おはようございます!

ふまです。


ブルー音符毎日が楽しくなるノートブック講座開催中
ブルー音符小一/年少姉妹の母&IT企業正社員&大阪在住
ブルー音符詳しい自己紹介はコチラ👈




私がノートを書き始めたのは2019年。



藤本さきこさんの設定変更を知ってから


○○とは?と言葉の設定を見たり

モヤモヤぐるぐるしたことを書いてしたり

ウィッシュリストや感謝を書いてみたり


いろいろ真似して書いてましたが

とにかく辛くて苦しかったえーん



ノートで自分を客観的に見れなかった

私の質もあると思うけど



そこから書き始めるのは

あの頃の私にはちょっとキツイねぇ💦


と今は思います。




自転車に例えると



三輪車から


いきなり補助輪なしで

自転車に乗ろうとしてる


感じでした。



ハードモード💦

それで乗れるようになる人もいるけどね




補助輪付きから始めて

ステップアップするほうが


楽しくできて

怪我も少なく


乗れるようになる確率も高いはず。





そんなわけで

あの頃の私に伝えたい


ノートが楽しくなる!

ノートの始め方3step


をご紹介しますニコニコ




よかったら試してみてねむらさき音符



”いい感じ”をキャプチャしよう


まずは


ノート書くの悪くないかも?

ちょっと楽しいかも?


を体感することが大事!!!




そのためには


いい感じキャプチャ


がオススメです。




朝、昨日を振り返って

夜、一日を振り返って


どんなタイミングでもいいですが

3個~5個くらい、書き出してみましょう。




大事なのは書く目的。



記録じゃなくて

エネルギーチャージ


です!




いい感じだったな♥️っていう

そのときの体感をリプレイする感じ


書いて

字を見て

体感してください。



書く前より


ちょっと体感よくなってませんか?

気持ちが元気になってませんか?



一週間くらいは続けてみて

変化を感じてくださいね。




この写真、いい感じ♥️(借り物です)




え、たったこれだけ?

物足りない気持ちになりますか?




世の中には色んなワークがあって


書けば書くほど効果があるような

気持ちになりますが



いきなりバリバリに書くと

疲れてきます。




書き始めのころのノートを見返すと


カフェで1、2時間かけて

1日10ページ以上書いてる日が

2週間ほど続いていました。



始めたばっかりだから

そのときはアドレナリン出て

楽しんでたかもしれないけど



ノート書くの時間かかる💦

ノート書くの大変💦


というネガティブな印象が残りました。




今は1日2~3ページが普通で

たまにぐわぁーーーっと5ページくらい

書く日もあります。



ノート書くのに慣れて

楽しくなって来たら


必要なときに必要なだけ

書くようになりますスター




1st step はここまで!

続きます。




サムネイル

ご意見ご感想など

いただけると嬉しいです!

コメントや公式LINEからお願いします。


公式LINEにご登録いただくと

今なら簡単なアンケートに答えるだけで

今のあなたにピッタリスターのノートの書き方をお届けします!


公式LINEへのご登録はこちら↓

友だち追加