井上和彦


【2015年6/13(土)PM6:30-8:15】
■タイトル■ 戦後70年を考えるシリーズパート3:アジア編 井上和彦講演会

■テーマ■
中・韓だけがアジアではない!アジア諸国を取材してわかった本当の日本!
集団的自衛権・外交など、これからの日本のあり方を考える

■主旨■戦後70年を考えるシリーズとして、中韓の歴史認識や抗日姿勢が日々報道される中で、パラオをはじめアジア諸国での日本の評価は異なり、それらの歴史的事実を知り理解することから今後の日本の外交や安全保障、集団的自衛権なども踏まえた日本のあり方を考える。

■料 金■
OCC会員1000円/一般前売1800円/当日2300円(要予約)(ローソンチケット:L-58821)
■講 師■ 軍事ジャーナリスト 井上和彦氏 

■プロフィール■いのうえかずひこ 1963年(昭和38)滋賀県生まれ。滋賀県立膳所高校卒業 法政大学社会学部卒業 。専門は、軍事・安全保障・外交問題・近現代史。テレビ番組のコメンテーター・キャスターを務めるほか、書籍・オピニオン誌の執筆を行う。 テレビ番組では歯に衣着せぬ爆裂本音トークで難解な軍事問題などを分かりやすく解説する。『たかじんのそこまで言って委員会』(讀賣テレビ)では 〃軍事漫談家〃の異名を持ち、同番組をはじめとして「ビートたけしの TV タックル」(テレビ朝日)、「かんさい情報ネット ten!」(讀賣テレビ)など出演番組多数。また「日本文化チャンネル桜」の「防人の道 今日の自衛隊」のキャスターのほか、航空自衛隊幹部学校講師、東北大学大学院非常勤講師、商社シンクタンク部門の主席アナリストも務める。平成 25 年より「国民の自衛官」(フジサンケイグループ主催、 産経新聞社主 管、防衛省協力)の選考委員。NHKスペシャル「JAPANデビュー」が放送された直後の台湾に飛び、番組に登場した人物を取材。番組の偏向を訴えるなど精力的に活動。パラオ他、アジア諸国を取材し戦時中の日本軍の行動など、激戦地の実態を明らかにし、今後の日本のあり方を指示す。著書に“パラオがなぜ「世界一の親日国」なのか”などがある。

■定 員■100名
■会 場■野村證券上本町支店セミナーホール

http://www.nomura.co.jp/branch/branch/uehonmachi.html)
大阪市中央区上本町西5丁目3番5号上六Fビル3階((地下鉄谷町9丁目駅及び近鉄上本町駅8号出口すぐ)

 【2015 年7/11 (土)】PM2:30-4:15
■タイトル■ 戦後70年を考えるシリーズパート4:ロシア編 兵頭慎治講演会
■テーマ■
ウクライナ危機で孤立を深めるロシア・プーチン政権、 欧米、中国、日本との関係は…北方領土、日露交渉の行方は? 
■日 時■7/11 (土)PM2:30-4:15 

■料 金■資料代800円(要予約)ローソンチケット:L-58823)
■概 要■クリミア編入から一年、経済制裁、原油価格や天然ガスの下落など、厳しいロシア経済と孤立するプーチンの今後の動きが気になる。戦後処理の一つ、シベリア抑留者問題にも言及!!  

■講 師■防衛研究所地域研究部長 兵頭慎治
■プロフィール■ひょうどうしんじ 上智大学大学院国際関係論を専攻し、その後防衛省へ入省。ロシア問題に詳しく「プーチン・ロシア新政権の対外安全保障戦略」などの研究論文を発表する。現在は、防衛省防衛研究所欧米ロシア研究室長を務めている。

■定 員■100名
■会 場■野村證券上本町支店セミナーホール
http://www.nomura.co.jp/branch/branch/uehonmachi.html)
大阪市中央区上本町西5丁目3番5号上六Fビル3階((地下鉄谷町9丁目駅及び近鉄上本町駅8号出口すぐ)

■主 催■NPO法人国際生涯学習文化センター
■振込先■
①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]

②郵振00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]

■お申し込み・お問合せ■ NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318 TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
HP:http://manapi-world.org/occ/ ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/

2015年 5/16(土)谷口弘行講座(イスラームを考える)会場はここです。

こうずじんじゃのちず


■地下鉄「谷町九丁目」駅下車、 
 2番出口より徒歩5分 

■当宮には駐車場はございません。
お近くのコインパークをご利用下さい。

浪速 高津宮
大阪市中央区高津1丁目1番29号
TEL.06-6762-1122(受付時間:9時~16時30分)
FAX.06-6762-4915


■イスラームとは何か?過激テロ集団「自称イスラム国」の実体を探る!
■タイトル■

戦後70年を考えるシリーズPART2:中東編
楽問塾時事問題講演会:イスラームを考える講演会
■講座趣旨
世界では、過激派武装組織「自称イスラム国」の問題が深刻である。聖戦の名のもとに想像を絶する殺戮とテロを繰り返し、各国では悲惨なテロ活動が頻発し、拘束された2人の日本人も殺害された。日本も他人事ではない。何故突然、こんな集団が台頭したのか?中東では、なぜいつも紛争が耐えないのか。イスラームとは何かなど、歴史的展開の中に根本問題を基礎から学び、今後の世界と中東の動向そして日本への影響を、国際政治のスペシャリストにお聞きする!

■講師からのメッセージ

日本人の立場から、中東イスラム諸国の問題を考えたい。これまで欧米諸国の目を通してつくられてきた中東イスラム社会像に、私たちは疑問をいだくことが少なかったのではないだろうか。中東イスラム諸国では、いま何が起こっているのか?
一連の紛争は、すべて連鎖している。湾岸戦争、「アラブの春」、イラク戦争、そして「イスラム国」の台頭等々は、すべてどこかでつながっている。ブッシュ政権が始めたイラク戦争は、現在では根拠がない証言をもとに、始められたという見解が定着している。当時わが国の小泉首相も、ブッシュ大統領の決定に進んで賛同した。「イスラム国」出現の遠因は、このイラク戦争にある。
いま「イスラム国」の蛮行を前にして、私たちには何が出来るのか。何を考えることが出来るだろうか。イスラム社会で、私たちと同様に日々の生活を送っている人たち、主婦たち、こどもたちの目線を共有する努力をしたいと思う。
   
●テーマ:イスラームとは何か? イスラーム世界の成立から歴史的経緯、過激テロ組織・ 自称イスラム国の成立と実体そして日本への影響を語る!?
●講 師:国際政学者/神戸学院大学元学長
     谷口弘行氏
●講師プロフィール:たにぐちひろゆき 神戸学院大学学長を務め、就任当時、元ソ連大統領ミハイル・ゴルバチョフ氏を迎えてオープンキャンパスミーティングを開催するなど、大学改革でも幅広い活躍をする。専門は国際政治学、アジア関係論。当センターのよき理解者であり、顧問として助言を頂いている。
●日時:5/16(土)開演:PM2:30(開場PM2:00)
●会場:高津宮 末広の間楽問塾セミナールーム(定員100名)
 〒542-0072大阪市中央区高津1-1-29
 〔地下鉄・谷町9丁目駅2番出口より北西へ徒歩5分
●入場料金:OCC会員800円/一般前売1500円/当日1800円
 (一般チケットはローソンでも発売!エルコード:58591)
●主催:NPO法人国際生涯学習文化センター
●振込先
 ①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741
  口座名:「NPO国際生涯学習文化センター」
 ②郵便振替00940-1-92273 
  口座名:「国際生涯学習文化センター」
●お問合せお申込み
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309 
e-mail:occ@manapi-world.org  http://manapi-world.org/occ/  
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834

(7月講座予告)
7月11日(土)戦後70年シリーズロシア編
ウクライナ危機で孤立を深めるロシア・プーチン政権
 欧米、中国、日本との関係は…北方領土、日露交渉の行方は?
●会場:高津宮 末広の間楽問塾セミナールーム(定員100名)

 


新しい石平氏のリーフレットをアップしました。 戦後70年の年、聞いておくべき中国の重要なニュースや、日本がとるべき指針が話されます。
20150418



■【戦後70年緊急スペシャル】誰よりも中国を知る男、石 平白熱レクチャーPart5

■テーマ:2015年、日本に仕掛ける「歴史戦」、 アジア覇権を狙う習政権の戦略と妄想
■日 時:2015年4/18(土) PM2:30~4:15(開場PM2:00)
■会 場:クレオ大阪中央(〒543-0002大阪市天王寺区上汐5-6-25)地下鉄谷町線・四天王寺前夕陽丘駅徒歩3分 
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/pdf/root.pdf

■費 用:会員1000円/一般1800円(当日2300円)<自由席>      (★チケットは、主催事務所(06-6764-1282)又はローソン(Lコード54398)へ!

■只今、入会キャンペーン実施中!いまご入会の方に、石平氏講演会ご招待!


 美しく蘇った平等院鳳凰堂と宇治の文化財
平安時代に貴族の別荘地であった風光明媚で、歴史の浪漫溢れる京都・宇治。 修復が終わり、平安時代の鮮やかな色彩がよみがえった世界遺産・平等院鳳凰堂、日本最古の神社建築・宇治上神社、王朝文化の世界を紹介する源氏物語ミュージアムなどを、宇治の歴史と文化、自然を体感しながら、大國義一先生と共に巡ります。
 昼食は「花やしき浮舟園SATORI」で季節の京御前を召し上がっていただきます
●日程:平成27年4月26日(日)

●集合場所・時間:JR奈良線「宇治駅」改札口 AM10時集合
●講師:大國義一氏(京都女子大学名誉教授)
●費用:会員7000円/一般8000円 要予約(講師料・昼食代・資料代・保険代等含む) (他に拝観料1900円を同時にお振込み下さい。その他の交通費は各自)

●コース
AM10時:JR奈良線「宇治駅」改札口集合  
県神社 → 平等院(阿弥陀堂と鳳翔館)→ 昼食(花やしき浮舟園SATORI)→ 塔ノ島(浮島十三重塔) → 宇治神社 → 宇治上神社 → 源氏物語ミュージアム →  橋寺放生(仏像と宇治橋断碑)   PM5時頃:京阪「宇治駅」解散
 


お申し込み・お問合せは

NPO法人国際生涯学習文化センター

542-0012大阪市中央区谷町9丁目311号 東谷町ビル3318
TEL06-6764-1282
 FAX06-6761-5834
e-mail:
occ@manapi-world.org
ホームページ:「マナピーワールド」http://manapi-world.org/occ/ 
(日本美術散見会ブログ)http://ameblo.jp/occ-b-sankenkai/






■石 平白熱レクチャーPart5

■テーマ:2015年、日本に仕掛ける「歴史戦」、アジア覇権を狙う習政権の戦略と妄想
■日 時:2015年4/18(土) PM2:30~4:15(開場PM2:00)
■会 場:クレオ大阪中央(大阪市天王寺区上汐5-6-25)地下鉄谷町線・四天王寺前夕陽丘駅徒歩3分 

     http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
     http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/pdf/root.pdf

■費 用:会員1000円/一般1800円(当日2300円)<自由席>
     (★チケットは、主催事務所(06-6764-1282)又はローソン(Lコード54398)へ!

■講 師:中国問題のオピニオンリーダー/拓殖大学客員教授 石 平氏
■石平(せきへい)氏プロフィール:中国四川省に1962年に生まれ。1984年に北京大学哲学部を卒業/1988年留学のために来日/1989年天安門事件をきっかけに中華人民共和国と『精神的に決別』/2002年に「なぜ中国人は日本人を憎むのか」(PHP研究所)を刊行以来、在日中国人として日中問題・中国問題中心に評論活動/2007年末 日本国籍に帰化/現在「たかじんのそこまでいって委員会」などテレビ出演多数。 中国問題・日中問題評論家、拓殖大学客員教授。
■講演内容:戦後70年目の節目を迎えた今年、日中間はますます大炎上することが予想される。尖閣や赤珊瑚の密猟問題をはじめ水源地買占め、歴史の歪曲問題など、このままでは日本は危ないと氏は訴える。今後、日本の領土領海領空はどうなっていくのか? 2015年の習近平が仕掛ける対日戦略の野望を中国問題のスペシャリスト石平氏がその実態を赤裸々に語る!
■主催:NPO法人国際生涯学習文化センター        
〒542-0012大阪市中央区谷町9丁目3番11号 東谷町ビル3階309号
 TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834 e-mail:occ@manapi-world.org
 ホームページ:「マナピーワールド」http://manapi-world.org/occ/
 ブログ:「マナピーの広場」 http://ameblo.jp/manapi-world/
■振込先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]
②郵便振替00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]
……………………………………………………………………………………………………………………
仲間ハウスでの食事風景 
OCC仲間ハウスでは、世界の料理が食べられます!

■営業時間:午後6時~10時30分(基本的にイベント開催時にオープン:下記ホームページからご確認ください。イベント貸しスペースとしてもご利用可能です。)

■お問い合わせ■
電 話:06-6764-1282
メール:occ@manapi-world.org


仲間ハウスは、普段から様々なイベントの多目的スペースとして使用されています。

そして月一回
世界の国々のゲストをお招きして、その国の文化と食事を楽しむイベントを開催。
費用はその国の文化を堪能できる食事つきで1500円。

もうすでに紹介した国は120カ国を超えました。 つまり日本にいながら120カ国を旅行したようなものです。

毎月の世界の料理を食べるなら→ http://ameblo.jp/nobumana88




その他のお楽しみイベント
(1)英会話サロン:ビールを飲みながら、外国気分でフリートーク
(2)英語でクリスマス
(3)英語で忘年会
(3)インターナショナルニューイヤーズ・パーティ

(4)
「ビール片手に囲碁を楽しむ」
(5)
「絵手紙」
(6)タイムリートーク


※その他のホームページで検索は、⇒「国際生涯学習文化センター」「マナピーワールド」

今年のクリスマスプレゼントに欲しいもの【投稿すると本当に貰えるかも♪】 ブログネタ:今年のクリスマスプレゼントに欲しいもの【投稿すると本当に貰えるかも♪】 参加中
本文はここから



アメーバブログ Xmasキャンペーン2014~ブログに書いた「欲しいプレゼント」が本当に届くかも~


本当に届いたらほしい物。最近貧乏してまして、クリスマスにほしいものはたくさんありますが、①スーツ、②一眼レフのデジカメ、③ビデオカメラ④パソコンです。叶えてくれたら、サンタクロースとキリストと神の存在を信じます。 どうか私を入信させてください。

ぜひご参加をお待ちしております。

初心者、女性棋士大歓迎!!

OCC囲碁の会「ビール片手に囲碁を楽しむ!」

●年2回の囲碁大会 
●月2回の囲碁定例会 
●囲碁忘年会や新年会など、多彩に開催中です。 
●関西棋院のプロ棋士の方にもお世話になっています。 
●参加者とレベル:学生から年配の方まで、実力は、初心者から8段の方まで多彩です。

■参加費:生ビール一杯付きで800円
■お問合せ: 電話 06-6764-1282   メール occ@manapi-world.org
■場所:OCC仲間ハウス:大阪市中央区谷町9丁目東谷町ビル1階
■最寄り駅:地下鉄谷町9丁目駅4号出口に直結(雨にぬれずに会場までOK!)