これといってなにか
大きな要因があるわけではないけど
小さないろいろが積み重なって
なんかつらい
なんか苦しい
なんかしんどい
と感じる状態が続いているとき。
試してみてほしい
体感覚メソッド
昨日は
①体感覚に意識を向ける
のお話でした。
なんかつらい、苦しい、、ってなったとき
身体が何を感じてるか?
どんな状態になってるか?
に意識を向けてみていただけましたか?
やったけど、よく分かんないな~でも大丈夫!
最初はそんなものです。
今日は体感覚に意識を向けた次のステップを
お話します。
気持ちが届く「ラッパ📯便箋」
母子3人で感謝のお手紙書いてみた
②体感の悪さを自覚する
なんかつらい、なんか苦しい
なんかなんか、、、、、やな感覚がある。
そのときに①体感覚に意識を向けると
ずーーんと重いダルい詰まってる
なんやかんやetc 人によって表現は違えど
つまるところ「やな感覚」を
身体が感じていることに気付くと思います。
それは当然で
私たちはまず身体で感じて
それに言葉を充てることで
感情として認識します。
なんかつらい、なんか苦しいと
言葉になっているならば
そのつらい、苦しいという
言葉を充ててる身体の感覚
があるはずなんです。
言葉(感情)が先に来て
身体が後から、もしくは身体は何も変わらない
と思っているかもしれませんが
まず身体が先です。
身体が先なんだ。
これが私の「やな感覚」なんだ。
というのを覚えていきましょう。
今日は①②をやってみてくださいね。
一緒に体感覚メソッドを実践しませんか?👇
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇
