ふま│じんわりとこれからが楽しみになる体感覚×ノートの話 -4ページ目
これまでの人生を
割と親の言うことや世間や一般常識に
合わせて生きてきた人は
自分ど真ん中の感覚を見つけて
自分事はど真ん中で過ごせるようになっても
他人と関わると途端にズレる
そしてズレに気付けない
ということが多々あります。
かく言う私もそうで
去年一年はかなり翻弄されておりまして😅
いったい、いつになったら
翻弄されなくなるの?!
と怒りのような悲しみのような
気持ちになっていましたが
ただこれも仕方ないことと今は思います。
だって
今の自分の身の回りにいる人(環境)って
「親の言うことや世間や一般常識」に
合わせて生きてきた私が選んだ人(環境)
だから
当然
「親の言うことや世間や一般常識」を持っていて
それに近しい発言や行動をしています。
そういうのを目の当たりにすると
やっぱりそっちじゃないとダメなのかな?
という気持ちになるのは当然です!
万博行ってきたよー!ものすごい臨時収入なのです💰
非難される怖さ
仲間はずれになる怖さ
恥をかく怖さ
失敗するかもしれない怖さ
あげればキリがないほどに
いろんな怖さが出てきますから。
そしてその恐怖(も頭の声なんだけど)に
従って過ごしていくと
ど真ん中からズレていきます。
これも当然なのです
だからって他人と関わらないなんて
生き方はできないし
ズレないように頑張るのって
めちゃくちゃ大変だし、しんどい。
私も去年
「ズレないように」「ズレたくない」
と思ってたけど、無理だったし。
そこで私のオススメは
他人と関わるとズレるもんだ!
ズレたら戻れば良いだけだ!
という気持ちでいることです。
これなら
ズレちゃうことを責めなくていいし
ズレても戻ればど真ん中でいられる♡
という感じで
一石二鳥の軽やかな毎日を
過ごせそうじゃないですか😆
じゃあ、どうやって戻るのか?は続きます。
「自分ど真ん中」を体験してみませんか?👇
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

これといってなにか
大きな要因があるわけではないけど
小さないろいろが積み重なって
なんかつらい
なんか苦しい
なんかしんどい
と感じる状態が続いているとき。
まず試してほしいのが
体感覚メソッド
この3stepをやると
ちょっとつらさやしんどさがゆるみ
コツコツ続けていけば
ゆるむ瞬間が増えていき
つらい、苦しいと感じる時間が
減っていきます。
そうすると、どうなるか?
ちょっと元気になります💪
なんかつらい
なんか苦しい
なんかしんどい
と感じてるときって
精神的にめちゃくちゃ疲れるんですね。
でもその時間が減るということは
疲れる時間が減るということです。
疲れる時間が減るから
なんかちょっと元気が残ってる。
なんかちょっと元気になってくる。
そんな感じ。
ブロック全部使いたい!からの作品
で、なんかちょっと元気かも?と思えたら
試してほしいのが
ちょい足し行動
です。
気になってたけど
やってみたかったけど
疲れてできなかった行動を
ちょっとやってみる。
今までやらなかった行動をちょい足しする。
当然、無理する必要は全然なくて
ちょっと元気かもなーー?
やったってもいいかなーー?
っていう感じがあるときだけ
ちょい足しすればいい。
実は
気になってることややってみたいことを
やらずに放置してるのも
精神的なエネルギーを消費するんですね。
だからちょっと元気になって
ちょっと動けそうだなって思ったら
小さいことでも気になってることをやると
エネルギーの消費元がなくなり
またちょっと元気になっていきます😄
ちょっと元気になったら身体メンテ体験もぜひ👇
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

これといってなにか
大きな要因があるわけではないけど
小さないろいろが積み重なって
なんかつらい
なんか苦しい
なんかしんどい
と感じる状態が続いているとき。
試してみてほしい
体感覚メソッド
いよいよ3日目、最終ステップです!
なんかつらい、しんどい、苦しいと感じたら
①体感覚に意識を向ける
②体感の悪さを自覚する
はやってみていただけましたか?
なんとなくやってみる、で全然OK!
最初はなんとなくやってみてください😊
では続きです。
③体感悪いときの思考を言葉にする
先に種明かしをすると
具体的なアレコレがあるわけじゃないのに
なんかつらい、苦しいときというのは
実は
自分が自分にかけてる厳しい声
が原因です。
ほぼ100%と言ってもいいくらい
その厳しい声のことを
「頭の声」と呼んでいるのですが
この「頭の声」によって
体感が悪くなり
つらい、苦しいという感情になっているのです。
だから「頭の声」の中身が分かれば
つらさや苦しさの原因が分かります。
それは
自分を責める声かもしれないし
焦らせる声かもしれないし
追い立てる声かもしれません。
自分の「頭の声」の中身を知るには
体感悪いときの思考を言葉にしていきます。
言葉にしたら
ノートやスマホにメモするのがオススメです🙌
ちなみに私の「頭の声」はこんな感じです⬇
またこんな事してバカじゃないの?
早くしないと終わんないよ!
ほんと薄情でヒトデナシだな
我ながらかなり辛辣です😂
パスタのグラタンってなかなかレアじゃない?
最初はこんなに分かりやすく
責めたり焦らせたりするような言葉には
ならないかもしれません。
あーやばいこれはまずい
なんでこんな事になっちゃったんだろう
あのときあっち選んでたら良かったかもしれん
でもあの時はこっちがいいって思って
もうやだーー!ばかー!!
ちゃんとしろよーー!
みたいな
後悔とか励ましのような言葉になるかも
しれません。
でも体感が悪いので
なにかしら厳しい声が隠れているのは
間違いないのです。
これといってなにか大きな要因が
あるわけでもなく体感が悪いんですから。
後悔のような励ましのような
言葉の裏にある視線や態度も言葉にして
みてください。
おそらく、かなり、辛辣な
厳しい態度のはずです。
こんなこと言ってるなー
こんな態度だなー
これのせいで体感悪くなってんだ
なんか苦しくなってんだ
そう分かるだけで
ちょっとだけつらさや苦しさがゆるみます。
最初は一瞬でも、繰り返せば
つらさや苦しさがゆるむ瞬間が増えていきます。
ゆるむ時間が増えるということは?
なんかつらい、苦しいと感じる時間が
減っていくということです。
ステップごとに3日に分けてお届けしましたが
いかがでしたか?
やること自体はとってもシンプル
特別なことは何もありませんので
ぜひ試してみてください😊
一緒に体感覚メソッドを実践しませんか?👇
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

これといってなにか
大きな要因があるわけではないけど
小さないろいろが積み重なって
なんかつらい
なんか苦しい
なんかしんどい
と感じる状態が続いているとき。
試してみてほしい
体感覚メソッド
昨日は
①体感覚に意識を向ける
のお話でした。
なんかつらい、苦しい、、ってなったとき
身体が何を感じてるか?
どんな状態になってるか?
に意識を向けてみていただけましたか?
やったけど、よく分かんないな~でも大丈夫!
最初はそんなものです。
今日は体感覚に意識を向けた次のステップを
お話します。
気持ちが届く「ラッパ📯便箋」
母子3人で感謝のお手紙書いてみた
②体感の悪さを自覚する
なんかつらい、なんか苦しい
なんかなんか、、、、、やな感覚がある。
そのときに①体感覚に意識を向けると
ずーーんと重いダルい詰まってる
なんやかんやetc 人によって表現は違えど
つまるところ「やな感覚」を
身体が感じていることに気付くと思います。
それは当然で
私たちはまず身体で感じて
それに言葉を充てることで
感情として認識します。
なんかつらい、なんか苦しいと
言葉になっているならば
そのつらい、苦しいという
言葉を充ててる身体の感覚
があるはずなんです。
言葉(感情)が先に来て
身体が後から、もしくは身体は何も変わらない
と思っているかもしれませんが
まず身体が先です。
身体が先なんだ。
これが私の「やな感覚」なんだ。
というのを覚えていきましょう。
今日は①②をやってみてくださいね。
一緒に体感覚メソッドを実践しませんか?👇
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

これといってなにか
大きな要因があるわけではないけど
小さないろいろが積み重なって
なんかつらい
なんか苦しい
なんかしんどい
と感じる状態が続いているとき。
まず試してみてほしいのが
体感覚メソッド
です。
なんかつらいは
なんかよく分かんないけどつらいってこと。
でもよく分かんないものって
手の打ちようがないし
正体が分からないっていう状態そのものが
人間にとってはストレスフルです。
なのでまずは
よく分かんないものの正体を
見つけていきましょう。
そのための方法が体感覚メソッドです。
やり方はとっても簡単!3ステップです。
3日に分けて順番にやっていきましょう🙌💕
①体感覚に意識を向ける
文字通り、身体の感覚を意識します。
なんかつらい、なんかしんどい
なんかなんか、、、、、やな感覚がある。
そんな風になったら、身体に意識を向けて
重くないか、痛くないか、軽いか、広いか。
胸が詰まってないか、とか
身体が何を感じてる?
どんな状態になってる?
を確認してください。
重いとか痛いとかあったら
普通に勝手に気付くんじゃないの?
と思うかもしれませんが
例えば朝の通勤時、
家を出て歩き始めて
気付いたら駅に着いていた、みたいなこと
ありませんか?
会社に着いたらあれしてこれして、、って
考えるほう(思考)に意識が向いて
地面を蹴る足裏の感覚
目に映ってるはずの街の風景
聞こえてるはずの車の音や鳥の声
そういう身体の感覚が意識にのぼらない
=体感がシャットアウトされてしまい
確かにあったはずの歩いてた時間が
ショートカットされたように感じるのです。
私たちは普段、考えることが多すぎて
意識のほとんどが頭(思考)に向いています。
なんかつらい、なんか苦しい状態のときは
特に意識の100%が思考に向いてます。
実はこの状態があまりよろしくないので
これを切り離すためにも
体感覚に意識を向けて
身体がどんな状態か?を確認してください。
まずは今日一日
「なんかつらい~」ってなったら
体感覚を意識してみてくださいね。
一緒に体感覚メソッドを実践しませんか?👇
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇


