ちなみに京都のスクールです
1回2時間¥4,000~

おすすめします
当たり前かもですが、教官の元白バイ隊員さん
無茶苦茶上手かったです
説明も親切でわかりやすいし
機会があればもう一度行って前回の出来なかったところクリアしたいです

ここです
バイク乗ってる方は是非1度どうぞ
ほんとおすすめです

 

 



ではまた!