自分ど真ん中の感覚って
文字通り「感覚」なので
頭でぐるぐる考えても
分かんなかったりします。
私が、このど真ん中の感覚を育めたのは
体感覚 × ノートでお伝えしている
最初のステップ
いい感じキャプチャ
のおかげだ、と断言できます。
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

自分ど真ん中の感覚って
文字通り「感覚」なので
頭でぐるぐる考えても
分かんなかったりします。
私が、このど真ん中の感覚を育めたのは
体感覚 × ノートでお伝えしている
最初のステップ
いい感じキャプチャ
のおかげだ、と断言できます。
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇
体感覚×ノートで
自分ど真ん中=戻る場所を初めて認識した頃👇
この記事の中で
波があると存在が安定する
という話を書いているのですが
それを踏まえてこの一年
自分の中の波を許しながら過ごした結果
確かに自分の中にあったはずの
自分ど真ん中(ぶっとい木)の感覚を
見失うことがたびたびありました😭
なんというか、波を許してるだけでいたら
どんどん流されてしまったんです。
まぁ当たり前ですよね😂
自分だけの範囲でちょこまか動いてるときは
そんなに大きな波って起きないんですよね。
波打ち際にいるような感じで
あまり意識しなくても勝手に戻れていたんです。
でもそこから
他人と関わるような、働きかけるような
現実変えてこう!みたいな動きをし始めたら
堤防を越えてくるような荒波が
どっしゃんばっしゃん起きてきて
あっという間に
波打ち際から離れてしまったんです。
でもずっと波打ち際にいたから
泳ぎ方(戻り方)が分からなくて
どんどん流されて沖に出てしまい
戻れないどころか方角も見失い
戻る場所がどこかも
分からなくなってしまいました。
自分のど真ん中の感覚を知ることって
ゴールな感じがするけど
そこからがスタートで
戻る場所を知り
波を許し
戻り方を知ることで
自分ど真ん中の生き方を貫ける
ようになるんです。
自分ど真ん中の見つけ方
その場所への戻り方
私の経験からお伝えできることを
これからも書いていきます😊
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇
昨日の続きです👇
「人生がつまらない」
「不幸じゃないけど、今のままでいいのかな?」
と感じるのは
成長したい!変わりたい!っていう
自分ど真ん中(魂)の声
だから
「つまらない」と感じる自分を
否定するのではなく、認めるところが
スタートですとお伝えしました。
そのスタート地点に立つと
もうひとつ、やりがちな
「今に感謝しなきゃ!あるを見なきゃ!」
と全然そんなこと思えないのに
無理やり思い込もうとすることも
ちょっとズレてる気がしませんか?
もちろん
感謝することもあるを見ることも
大切です。
私もこれは意識しています。
でも
無理やりそう思い込もうとすると
めっちゃ体感悪くなりませんか?
体感が悪いって
自分ど真ん中からズレてる
サインです。
ズレたまま繁盛・繁栄していこうとするのは
とっても大変で苦しいです😰
だからまずは
今の自分の感覚を正直に見つめて
今の現実が自分ど真ん中の望みと違うことを
認める。
自分ど真ん中で生きてなかったことを認める。
自分ど真ん中で生きてくことを決める。
そしたら後は
体感覚(心地よさ、安心感、ワクワク)を指針に
自分ど真ん中の感覚を見つけていくだけ。
自分ど真ん中の感覚を見つけて
ズレてもそこに戻ることを意識していえば
もっとあなた好みの現実を作っていけます。
つまらない今も
未来のための大事なサインです😊
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇
「人生がつまらない」
「不幸じゃないけど、今のままでいいのかな?」
と感じて、なんとかしようと自己啓発や
心の学びを始めると
『今への感謝が足りません』
『あるものを見ていないからです』
『不足の心でいては不足の現実を生み出します』
とか言われて
「つまらないって思う私はダメなんだ」
と自分を否定したり
「今に感謝しなきゃ!あるを見なきゃ!」
と全然そんなこと思えないのに
無理やり思い込もうとしたり。
もっと楽しく毎日を過ごしたいな
現実を変えていきたいな
と思って始めたことなのに
むしろ余計に苦しくなってつらくなってきた
みたいなことありませんか?
私はそうでした😂
あまりにも苦しくなりすぎて
東京で開かれるセミナーに行きたい!とか
言い出して
夫に「そんな学び辞めてしまえ💢」と
言われたことがあります😅
でも自分ど真ん中の感覚を身につけてから
思うことは
つまらないという感覚は
繁盛・繁栄へ向かうサイン
であり
つまらなく感じていても
全然問題ない
ってこと。
むしろそう思う自分を否定したり
今に感謝!を無理やり思い込もうとしたり
そっちの方が問題です!!
つまらないと感じるのは
成長したい!変わりたい!
っていう
自分ど真ん中(魂)の声
です。
「つまらない」
「今のままでいいのかな?」
という感覚があるということは
「こんな現実、私が望んでたものと違う!」
って魂が叫んでるということ。
それはむしろ
私が望んでたものに
方向転換する機会が与えられた
とも言えるのです。
これは違う!と分かったなら
ここから変えていけばいいだけなんです。
だから、そんな自分を否定するんじゃなくて
「つまらないと感じる自分、ちゃんと生きてるな」
「こういう現実をつまらないって感じるんだな」
「いいぞいいぞ、もっと望んでいいぞ」
って認めてあげるのが
そのつまらなさから抜け出す第一歩なんです。
続きます😊
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇
なかなか現実がうまくいかず
悩んで迷って右往左往してた頃
そういう自分にほとほと疲れて
自分軸がほしい!!!
と思っていました。
自分軸があれば
ブレずに・迷わず・間違えずに
効率よく前に進めるようになる
そしたら
現実もうまくいくようになるはず!
と思っていたんです。
でも去年、自分軸と言われるようなものを
自分の中に感じて
それとともに一年以上過ごしてきて思うのは
自分軸って
「ブレないため」のものじゃない
ってことでした。
当時も書いているのだけど
自分の中にぶっとい木(=自分軸のようなもの)が生えても
心の中は波打ちまくりだったんです。
ブレずに・迷わず・間違えずに
効率よく前に進めるようになる
なんてことはなく
なんかあったら
すぐブレるし
迷うし
間違えたかもー!!って後悔するし
効率も悪いけど
それでも、外から(他人から)見ると
安定しているように見える。
ブレなくなったように見える。
それは実際に
選ぶ行動としては
一本筋が通って
ブレがなくなってるからなんです。
ブレて迷って後悔することはあっても
その次の行動を
自分ど真ん中に戻って決めてるから
外から見える行動にはブレがなくなる。
心の中まで
ブレず・迷わず・間違えず
なんてロボットじゃないと無理ですよ。
五感を刺激してくる様々な環境と
自分と違う考えを持つ他人と
関わりあっていくことが必須のこの世界で
「感じる」機能を与えられた私たち(人間)は
いろいろ感じるのが当たり前です。
デフォルトです。
いろいろ感じた上で
自分ど真ん中で決める。やる。
ブレようが迷おうが間違えようが
また自分ど真ん中に戻ればいいだけです。
それが外から見たときに
「軸がある」ように見えるのです。
疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇