おはようございます!
ふまです。
今のこの辛い状況が
ノートを楽しく書いてるだけで
どんどん変わっていくんだとしたら
なんて簡単!!
めっちゃ幸せ!!
と思って
心の学び界隈のノート術に沼ってました。
でもねー、、、
ノート書いても全然楽しくなかったんですよ。
むしろ、苦しかった。
そして現実も変わらなくてつらい。
ノートを書きはじめて1ヶ月半
こんなに現実変わって
今とっても幸せです
みたいなブログを見るたびに
私はもう○年もノート書いてんのに
全然現実変わんないし
全然不幸なんだけど
と恨みつらみ嫉みが爆発してました。
なんで私はこんなにも上手くいかないの?
毎日10ページも書きまくってるのに!!
と思ってました。
それが!
ノート書きはじめて5年。
今やっと
やーーーーっと分かったんです。
ノートだけで現実変わって
幸せな人と
そうじゃない人の違いが。
それは
書いたノートを客観的に見る力があるかないか
です。
基本的にはどんなノート術も
頭に浮かんだことを書いて
それを自覚し整理して次の行動に繋げる
のが目的なんです。
頭の中で思い浮かべてるだけじゃ
自覚も整理も難しいんで
いったん文字にして目に見える形にしよう
そのためのノート術です。
ただね、文字にしただけで
自覚や整理ができるかっていうと
そうではなくて
書いた文字を客観的に見る
というステップが必要なんです。
テストや仕事の資料なんかを見直す時を
思い出してください。
書いてる最中は「完璧だ!」と思っても
見直すと誤字脱字、論理破綻なんかが見つかります。
でも見直しても誤字脱字が見つからない時
あるじゃないですか。
私は見つけられない人なんですけど(笑)
なんでかっていうと
合ってるに決まってるって思い込んでて
見てるようで見てないんです。
目は文字をサラサラ~と追ってる。
見てるつもりではいるんだけど
実は全然見てなくて
頭の中で
こう書いたはずだ、これは合ってるはずだ
ってのをリプレイしてるだけなんです。
つまり
せっかく文字にして
外に出したはずのに
一体化したままなんです。
この状態では自覚も整理もできません。
まずはそのくっついた状態を
ベリベリっと剥がさなくては。
テストや資料の見直し、できる人ですか?
できる人なら、ノート書くだけで上手くいくと思います。
変わっていけると思います。
できない人なら、ノート書くだけじゃなかなか上手くいかないかもしれません。
書いたものを
客観的に見ることを意識してみてください。