おはようございます!

ふまです。


ブルー音符毎日が楽しくなるノートブック講座開催中
ブルー音符小一/年少姉妹の母&IT企業正社員&大阪在住
ブルー音符詳しい自己紹介はコチラ👈




こちらの記事の続きです。




ノートには


プロや初心者なんてなくて

誰でもできるんだけど


できるようになるまでの段階はある

できるようになるコツがあるんです。






自転車で例えると



やり始めはひと漕ぎもできないけど


練習してコツをつかむと

ちょっとずつ漕げる距離が増えて


最後はずーーーっと漕げる。



そのうち

平地でも坂道でも大概は行けるようになる。



ノートも同じなんです。





書き始めの頃は


感じるがよく分からなかったり

言葉にするのが苦手だったり

展開するのが下手だったりするけど



コツをつかめば書けるようになるし

書いてたらできるようになります。




目指すはこれ。イェーイ!



私はそのコツを知りたくて

ノート系の講座に時間とお金をかけてきたけど


今思うとコミュニティ要素が強かったから


参考になるものはたくさんあるものの

自力でコツを掴まなきゃいけなかった





また自転車に例えると(笑)



目の前でみんな自転車に乗りまくって


「こんな感じよ!よーーく見て?」


とは言ってくれるけど


補助はしてくれない。



まず漕ぎ出すことが出来ないんですが、、

と言っても


「こんな感じで何回もやってればできるよ!」

「できるようになれば簡単よ!」


って


また目の前で

楽しそうに乗りまくってるのを見せられる。




勘のいい人は

見てるだけで乗れるようになるかもしれんけど


そういう人もたくさんいたけど



私は補助が欲しかった。

乗れるようになるコツを教えて欲しかった。




最初は支えてもらわないと倒れちゃうのよね💦



そんな4年を経て。



補助してくれるものを見つけて

練習らしい練習が

できるようになったら


コツをつかんで


ノートが

書けるようになりましたおねがい





そんな私の補助になったもの

ノートを書くコツを


ブログや講座でお伝えしております。



自力でやるより早く書けるようになりますよ!





サムネイル

今ならご登録&簡単なアンケートに

回答するだけで

今のあなたにピッタリスターのノートの書き方をお届けします!


公式LINEへのご登録はこちら↓

友だち追加